目的はあなたに映画を届けること
この目的を大切にサイトの運営を心がけております。
今回はシネマルシェで映画ライターと活動しているチームのメンバーをご紹介します。
スポンサーリンク
CONTENTS
Cinemarcheは白い壁にある棚のようなもの
スクリーンに映し出された“光と影”は、現れては消えていく虚実の人生。
その主人公のフィクションの心境を知ろうと、共感することに心をゆだねます。
人生の何かを教えられたり、人知れず救われたりと映画は味わう娯楽の嗜好品。
しかし、スクリーンの主人公の人生が終わっても、観ていた私たちの人生は終わりません。
今度は目撃した誰かの人生(映画)について、誰かとオシャベリを楽しみたくなるものです。
ですが、オシャベリの会話にある話し言葉もまた、ポロポロと溢れ落ちては消えていく存在。
「書き記して留めておきたい」と、誰もが遠からずそのように感じているのだと思います。
だから、Cinemarcheは棚でありたいのです。
白い壁の棚に“主人公の心境に寄り添った思い”をポツリと置いておきます。
Cinemarcheのライターさんの人生もまた様々
シネマルシェでは映画情報や視聴の感想、また作品の深掘りの考察まで、エッジを効かせたライターさんが記事を書かれています。
・映画を観ることが好きで映画館で働きながら執筆をする人
・映画専門ライターとして活躍する人
・少し何かを書いてみたいと気持ちが芽生えた人
などバラエティーに富んでいます。
それは映画館と同じく、いろんな人が集まってくる場所だと考えました。
あえてプロライターだけの見方に偏らず、多種多様な人生を生きるメンバーにライティングのお願いをしています。
それでも自慢じゃないですが…。
ちょっとした映画情報サイトよりもシネフィルや映画通な腕利きのライターさんをご用意してます。
スポンサーリンク
Cinemarcheで執筆中のライター紹介!
映画情報担当
・馬渕一平:映画館勤務の経験を生かして、的確でわかりやすい記事に定評あり。
・バフィー:邦画洋画問わず!映画の見どころの情報告知はお手のもの。
・村松健太郎:シネフィルな深掘り考察は、映画評論としての執筆の域です!
・まこちゃ:溢れる映画へハートを言葉に変えて、新作映画に光を当てる敏腕。
・福山京子:鑑賞後の作品感想のみならず、社会的観点も取り入れた考察達人!
・若松れん:海外ドラマから映画までのあらすじや感想を、丁寧な語りが持ち味で魅力。
・シネマルコビッチ:雑食系に映画を観まくり書きまくり映画光モノ三昧。
・whitestone:常に新作映画にアンテナを張った感想や考察!作品分析のディープダイバー!
・yasu:原作を映画化した作品の分析と考察!シネマルシェの文芸派。
・富士野:日々公開映画の情報を発信!監督や俳優の要点と見どころを解説
連載コラム担当
・『映画道シカミミ見聞録』映画随筆家:森田祐介
・『SF恐怖映画という名の観覧車』SFホラー映画コラムニスト:糸魚川悟
・『邦画特撮大全』邦画特撮研究家:森谷秀
・『コリアンムービーおすすめ指南』シネマエッセイスト:西川ちょり
・『映画と美流百科』ミニシアター系エッセイスト:篠原愛
・『最強アメコミ番付評』:野洲川亮
・『偏愛洋画劇場』:Moeka Outaki
・『つくる・見る〜NCWストーリー』待機中
Cinemarche編集部
・大 窪 晶(編集/インタビュー担当)
・かりごめあき(編集/・プレスリリース担当)
・高 橋 真 樹(運営事務局 代表)
・出 町 光 識 (編集長)
まとめ
Cinemarcheの思いと、記事を書かれるライターをご紹介してまいりました。
今後とも個性溢れるライターさんの映画愛に触れてくださいね。