Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

インタビュー特集

【柳田ありすインタビュー】映画『藍色少年少女』子どもたちの活動の場「ふじのキッズシアター」をカタチにしたい

  • Writer :
  • 加賀谷健

映画『藍色少年少女〜Indigo Children〜』が、2019年7月26日(金)より、アップリンク吉祥寺にてロードショー!

自然豊かな藤野の町を舞台に、福島からやって来た子どもたちと地元の子どもたちが「保養活動」を通して交流する一夏が描かれる映画『藍色少年少女』。

世界中から集められた映画・映像を通じて子どもたちへ優しいメッセージを届けられるキネコ国際映画祭2017にて、日本作品賞長編部門にノミネートされ、高い評価を集めました。

(C)Cinemarche

本作の子どもの配役は全て藤野で活動する演劇グループ「ふじのキッズシアター」に在籍する子どもたちが担当し、瑞々しく、リアルな表現力が鮮やかな印象を残しています。

今回は、設立以来「ふじのキッズシアター」の芸術監督を務める柳田ありすさんにインタビューを行い、企画が始動するまでのいきさつや、子どもたちとの活動がひとつのカタチとなった映画制作への思い入れなど、貴重なお話を伺ってきました。

企画が本格化した出会い

(C)藍色少年少女製作委員会

──本作の企画の経緯を教えてください。

柳田ありす(以下、柳田):私は長年、ふじのキッズシアターの芸術監督を務め、多くの子どもたちの活動をサポートしてきましたが、彼らの自主的な姿勢を記録しておきたいという想いがありました。そのために映画というメディアは最適でした。

ある時、立川CINEMA・TWOで城戸愛莉さん主演の映画『眩しくて見えなかったから長い瞬きを繰り返した』という映画を観て心から感動してしまったんです。この作品を制作したのがKURUWAの結城貴史さんで、以前からご活躍されていることは知っていました。

結城さんは真摯に俳優活動をなさり、映画を愛してやまず、情熱が伝わってくる方です。映画を観ているうちに、KURUWAにお願いしたら間違いないと直観して、思い切って「映画を創ってみたいんだけど」とお話ししました。

結城さんには子どもの映画ならと、すぐに倉田健次監督を紹介して頂きました。そこから話はどんどん膨らんでいきました。お二人に出会わなければ私の思いつきは企画止まりで、映画としては実現していなかったと思います。

ふじのキッズシアターでの活動

(C)Cinemarche

──本作に出演する子役たち全員がふじのキッズシアターに在籍する子どもたちということですが、どのような経緯で活動を始められたのでしょうか?

柳田:学校でなかなか自分の居場所を見つけられずに悩んでいるお子さんをもつあるお母さんからの相談がきっかけとなり、2001年に設立しました。演劇表現を通じて、子どもたちがありのままの自分を見つけ、さらには保護者や地域の人々の相互の繋がりを促進する事を目的としています。

私がアメリカで学んだメソッド演技は、内面への深い掘り下げを行い、徹底したリアリティのある演技を追求していく演技法です。学んでいくうちに自然と心と身体が解放されていくんです。これをうまく応用すれば、相談を受けたお母さんの声にも応えられると思い、発起人の一人として、これまで子どもたちの指導にあたってきました。

『藍色少年少女』を制作した頃にちょうど創立15周年を迎えたふじのキッズシアターは、そうした保護者の支えによって成り立っています。食事作りはもちろん、舞台美術や衣装作り、メイクや振り付け、当日の裏方まで、あらゆるところで助力をいただいています。

これは映画の撮影現場でも一緒でした。結城さんのKURUWAスタッフチームとは別に、キャストのお母さんたちが制作スタッフを担っていました。私もスタッフの宿泊場所として自宅を提供しましたが、全員が援助の輪を広げて行く素敵な現場だったからこそ、普段は舞台の上で演技をしている子どもたちでも初めての映画撮影にすんなりと入っていくことができたんです。

脚本の魅力

(C)藍色少年少女製作委員会

──倉田監督が執筆された脚本を読んだ印象はいかがでしたか?

柳田:倉田さんの脚本では、キャラクターたちが全員魅力的に描かれています。特に主人公の2人は、脚本の段階からキャラとして立ち上がっていました。テツオとシチカにはバランスのよい関係性があります。

福島で被災したシチカは、相手に寄り添い続ける対応力があって、恒久的な優しさをもった少女。テツオはみんなの苦痛を拾い上げていく思いやりのある少年。それは苦痛を抱えている人間にしか出来ないことだと思います。

メーテルリンクの童話劇『青い鳥』を下敷きにしたことで、子ども向けでありながらも、どの世代もみられるようなオリジナルなものになっています。脚本の随所から倉田監督の子どもたちへの眼差しや作品への思いが強く伝わってきて、これは素晴らしい作品になると確信しました。

実は、この撮影の前にキッズシアターでは『青い鳥』を上演していたんです。その時はキャストは違いましたが、もちろんこれは倉田監督も知りません。後から脚本を読んで、この偶然の一致には本当に驚きました。映画作りというものはやはり縁なのでしょう。

子どもたちの自主性が発揮された現場

(C)藍色少年少女製作委員会

──現場では子どもたちへどうのようなアプローチをしていったのですか?

柳田:『藍色少年少女』に出演した子どもたちは事務所に所属するようなプロの子役たちではありません。私たちキッズシアターの根底にあるのは、子どもたちの内面にある「あるがまま」の姿です。想像力を出来る限り駆使して、クリエイティブな創造に繋げていくんです。

子どもたちに強制はしたくありません。強制などしなくても、ちゃんと対話を重ねれば分かってくれて、自主的に進んでくれます。現場での倉田監督は子どもたちとの対話を大切にしていました。どうは言っても子どもは、年齢の高い人間の言うことに従いやすいですから、まず先に出来るだけ子どもの考えを優先して、それに対してアドバイスをしていくようなやり取りです。

主演の史人君は、自身で考えたプランを倉田監督に相談して、それを自分なりにかみ砕きながらお芝居のアプローチをちゃんと理解しています。

倉田監督の演出によって子どもたちはのびのびと演技をしていました。子どもたちは演技をやっていながらも日常とほとんど変わらないようにみえました。子どもたちが一斉に駆け出して学校から帰ってくる場面にはゆったりとした流れがあって、普通ならあんなにリアルにはなりませんよ。多感な時期の彼らにとってはかけがえのない体験となったはずです。

『藍色少年少女』が繋いだもの

(C)Cinemarche

──本映画を撮影した後と前では子どもたちに何か変化はありましたか?

柳田:撮影後、みんなごっこ遊びをやるかのようにスマホを回して映画撮影をやり始めていました(笑)。そして何より映画の完成披露での子どもたちの表情が美しかった。きらきらとした瞳を全員が一斉にスクリーンに向けていて、あの光景はまるでひとつの映画のようでした。

撮影中ずっと座長然としていた史人君はもう18歳で、この映画がきっかけでプロの役者になりました。今は身長が180cmくらいになってしまったので面影はありませんが(笑)。シチカ役の三宅さんは今大学受験を控えていたりと、みんな大きくなりました。

──子どもたちへの活動が現実に実を結んだわけですね?

柳田:そうです。子どもたちの姿を映画によって記録出来てほんとうによかったです。それに映画というメディアはパッケージとしてどこへでも持って運ぶことが可能です。今後私のやるべきことはこの未来への種蒔きをもっと外に発信することだと思っています。

さらに全国で子どもたちの活動をしている団体や、未来のために地域活動をしている団体とつながっていく事もこの映画の目的のひとつです。上映後の反響として嬉しかったのは、この作品を観た観客の皆さんが自分たちの町でも上映をやりたいと率先して仰ってくださり、実現していったことです。ひとつの映画が次の行動を生み、それがどんどん未来へ繋がっていっています。この作品はあらゆる年代の方たちに観てほしいと思います。

インタビュー/ 加賀谷健

柳田ありすプロフィール


(C)Cinemarche

愛知県生まれ。

ニューヨークアクターズスタジオにてメソッド演技等を学び、真実味のあるリアルな演技を探求、実践を続けています。

舞台を中心に女優として活動しており、近年では、『終戦のエンペラー』(2013)などのハリウッド大作にも出演。

『ラストサムライ』(2003)や『バベル』(2006)等のハリウッドキャスティングディレクターである奈良橋陽子主宰UPS アカデミーの演技講師を務め、長年にわたり人材育成に貢献しており、「ふじのキッズシアター」においては、子どもたちの「心と身体の解放」と「あるがままでいられる場」を目的に長年、演技指導を行なっています。

映画『藍色少年少女』の作品情報

【公開】
2019年7月26日(金)(日本映画)

【監督・脚本】
倉田健次

【出演】
遠藤史人、三宅花乃、広澤草、結城貴史、野田幸子、前川正行

【作品概要】

少年少女たちの出会いが周囲の人々の心を動かす、そんなひと夏の物語を、モノクロームの映像で描いた作品。

優れた児童向けの映画や映像作品を集めた、子どもたちの国際映画祭・キネコ国際映画祭2017において、日本作品賞長編部門にノミネートされ、高い評価を集めました。

監督・脚本を手掛けたのは倉田健次。俳優だけでなく、映画や映像作品の発表に意欲的に活躍する結城貴史と、“ふじのキッズシアター”で演劇を通じ、子どもたちの表現活動の場を支える活動を続けている柳田ありすの2人が、プロデューサーを務め製作された映画です。

映画『藍色少年少女』のあらすじ


(C)藍色少年少女製作委員会

神奈川県・藤野で父シゲル(結城貴史)と、妹と共に暮らす少年、星野テツオ(遠藤史人)。自然豊かなこの町は、東日本大震災で被災した福島の子どもたちを「保養活動」として招き入れていました。

その夏もテツオの町に、福島の少女シチカ(三宅花乃)がやって来ます。一年ぶりに再会した2人は、福島の子どもたちに披露する演劇、「幸せの青い鳥」の主役に抜擢されます。

どう演じるか頭を悩ませるテツオに、ガラス工芸の職人のミチル(広澤草)は、実際に町へ出て“青い鳥”を探すよう、と劇の登場人物と同じ体験をするようにアドバイスします。

こうして2人は“青い鳥”を探し、町のさまざまな場所へ向かいます。行く先々で様々な人々と出会い、その人生に触れてゆくテツオとシチカ。

こうして出会った人々を、自分たちの手で何とか救おうと力を尽くす少年と少女。やがてシチカが福島に帰る日でもある、舞台の当日がやって来ます。

少年と少女の純真な心は、人々を救うことが出来るのか。そして少年と少女は、自分たちの“青い鳥”を手に入れる事ができたのか……。

映画『藍色少年少女〜Indigo Children〜』は、2019年7月26日(金)より、アップリンク吉祥寺にてロードショー!

関連記事

インタビュー特集

【市井昌秀監督インタビュー】映画『台風家族』で草彅剛が魅せた素直さと、嬉しかったキャストからのリテイク提案

映画『台風家族』は2019年9月6日(金)より3週間限定で全国ロードショー公開! 監督・市井昌秀×主演・草彅剛が魅せる、笑いあり、皮肉あり、そして涙ありの一筋縄ではいかないファミリーコメディ『台風家族 …

インタビュー特集

【檀れいインタビュー】『太陽とボレロ』映画スタッフ・キャストみなが心地良い現場×現在の“良い結果”とつながる全ての出来事

映画『太陽とボレロ』は2022年6月3日(金)より全国ロードショー! とある地方都市で長年活動を続けてきたものの、解散が決まってしまったアマチュア交響楽団のラストコンサートまでの道のりを描いた映画『太 …

インタビュー特集

映画『昨夜、あなたが微笑んでいた』ニアン・カヴィッチ監督インタビュー|“不自由”から生まれた一人のアーティスト

第20回東京フィルメックス「コンペティション」作品『昨夜、あなたが微笑んでいた』 2019年にて記念すべき20回目を迎えた東京フィルメックス。令和初の開催となる今回も、アジアを中心に様々な映画が上映さ …

インタビュー特集

【野村奈央監督インタビュー】映画『からっぽ』で描いた私の輪郭と創作活動のはじまり

ちば映画祭2019にて上映された野村奈央監督の映画『からっぽ』 「初期衝動」というテーマを掲げ、数々のインディペンデント映画を上映したちば映画祭2019。 そこで上映された作品の一つが、ユーモアを交え …

インタビュー特集

【ハビエル・フェセル監督インタビュー】映画『だれもが愛しいチャンピオン』キャスト陣の“誠実さ”と“自由さ”が作品をもたらした

映画『だれもが愛しいチャンピオン』は2019年12月27日(金)より、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開! 人生に迷うプロバスケット …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学