Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ホラー映画

【ネタバレ】プレゼンス 存在|あらすじ感想と結末の評価レビュー。全編”幽霊目線⁉︎”というホラー映画おすすめを手がけたスティーブン・ソダーバーグ監督の手腕とは!

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

「オーシャンズ」シリーズのスティーブン・ソダーバーグ監督が全編[幽霊目線]で描く新感覚ホラー

崩壊寸前の家族が引っ越してきた家には“それ”がいました。10代の少女・クロエだけがその存在に気づいていました。

人に見られたくない家族の秘密を目撃した“それ”は、クロエを守るためにある行動に出ます。

オーシャンズ」」シリーズのスティーヴン・ソダーバーグ監督が初のホラー映画に挑戦。全編[幽霊目線]で描き、観客に没入感を与えるという新感覚ホラーになっています。

『キル・ビル』(2000)や「チャーリーズ・エンジェル」シリーズのルーシー・リューが母親に扮し、父親役を演じるのは『ストレンジャー・シングス 未知の世界』(2016)のクリス・サリヴァン。

映画『プレゼンス 存在』の作品情報


(C)2024 The Spectral Spirit Company. All Rights Reserved.

【日本公開】
2025年(アメリカ映画)

【原題】
Presence

【監督】
スティーブン・ソダーバーグ

【脚本】
デビッド・コープ

【キャスト】
ルーシー・リュー、クリス・サリバン、ジュリア・フォックス、カリーナ・リャン、エディ・メデイ、ウェスト・マルホランド

【作品概要】
オーシャンズ」シリーズや『マジック・マイク』(2012)、『サイド・エフェクト』(2013)、『ローガン・ラッキー』(2017)など様々な映画を手がけてきたスティーブン・ソダーバーグ監督による初のホラー映画。

脚本を担当したのは、『ジュラシック・パーク』(1993)、『ミッション:インポッシブル』(1996)、『スパイダーマン』(2002)など数々の名作を世に出してきたデビッド・コープ。

全編[幽霊目線]という新感覚ホラーとなった本作ですが、スティーブン・ソダーバーグ監督の母親は霊能力者であったといい、監督自身の体験が本作に現れていると言えます。

出演者は、「チャーリーズ・エンジェル」シリーズのルーシー・リューに『ストレンジャー・シングス 未知の世界』(2016)のクリス・サリヴァン、タイ映画『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』(2018)のUSリメイク版で主役に抜擢されたカリーナ・リャン。

兄のタイラーを演じたエディ・メデイは、本作が映画デビュー作となりました。

映画『プレゼンス 存在』のあらすじとネタバレ


(C)2024 The Spectral Spirit Company. All Rights Reserved.

一家が引っ越してくる前からその家に“それ”はいました。そこに引っ越してきたとある一家。

母のレベッカは、忙しそうに仕事をし、息子のタイラーのことばかり考えています。そんなレベッカに何か言いたいけども言えずにいる父・クリス。

クリスは10代の娘・クロエを気にかけています。クロエは親友と友人を相次いで亡くしていました。2人とも薬によるオーバードーズで亡くなったとされていました。

レベッカはナディアのことを昔から素行が悪かったと非難し、時間が解決するから大丈夫だと言います。そんなレベッカにクリスは「何もしないのと一緒だ」と言ってレベッカを怒らせてしまいます。

タイラーは、クラスにおける自分のランクばかり気にしていました。そんなタイラーは、クラスで人気者のライアンと親しくなります。家に招かれたライアンは、クロエに興味を持ちます。

クロエは、友人の死により塞ぎ込み、殻に閉じこもっています。1人不安で泣いている姿を見ていたのは“それ”でした。クロエは、何かがいることを感じ取っており、そんなクロエに“それ”はシンパシーを感じていました。

ある時、“それ”はクロエがシャワーを浴びている間に、クロエのベッドの上に広げていたダイアリーや本を片して机の上に置きます。シャワーを終えたクロエは物が移動していることに気づき悲鳴をあげます。

次第にクロエはその存在は亡くなった親友ではないかと感じ始めます。そして、家族に「何かの存在を感じないか」と聞きますが、皆相手にせず、タイラーは殊更に馬鹿にします。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『プレゼンス 存在』ネタバレ・結末の記載がございます。『プレゼンス 存在』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2024 The Spectral Spirit Company. All Rights Reserved.

ある日、一家揃ってリビングで過ごしていました。

タイラーが友人の話を自慢げに話し、母・レベッカは驚きながらも興味津々できいています。父・クリスは、イライラしながらタイラーの話に「文法が違っている」など揚げ足を取っています。

クロエをタイラーの話を不愉快に思いながらもスマホをいじっていました。そんな時、耳鳴りのような音が聞こえ、クロエは「何の音?」と顔を上げます。

そのうちに家全体が揺れ、タイラーの部屋が“何か”によってめちゃめちゃに荒らされていきます。皆呆然としている中、クロエだけはどこか嬉しそうに見ています。

自分1人が感じていることで、自分がおかしいのではないかと思っていましたが、“それ”がいることを家族皆が認識したからです。

レベッカはこの家には住めないと言い、タイラーも同意見でしたが、クロエは「危害は加えない、私はここにいる」と言います。

クリスは不動産屋に問い合わせましたが、「そんな事は聞いたことがない」と言われます。しかし、不動産屋の知り合いにそういったものが見える女性がいると言い、その人を呼びます。

“それ”が見えている女性は、「自分が何者なのか分からず、クロエに接触することで答えを探そうとしている、何か使命があるみたい」と言います。

そして古い鏡に触れた瞬間、動揺して倒れ込みます。女性を最初から信用していなかったレベッカは、よくない結果になっただけだと怒ります。

その後、「あの開かない窓が……」と一家にメッセージを伝えようとする女性でしたが、クリスは聞き入れずに返します。

そんななかライアンは、皆が触れないようにしていた親友の死について、クロエに聞きます。戸惑い、恐怖、様々な感情を言葉にしたクロエは泣き、ライアンはそんなクロエを抱きしめます。

そして、「俺には選択権がない」と今まで母親の言いなりで生きてきたことを明かします。そして自分は「クロエは同じだ」と言い、「2人のことは君が決めていい」と言います。

クロエはライアンに心を許し、親や兄のいない隙にライアンを家に呼んで性行為をします。“それ”はその間クローゼットの中に隠れています。

しかし、ライアンがこっそり飲み物に薬を入れたのに気づいた“それ”は、クロエが飲む前にグラスを揺らして床に落とします。

2人はパニックになります。クロエは“それ”がやったことだと気づいていましたが、「置いた場所が悪かったかも」と誤魔化します。

“それ”の存在が分かってから更にバラバラになり、崩壊しつつある一家でしたが、レベッカの仕事に連れ添う形でクリスも出かけることになり、家にはタイラーとクロエだけになります。

薬剤師の親を持つライアンは様々な薬を調合し、持ち歩いていました。それを使ってタイラーを眠らせ、クロエのところにやってきます。

薬を入れた飲み物をクロエに用意したライアンですが、クロエはそのことに気づいていません。

クロエは遠慮がちに「こういうことは嫌」と伝えます。すると、ライアンは「俺は最低だ」と自分を責め始めます。

クロエは必死に宥めようとします。そんなクロエにライアンは飲み物を差し出し、クロエは飲んでしまいます。

時間が経つとクロエの体はいうことが効かなくなります。「選択権を与えられるのは嬉しかった?」とライアンは言い、皆自分が与えて奪ったと告白します。

親友も友人もライアンが薬を飲ませて殺したのです。薄いラップを用意したライアンは、動くことのできないクロエの口と鼻の上にかぶせます。

呼吸ができず苦しむクロエを見つめる狂気的なライアン。

“それ”は何とかクロエを助けようと、薬で眠っているタイラーを起こします。

目が覚めたタイラーは、ふらついた足取りでクロエの部屋向かい、「クロエに触るな」とライアンと共に窓から落下してしまいます。

時が経ち、家の荷物を片して引っ越そうとする一家が映し出されます。呆然と遠くを見ていたレベッカは、古い鏡に向かいます。するとそこには息子のタイラーの姿が。

「タイラーが帰ってきたのよ」と泣き崩れるレベッカを、クリスとクロエが支えながら家を後にするのでした。

映画『プレゼンス 存在』の感想と評価


(C)2024 The Spectral Spirit Company. All Rights Reserved.

“それ”の正体とは

全編[幽霊目線]で描く展開する映画『プレゼンス 存在』。

“それ”は一家が引っ越してくる前からその家にいました。そして一家が引っ越してきて、一家の中でも一人娘のクロエだけがその存在を感じ取り、“それ”もクロエに対し自分の存在を知ってもらおうとしている印象を受けます。

クロエは、親友や身近な友人を亡くしていました。オーバードーズで亡くなったと思われる2人の少女。しかしその死の真相は、オーバードーズによる不慮の事故ではなく、彼女たちを狙ったライアンによる殺人でした。

その魔の手がまさにクロエにも忍び寄っていました。クロエは、そんなことにも気づかず、家族も向き合おうとしない彼女の不安な心に寄り添ってくれたライアンに、すっかり心を許してしまいます。

そんなクロエに死の危機が迫った時、“それ”は兄・タイラーを起こし、タイラーはライアンからクロエを救おうとし、自身もろとも窓から飛び降ります

そして、タイラーは亡くなり、家から引っ越す準備をしている一家を捉えたラスト。母・レベッカは鏡に映ったタイラーの姿を見て「私の息子が帰ってきた」と泣き崩れます。

その場面があることで、“それ”の正体は兄だったのではないか、と考えた人も多いでしょう。

確かに、霊を感じ取れる女性が霊を見て「自分が何者か分かっていないけれど、何か使命がある」と言っていたことや、クロエとライアンの性行為を見ないようクローゼットに隠れている様子など、兄だとしたら納得ができることもあります。

しかしそれでは説明のつかないこともあります。クロエが自分1人ではなく家族がいるところで初めて“それ”の存在を感じたのは、タイラーがクラスメートの話をしていた時でした。

自分がしていた話に幽霊であるタイラーが怒り、タイラーの部屋のものを壊したともいえなくはないですが、やはり生きているタイラーと幽霊であるタイラーが同時に存在しているのは変です。

では、“それ”の正体は何なのでしょうか。一つは、亡くなった(その後、殺されたことがわかる)親友の可能性があります。しかし、幽霊は必ずしも生前の記憶や心残りが止まった1人の存在ではなく、様々な人の感情や存在の複合体であるとも言われてきました

そう考えるとナディアの心残りや、かつてこの家に住んでいた人の思いが複合された存在が“それ”だと考えることもできるのではないでしょうか

ラストの場面で鏡に映ったタイラーの姿を見て泣き崩れる母を映し出した後、カメラは空に浮遊していく姿を映し出しています。空に浮かび上がったのは、“それ”が成仏したと考えることもできます。

“それ”がタイラーであった場合は、タイラーが家族の前に現れ、その後成仏したとも考えられますし、かつてその家にいた“それ”が成仏し、代わりにタイラーが家に住み着く幽霊になったと考えることもできます。

明確な答えを明示せず解釈を観客に委ねている本作。観客によって感じる“それ”の正体や目的も変わってくるのではないでしょうか

まとめ


(C)2024 The Spectral Spirit Company. All Rights Reserved.

全編[幽霊目線]で描く展開する映画『プレゼンス 存在』では、展開が進んでいくとともに“それ”の存在を考察していく一方で、“それ”の目線を通して一家を俯瞰する映画でもあると言えます。

家族は決して仲が良いとは言えず、崩壊寸前です。

母のレベッカは、息子のタイラーばかり気にかけて、タイラーのためなら何だってすると言います。夫婦の会話から、レベッカはタイラーのために法を犯したかもしれないと推測できますが、その内容が劇中で明かされることはありませんでした。

夫のクリスは、レベッカが全てを決めるのを見るのが好きだったと言いますが、次第にそれが行き過ぎていると感じていますが、レベッカにうまく伝えることができません。

クリスは、タイラーばかり可愛がり友人が亡くなって心を閉ざしたクロエには何もしようとしないレベッカに代わって、クロエを気にかけますが、クロエはそんな父に心配させないようにしてしまいます。

自分が妹とうまくいかなかった経験から、兄に、妹の味方をしてやれとクリスは言いますが、タイラーには届きません。自分のクラスでのランクばかり気にするタイラーは、妹の不安定さを煩わしく思っています。

クロエもクロエで、塞ぎ込み、自分の気落ちを家族に話すことができません。そんなクロエに「自分で決めていい」と選択肢を与え、話を聞いてくれるライアンを信用してしまいます。

家族の誰も気づいていないクロエの身の危険を知っているのは、“それ”と私たち観客のみです。まるで“それ”のもどかしさが画面を通じて私たち観客にも伝わってくるようです。

そのようなもどかしさは、“それ”の生前の悔しさ、心残り、無念とも繋がっているのかもしれません

しかし、一家の物語と“それ”とクロエのつながりがうまく噛み合っているわけではなく、唐突なラストという印象も受けます。ライアンの存在も分かりやすい変態的なサイコパスになっていますが、強引な印象もあります。

やりたいことと映画の完成度が高いとは言えない映画ですが、撮影法も含めて、ソダーバーグ監督がインディーズ映画のような粗のある映画を作ったという意外性は、かえって味わい深いとも言えるかもしれません



関連記事

ホラー映画

映画『オーヴァーロード』ネタバレ感想。ゾンビ×ナチスをJJエイブラムスが極上エンタメ作品に

映画『オーヴァーロード』は2019年5月10日より全国ロードショー公開 あのJ・J・エイブラムスがプロデュースした戦争アクション×ゾンビ映画! 荒唐無稽でB級映画チックな設定を、一流のクリエイターたち …

ホラー映画

映画ポゼッション(2013)|ネタバレ感想と結末解説のあらすじ。サムライミが手掛けた実話に基づく‟呪いの箱の恐怖”

エクソシストホラーの真髄を見せる『ポゼッション』 オーレ·ボールネダル監督と「スパイダーマン」(2002)シリーズを演出したサム·ライミの、心理的恐怖を扱ったホラー映画。 LAタイムズに紹介された謎の …

ホラー映画

映画『#生きている』ネタバレ感想と結末までのあらすじ。韓国の新作ゾンビ2020は“団地とデジタル時代”を融合して描く

『ベテラン』のユ・アインと『アルハンブラ宮殿の思い出』のパク・シネが出演するゾンビスリラーNetflix映画『#生きている』。 なんとしても生き残らねば!正体不明の疫病にかかった人間がゾンビ化し無差別 …

ホラー映画

映画愛憎『ゴーストマスター』感想評価【カメラを止めるな類似比較】と“似て非なる親子世襲”を徹底解説

映画『ゴーストマスター』は2019年12月6日(金)より、新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー! ホラーコメディとして始まりながら、“究極の映画愛”を描いた作品として話題沸騰中の映画『ゴーストマス …

ホラー映画

映画『ダークアンドウィケッド』あらすじ感想と考察解説。見てはいけないホラーが描く正体不明で純粋なる“恐怖”

映画『ダーク・アンド・ウィケッド』は2021年11月26日(金)より、新宿シネマカリテほか全国ロードショー公開! 病床に伏せる父親の身を案じて帰郷した姉弟に起こった恐怖の体験を描いたホラー映画『ダーク …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学