Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

映画ザ・スクエア思いやりの聖域 | あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

  • Writer :
  • 西川ちょり

リューベン・オストルンド監督の第70回カンヌ映画祭パルムドール賞受賞作『ザ・スクエア 思いやりの聖域』が4月28日より、ヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamuraル・シネマ、立川シネマシティ他にて公開されています。

美術館を舞台に〈毒とユーモア〉で人間の本質に迫る、傑作社会派エンターテインメントです!

映画『ザ・スクエア 思いやりの聖域』の作品情報

【公開】
2018年(スウェーデン・ドイツ・フランス・デンマーク合作映画)

【原題】
The Square

【監督】
リューベン・オストルンド

【キャスト】
クレス・バング、エリザベス・モス、ドミニク・ウェスト、テリー・ノタリー

【作品概要】
スウェーデンのリューベン・オストルンド監督が、第70回カンヌ国際映画祭(2017)で最高賞のパルムドールを受賞した話題作。

現代美術のキュレーターとして成功を収めた男性が思わぬトラブルに見舞われる様子を痛烈な笑いを込めて描き、他者への欺瞞、階層間の断絶、人間の本質といった現代社会の問題を浮き彫りにする。

映画『ザ・スクエア 思いやりの聖域』のあらすじとネタバレ


(C)2017 Plattform Prodtion AB / Societe Parisienne de Production / Essential Filmproduktion GmbH / Coproduction Office ApS

昨晩、飲みすぎてソファーで眠ってしまったクリスティアンは、部下に起こされ、インタビューを受ける支度をさせられていました。

洗練されたファッションに身を包み、電気自動車を乗り回し、贅沢な暮らしを送る彼は、ストックホルムの有名現代美術館のチーフ・キュレーターです。

ある朝、足早に勤務先に向かう人々に交じってクリスティアンも急ぎ足で歩いていると、若い女性が悲鳴を上げながら走ってくるのが見えました。

女性は必死の形相をしており、一人の男性を捕まえて、「追われているの」と助けを求めます。遠くで男の叫ぶような声が聞こえ、こちらに近づいてくるのがわかりました。

男性はすぐ傍を歩いていたクリスティアンを呼びとめ、なんとかしてくれ、と請いますが、二人ともどうしていいかわからず、おろおろするばかり。

そこへついに男が猛スピードで走ってきました。クリスティアンと男性が、彼を食い止めようとすると、「男はただ走っているだけだ!」と叫び、そのまま行ってしまいます。

残されたクリスティアンと男性は顔を見合わせて、今の体験はなんだったのか、と苦笑するばかりでしたが、ふとポケットに手をやると財布とスマホが失くなっていることに気がつきました。

GPS機能を使うと、犯人の住んでいる地域が判明しました。貧しい地域のあるアパートのどこかにあるようです。

部下の男は半ば面白がってアパートの全室の郵便受けに脅迫状を入れてはどうかと提案します。「俺がやりますよ」という彼の言葉に乗せられて、脅迫状の文面を考える二人。

「お前のことも住処も知っている。盗んだものを返さないとぶっ潰す。クリスティアン宛でコンビニに届けろ」と書かれた脅迫状を50枚も用意して件のアパートの前まで車でのりつけた二人でしたが、直前になって部下の男が怖気づき、結局クリスティアンが実行するはめになってしまいます。

「なんで俺がこんなことをしなくちゃならないんだ」とぼやくクリスティアン。

そんな中、美術館が次に手がける展示「ザ・スクエア」の準備が進んでいました。

その日は広報について、話し合われ、広告会社の二人組は、「メディアが取り上げるには賛否が必要」と主張します。

「ザ・スクエア」のコンセプトは、「その中ではすべての人が平等の権利を持ち、公平に扱われる」というもので、現代社会に蔓延るエゴイズムや貧富の格差に一石を投じようというものでした。

それに関しても彼らは「そんなことはあたりまえです」と述べ、「観客に何を掻き立てるか。インパクト作りが必要です」と言います。

数日後、盗まれた物はそのまますべて手元に戻ってきました。ところがさらに数日後、別の荷物が届いたとコンビニから連絡が入ります。

そんなはずはない、開けてみてくれないか?と頼むと、手紙が入っていると店員は答えました。

読んでみてくれと頼むと、店員は読み上げました。「よくも泥棒扱いしたな。家族に謝れ。さもなければカオスに陥れる」

クリスティアンは困惑し、不安になりました。

広告会社の男たちは、SNSを分析したところ、弱者の話はシェアされやすいというデータが出ていると言い、弱者の中でも特に物乞いに焦点を当ててみたいと提案します。

金髪の物乞いの少女が震えながら現れる。彼女がスクエアにはいったらどうなるか? スクエアのコンセプトとは正反対のことが起きる。彼女は四角形の中で傷つく・・・。

それは、かなり危なかしい内容で、美術館スタッフは躊躇しますが、そこにクリスティアンが入ってきました。

コンビニに届いた手紙のことで頭がいっぱいのクリスティアンは、彼らの企画書を斜め読みすると、「いいね、続けて」と言い、またあわただしく出ていってしまいました。

部下にコンビニの荷物をとりにやらせると、一人の子供が待ち構えていました。

「よくも泥棒扱いしたな、家族に疑われてゲームもなにもかも禁止された!僕と家族に謝れ!」と彼は怒りを激しくぶつけてきました。

展示物に問題が起きたと女性スタッフに呼び止められたクリスティアンでしたが、保険会社に報告するという女性を制止し、補修するよう命じます。

そこに現れたのはアンという女性です。彼女は以前、クリスティアンにインタビューした女性記者で、その後、二人は肉体的関係を持っていました。

どの女とも簡単に寝るのか、私の名前は憶えているのかなどと女はわざとほかの人に聞こえるように質問を続け、クリスティアンを戸惑わせますが、最後にクリスティアンは「権力はセクシーだと思わないのか?」と本音を吐きます。

そんな時、娘二人が彼の家にやってきました。彼はバツイチで、妻が娘の面倒を見ているのですが、今週末は自分が彼女たちを預かる番だったことをすっかり忘れていたのです。

家に入るや否や二人は激しい喧嘩を始め、クリスティアンは大声で叱りつけねばなりませんでした。

翌日、娘たちとショッピングモールで買い物をしていると携帯が鳴りました。YouTubeからの連絡でした。

なんでも美術館がアップした動画にアクセスが殺到し、30万回の視聴を超えた、ついては広告を出さないか?という内容でした。

まったく心当たりがないクリスティアンはいぶかりますが、どうやら今度の「ザ・スクエア」がらみだということを理解します。ふと気づくと娘が二人ともいません。

たくさんの荷物を抱えたまま、少し手を貸してくださいと周りの人に声をかけますが、誰も彼に耳を傾けようとしません。困った彼は物乞いに声をかけ、「娘をさがしてくるから、その間、ここに座って荷物をみておいてくれ」と頼むのでした。

件の動画は世間から激しいバッシングを浴び、理事会が開かれる騒ぎとなりました。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ザ・スクエア 思いやりの聖域』ネタバレ・結末の記載がございます。『ザ・スクエア 思いやりの聖域』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2017 Plattform Prodtion AB / Societe Parisienne de Production / Essential Filmproduktion GmbH / Coproduction Office ApS

そんな折、美術館の主催でレセプションが行われ、多くの招待客が集まっていました。彼らは美術館のパトロンです。彼らの寄付がなければ、美術館も作品を集めることができないのです。

そこではちょっとしたパフォーマンスが行われていました。パフォーマーのオレグは猿になりきり、会場に登場。はじめは皆、くすくす笑いながら、成り行きを見守っていましたが、オレグは暴走を始め、人々は得体のしれない緊張感を強いられます。

挙句にオレグは一人の女性の髪の毛をひっぱり、床にたたきつけのしかかっていきました。一人の男性が立ち上がり、女性を助けに走ると、何人もの男性がオレグに襲いかかりました。

疲れた足取りで家に戻ってくると、どこから彼の自宅をつきとめたのか、あの少年が彼を待ち構えていました。

少年は激しく怒っており、謝罪を求めて大声を張り上げていました

ほかの家の迷惑になるだろ!とクリスティアンは少年をしかり、追い返そうとしますが、少年は謝罪を求めて動きません。

謝罪してくれさえすれば帰るという少年をクリスティアンは突き飛ばしてしまうのでした。

少年の「HELP」という声が頭から離れず、雨が降りしきる中、ゴミ置き場に出たクリスティアンは、膨大なゴミの中から、破り捨てた手紙を見つけ出しました。

そこに電話番号が書かれていたのです。しかしその番号に電話しても通じません。彼はスマホで動画を撮りながら少年への謝罪の言葉を述べ始めました。

しかし次第に、これは君と私だけの問題ではない、社会の仕組みの問題だ、などという言葉を並べていくクリスティアン。プライドが邪魔をするのでしょうか。

記者会見の席で、クリスティアンはチーフ・キュレーターを退くことを発表します。理事会の決定事項でした。

記者からは解雇ですか?と質問が飛びますが、自分自身も話し合いに加わって決めたことだと応じます。

説明に納得のいかない記者が執拗に質問し、クリスティアンは苛立ちますが、そこに広告会社からの声明が読み上げられます。

それにより、マスコミの関心は「ザ・スクエア」の展示の方に移っていきます。

翌日の新聞は、「そんなにまでして彼らが見せたいものはこれだ!」と展覧会を大きく取り上げていました。結果として炎上商法は成功したのです。

クリスティアンは、上の娘のチアリーディングの大会を応援したあと、あの少年の住むアパートに車を走らせました。

「あの子に謝ってくる。車で待っていてくれ」という父親に私たちも行ってもいい?と尋ねる娘。

クリスティアンは娘を連れて、アパートの住人の家をノックしました。

出てきた男は脅迫状のことは把握していませんでした。

男の子の特徴を話すと、引っ越していったと答え、これ以上力にはなれないと男はドアを閉めるのでした。

映画『ザ・スクエア 思いやりの聖域』の感想と評価


(C)2017 Plattform Prodtion AB / Societe Parisienne de Production / Essential Filmproduktion GmbH / Coproduction Office ApS

全編を貫くのは、主人公とその周辺の世の中をなめたような、ふてぶてしい態度です。

彼らは善意もあって、社会的にも成功している、「善良な市民」といってもいいでしょう。

けれども、どこか浮かれているのか、思慮が足りないのか、緊張感がないのか、何かが欠けているように見えます。

遊び半分で行動し、怖くなったら平気で無責任に前言撤回し、仕事中にくすくす笑ったり、そうした不真面目さが、結局、自身を窮地に追い込んでしまう…。

あまりにも「リスク」について思慮が浅いのでは?と少々呆れた思いで、観ておりました。

しかし、じゃぁ、あなたならどうしますか? 完ぺきにこなせますか?と問われれば、きっぱり自分なら大丈夫と言えるでしょうか?

そんな少々「意地悪」な作者の問いは映画の中に確実に存在しているように思えます。

なにしろ、だんだんここで起こっていることは誰にでも起こることではないだろうか、と不安な気分になってくるからです。

劇中、何かが行われているときに、突然何かの音が鳴ったり、人が奇声を上げたりする場面がしばしば登場します。

世の中、気が散ることばかりなわけです。冷静な判断力を失うことだってあります。

落ち着いて処理すれば、問題なくこなせるものが、ふとした気のゆるみだったり、魔がさしたりすることで、誤った判断をしてしまい、物事がとんでもないことに転がって行ってしまう。

いわゆる「人生の落とし穴」はそうしたことでいとも簡単に私たちの前に登場してしまうのです。

リューベン・オストルンド監督は前作『フレンチアルプスで起こったこと』に継いで、ユーモアを交えながら、観るものを不安な気分に陥れていきます。

また、本作は、現代美術館が舞台になっていますが、現代美術に対する、ちょっと皮肉なユーモアが随所に感じられ、現代美術批評としても面白い作品になっています。

まとめ


(C)2017 Plattform Prodtion AB / Societe Parisienne de Production / Essential Filmproduktion GmbH / Coproduction Office ApS

『フレンチアルプスで起こったこと』は、窓の外で雪崩が起こったことに気が付いた男性が妻子をほったらかして逃げたことから、夫婦間がぎくしゃくしていく物語でした。

果たして自分なら咄嗟の判断でどういう行動をとっただろう? 決して他人事ではない事態に身につまされる想いを抱いたものですが、さらに別の要因が夫婦を襲います。

ここで問題になってくるのが「謝罪」です。

自分だけ逃げるなんてもってのほかだが、それでもきちんと心から謝れば許そうと考える妻に対して、夫は謝罪するどころか、そのこと自体なかったことにしようとするのです。

『ザ・スクエア』のクリスティアンも、幼い少年に「謝罪しろ」と何度も責められても、きちんと謝罪しようとしません。それでも気が咎めて、スマホで謝罪の動画を撮りますが、本人に伝わるものではありません。

(それは次第に社会批判になっていき、本音が見えてきます。こういうブラックな笑いが全編にちりばめられています)。

そして本当に謝ろうとするときにはもう遅いのです。

プライドや欺瞞や傲慢、損得勘定といったものが「謝罪」を拒むのです。相手を見下している結果ですし、差別主義的な思想も関係がないとはいえないでしょう(クリスティアンは「住む世界が違う」と表現していますが)。

二作に共通する点として最後にもう一つ、子供たちの存在を上げることができます。『フレンチアルプス』では、激しい吹雪のスキー場で、ひどく長い間両親を待つ兄妹の姿がありましたが、『ザ・スクエア』のクリスティアンにも二人の娘がいます。

不穏な空気の中で、押し黙っている二人の不安そうな顔。子供は大人の醸し出す空気をすぐさま感じ取るものです。

この姉妹の存在に物語は救われる部分があるのですが、大人たちよ、しっかりしなくては、というため息のようなものが聞こえてくるような気がしました。


(C)2017 Plattform Prodtion AB / Societe Parisienne de Production / Essential Filmproduktion GmbH / Coproduction Office ApS

関連記事

ヒューマンドラマ映画

めがみさまキャストとあらすじ!松井玲奈主演映画の舞台挨拶や試写会は?

松井玲奈さんが映画初主演を果たした『gift』に続く、メディア・ミックスジャパンの企画「Mシネマ」の第2弾! 松井玲奈さんと新川優愛さんのW主演が注目の映画『めがみさま』をご紹介します。 CONTEN …

ヒューマンドラマ映画

映画『藍に響け』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。キャストの久保田紗友と紺野彩夏が和太鼓に打ち込む!

紺野彩夏、久保田紗友W主演。人とうまくつながれない少女たちが和太鼓を通してつながる映画『藍に響け』 すたひろ原作の漫画『和太鼓†ガールズ』を実写映画化。 誰にも言えない思いを抱えた環と、言葉を発するこ …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】ソウルに帰る|あらすじ結末感想と評価考察。パク・ジミンが主人公“フレディの複雑な内面”を見事に演じる

ひょんなことから始まる自分のルーツを探す旅 映画『ソウルに帰る』では、自分の原点である韓国で自分の居場所を探し始めるフレディの25歳から33歳までを映し出します。 韓国で生まれ、養子としてフランスで育 …

ヒューマンドラマ映画

映画『ロード・オブ・カオス』あらすじ感想と考察解説。暴走する青年たちの物語から“ブラックメタルの真実”に迫る

映画『ロード・オブ・カオス』は2021年3月26日(金)より全国順次ロードショー! 悪魔主義を掲げるヘヴィ・メタル・ムーブメントの一つであるブラックメタルの真相を綴った映画『ロード・オブ・カオス』。 …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】スイッチ人生最高の贈り物|あらすじ結末の感想と評価解説。韓国映画で人生を選び直す男をクォン・サンウが演じる

トップ俳優とマネージャーの人生が入れ替わる!? ファアンタジックでハートフルな物語 トップ俳優でスキャンダルメーカーのパク・ガン(クォン・サンウ)は、華やかなシングルライフを送っています。 クリスマス …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学