Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2020/06/27
Update

『エレファント・マン 』解説と内容考察。4K版で映画監督デイヴィッド・リンチが改めて“人間の尊厳”を問う

  • Writer :
  • 松平光冬

鬼才デイヴィッド・リンチの不朽の名作が4K修復版でよみがえる

第53回アカデミー賞にて、作品賞、主演男優賞、監督賞など主要8部門ノミネートされた、1980年製作の『エレファント・マン』。

この不朽の名作が本国公開から40年を迎えるにあたり、デイヴィッド・リンチ監督自身の監修により、デジタルリマスター化。

より鮮明な映像でよみがえった、『エレファント・マン 4K修復版』として、2020年7月10日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて緊急公開されます。

スポンサーリンク

映画『エレファント・マン 4K修復版』の作品情報


(C)1980 BROOKSFILMS

【製作】
1980年(アメリカ・イギリス合作映画)

【4K修復版日本公開】
2020年

【原題】
The Elephant Man

【監督・共同脚本】
デイヴィッド・リンチ

【製作】
ジョナサン・サンガー

【製作総指揮】
スチュアート・コーンフェルド、メル・ブルックス

【脚本】
クリストファー・デボア、エリック・バーグレン

【撮影】
フレディ・フランシス

【編集】
アン・V・コーツ

【キャスト】
アンソニー・ホプキンス、ジョン・ハート、アン・バンクロフト、ジョン・ギールグッド、ウェンディ・ヒラー、フレディ・ジョーンズ

【作品概要】
19世紀のロンドンに実在した、“エレファント・マン”と呼ばれた青年ジョゼフ(ジョン)・メリックの生涯を、彼を取り巻く人々の交流を交えて描いたヒューマンドラマ。

長編デビュー作『イレイザーヘッド』(1977)でセンセーショナルを巻き起こしたデイヴィッド・リンチ監督の名を、さらに世界中に轟かせることとなりました。

日本では1981年5月に公開され、国内外合わせたその年の全公開作品の中でナンバーワンの配収を記録。社会現象とも言える一大ブームを巻き起こした本作が、本国公開から40年を迎える今年、リンチ自身の監修により4Kデジタルリマスター版としてよみがえります。

映画『エレファント・マン 4K修復版』のあらすじ

(C)1980 BROOKSFILMS

19世紀のロンドン。

優秀な外科医トリーヴズは、見世物小屋で“エレファント・マン”と呼ばれる青年ジョン・メリックと出会います。

異形の体を持つメリックの姿を目にしたトリーヴズは、好奇心から彼を研究対象として自分が勤める病院で預かることに。

言葉を発することなく怯えるメリックを、最初こそ周囲は知能が低い人物と思っていましたが、日が経つにつれ、彼が知性溢れる穏やかな性格の持ち主と知ることに。

その後、メリックの存在は話題となり、舞台女優のケンドール夫人を始め、上層階級者が彼の元を訪れるようになります。

そのうちトリーヴズは、自分も形を変えた見世物小屋の興行師と同じなのではないかと悩みはじめ…。

スポンサーリンク

映画『エレファント・マン 4K修復版』の感想と評価

(C)1980 BROOKSFILMS

多種多様のスタッフが異形の人を描く

本作『エレファント・マン』は、ヴィクトリア朝のロンドンに実在した、“エレファント・マン”と呼ばれた青年ジョセフ・メリックが主人公です。

全身に著しい変形や膨張が見られる病気、通称「プロテウス症候群」を抱えた彼の激動の人生を描きます。

本作は、1973年にメリックなどの異形の身体を持つ人たちを綴った『Very Special People(とても特別な人々)』を読んだ脚本家のクリストファー・デボアが、友人のエリック・バーグレンとともに執筆した草案がベースとなりました。

監督には、77年のデビュー作『イレイザーヘッド』がカルト的人気を呼んでいたデイヴィッド・リンチが名乗りを上げ、彼も手直しに関わった脚本が完成するも、『エレファント・マン』というタイトルからモンスター映画と勘違いされてか、映像化に意欲を示す映画会社が見つかりませんでした。

そんな中、『ヤング・フランケンシュタイン』(1974)、『サイレント・ムービー』(1976)、『メル・ブルックスの大脱走』(1983)などのコメディ作品を数多く手がけてきた、俳優にして監督のメル・ブルックスが製作を買って出ます。

しかしながらブルックスは、自分が製作に関わったということが公になると、観客に「この映画もコメディなのでは」と誤解させる恐れがあるとして、スタッフクレジットでは名前を出していません

(C)1980 BROOKSFILMS

また、撮影監督には『息子と恋人』(1960)でアカデミー撮影賞を受賞したフレディ・フランシスを起用。

映画監督としてイギリスのハマー・フィルム社で、フランケンシュタインやドラキュラが登場するホラー映画を手がけてきただけあって、ホラーテイストな演出も盛り込んでいます。

本作をモノクロ映像にしたのは、「モノクロには観客を現実世界から引っ張り出す力がある上に、産業革命時代のヴィクトリア朝イギリスを描くのに最適だった」というリンチの狙いから。

こうして、様々な経歴を持つスタッフによる、異形の人を描いたドラマは誕生しました。

ドラマに血肉を与える名優が集結

(C)1980 BROOKSFILMS

キャスト陣も演技派を揃えました。

メリックを導くトリーヴズ医師役は、後年『羊たちの沈黙』(1991)でアカデミー主演男優賞を獲得するアンソニー・ホプキンス。

続編の『ハンニバル』(2001)、『レッド・ドラゴン』(2002)での狂気を宿したハンニバル・レクター役のイメージが定着したホプキンスですが、本作ではレクターとは真逆な、慈愛の心を持つ医師を熱演しています。

実はそのレクター役にキャスティングされたのは、本作での彼の演技を観た監督のジョナサン・デミの意向からという逸話があります。

(C)1980 BROOKSFILMS

トリーヴズの知人で、メリックに演劇の素晴らしさを伝える舞台女優のケンドール夫人を演じたのは、『奇跡の人』(1962)でアカデミー主演女優賞を受賞したアン・バンクロフト。

私生活ではメル・ブルックスの妻だった彼女は、脚本を読んで感銘を受け、夫に製作を勧めるとともに、自身も出演を熱望しました。

(C)1980 BROOKSFILMS

そして、本作のキーパーソンとなるメリック役に、『ミッドナイト・エクスプレス』(1978)でアカデミー助演男優賞にノミネートされたジョン・ハート。

ハートは早朝5時にスタジオ入りし、およそ8時間かけて特殊メイクを施し撮影に臨みました。

メイクで口を開くことができないため、食事も卵とストローを使ったジュースだけの簡易的なメニューで済ませるなど、撮影は困難を極めたそうですが、その細やかな演技が評価され、本作で二度目のオスカーノミネートをはたしています。

ちなみにコメディ演技にも定評があり、ブルックスが監督した『メル・ブルックスの珍説世界史PART I』(1981)、『スペースボール』(1987)にも出演しています。

まとめ

参考映像:デイヴィッド・リンチ監督のインタビュー

「『エレファント・マン』というタイトルを聞き、頭の中で小さな爆発が起こった気分となり、直感で“これだ!”とすぐに分かった」

今回の『エレファント・マン 4K修復版』公開に合わせたインタビューで明かしたように、「エレファント・マン」というタイトルに惹かれて監督することにしたという経緯は、いかにもデイヴィッド・リンチらしいといえます。

2006年製作の『インランド・エンパイア』も、たまたま会話していた相手がアメリカのインランド・エンパイアという地域の出身と聞き、その地名から映画化を思いついたという逸話があるほど。

昔から、直感やインスピレーションを大事にする人物であることに変わりはないようですが、その一方で、「リンチ作品は一度観ただけで理解することは難しい」ともよく評されてきました。

ただ本作は、難解とされるリンチ・ワールドが全開していく以前に作られたということもあり、人ならざるフリークスとして扱われる者の悲哀や、人間の尊厳や実存とは何かをストレートに問いています

ジェンダー、人種、価値観など、さまざまなダイバーシティ(多様性)が叫ばれる昨今において、あらためて観ておく作品なのは間違いないでしょう。

映画『エレファント・マン 4K修復版』は、2020年7月10日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開




関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『どん底作家の人生に幸あれ!』感想評価と考察レビュー。原作「デイヴィッド・コパフィールド」から作家のユーモラス人生を描く

2021年1月22日(金)映画『どん底作家の人生に幸あれ!』がTOHOシネマズシャンテ、シネマカリテほか全国順次公開されます。 映画『どん底作家の人生に幸あれ!』の原作は、2020年が没後150年にあ …

ヒューマンドラマ映画

『とんび』映画化原作小説のあらすじネタバレと結末感想。泣ける名言によるヤスさんの我が子への不器用な愛し方

重松清の小説『とんび』が2022年4月8日(金)に初の映画化! 重松清のベストセラー小説『とんび』。累計発行部数60万部を突破したこの小説は、これまでに2度ドラマ化され、ついに初の映画化が実現しました …

ヒューマンドラマ映画

【映画ネタバレ】イチケイのカラス|感想解説とラスト結末あらすじ評価考察。ドラマ最終回続編が黒木華/千鶴の決意によって描く“誰もが持つカラスの心”という真実

今度は、国を怒らせちゃった? 令和の人気“裁判官”ドラマがついに映画化! 「イチケイ」こと東京地方裁判所・第3支部第1刑事部を舞台に、どこまでも自由で型破りな裁判官・入間みちおの活躍を描いた連続ドラマ …

ヒューマンドラマ映画

映画『Mid90sミッドナインティーズ』あらすじネタバレと感想。スケボーとスケーターの90年代の青春を描く

ハーモニー・コリン監督による『スプリング・ブレイカーズ』、アカデミー賞作品賞を受賞した『ムーンライト』。 そして、日本ではいよいよ2018年11月17日(土)より、シネクイントほか全国ロードショーが始 …

ヒューマンドラマ映画

ネタバレ感想『ライフ・オン・ザ・ロングボード 2nd Wave』映画鑑賞と共にサーフィン好きになってしまう⁈

映画『ライフ・オン・ザ・ ロングボード 2nd Wave』は、2019年5月31日より新宿バルト9、鹿児島ミッテ10ほか全国ロードショー。 定年を迎えた男がサーフィンに生きがいを見出すという大杉漣主演 …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学