Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

『ワン・セカンド』ネタバレあらすじ感想と結末解説の評価。チャンイーモウ監督が描く文化革命時代と“映画への愛”

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

たった1秒だけ映し出されているという娘の姿を追い求めるひたむきな父の愛とチャン・イーモウ監督の映画への愛に溢れた傑作ドラマ

『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』は、3度米アカデミー賞国際長編映画賞にノミネートされ、北京2022冬季オリンピック・パラリンピックで開閉会式の総監督も務めた巨匠チャン・イーモウ監督が長年あたためていた感動作。

チャン・イーモウ監督の過去の名作『初恋のきた道』(2000)や『妻への家路』(2015)を彷彿させるようなエモーショナルなヒューマンドラマです。

文化大革命時代の中国。フィルムの中にたった1秒だけ映し出されているという娘の姿を追い求め、強制労働所を脱走し、逃亡者となりながらフィルムを探し求める男。

その男が出会ったのは弟と2人で孤独に生きる孤児の少女でした。

思いがけない2人の出会いを通して描かれるのは、普遍的な父の娘への愛、そして映画に熱狂していたあの時代に対する監督の思いです。

映画『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』の作品情報


(C) Huanxi Media Group Limited

【日本公開】
2022年(中国映画)

【英題】
ONE SECOND(原題:一秒钟)

【監督・共同脚本】
チャン・イーモウ

【脚本】
ヅォウ・ジンジー

【出演】
チャン・イー、リウ・ハオツン、ファン・ウェイ

【作品概要】
『活きる』(2002)などのチャン・イーモウ監督が長年あたためて映画化した映画『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』。

共同脚本を務めたのは、チャン・イーモウ監督の『単騎、千里を走る。』(2005年)やウォン・カーウァイ監督の『グランド・マスター』(2013年)などを手がけたヅォウ・ジンジーです。

娘を一目見るため、フィルムを探し求める逃亡者役は、『オペレーション:レッド・シー』(2018)で主演のチャン・イーが務めました。孤児の少女役を演じたのは本作がデビューとなったリウ・ハオツン。

映画『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』のあらすじとネタバレ


(C) Huanxi Media Group Limited

文化大革命まっただなかの1969年、中国。砂漠の中を歩く一人の男(チャン・イー)。

男は造反派と喧嘩をしたことが原因で強制労働所で働かされていましたが、娘が映画と共に上映されるニュース映画22号に出演していると手紙で知り、一目でも娘の姿が見たいと強制労働所を抜け出し逃亡者となってフィルムを探し求めているのでした。

逃亡者がたどり着いた村では、映画の上映が終わった直後で大勢の人々が会館から出てきます。その様子を男は影からひっそりと見ています。

逃亡者は、食堂で食事をする映写技師のファン電影(ファン・ウェイ)が外に出てきた隙に話しかけ、次の上映予定の村はどこか聞き出します。

そのまま様子を見ていると、一人の孤児がフィルムの積んであるバイクに近づき、その中からフィルムの缶を一つ盗み逃げ出す姿を目撃します。

慌てて追いかけ、フィルムを孤児から取り上げた逃亡者ですが、戻ってみるとファン電影と荷物運びのヤンはすでに発ったあとでした。

フィルムを届けようと砂漠を歩き始めた逃亡者の後を孤児がついて行きます。そして様子を見て背後から逃亡者を殴った孤児はフィルムを奪って逃亡してしまいます。

気を失っていた逃亡者が気づくとそこに孤児の姿はありませんでした。砂漠の中を歩き疲弊した逃亡者の後ろから一台の車がやってきます。

車に乗せてもらった逃亡者はその先に孤児を見つけ、運転手にあの孤児を乗せさせるため、彼女は家出した娘だと嘘をつきます。

逃亡者が嘘をついたことを知った孤児は、父親が愛人を作って自分と弟を捨てた、母も死んでしまって、父は自分達を見捨てたと話します。

更に進んで村に向かっていると、フィルムを運んでいたヤンに出会います。

ヤンにフィルムを届けようと車から降りた逃亡者ですが、こっそり孤児がフィルムを逃亡者から奪いその鞄の中は空でした。

フィルムを届けられなかった男は村に辿り着きます。村ではファン電影が歓迎され、皆が映画の上映を心待ちにしている様子が伺えます。

ファン電影を追って食堂に入った逃亡者は、食堂の中に孤児がいることを見つけ、ファン電影にフィルムを届けます。

ファン電影は逃亡者を怪しみ、なぜフィルムを持っているのか、2人はどういう関係かと問い詰めます。

フィルムを返したんだから関係ないと逃亡者は言いますが、怪しむファン電影は逃亡者を保安局に渡そうとします。

すると、逃亡者は娘がニュース映画に出ていると手紙で知りどうしても見たくてやってきたと言い、信じないファン電影に手紙を見せます。

その頃外で人々の騒ぐ声が聞こえ、「ファン電影!」と呼ぶ声がします。慌てて外に出ると、馬車に積まれたフィルムの一つが地面にばら撒かれ、泥だらけになってしまっていたのです!

しかもそのフィルムは逃亡者が探し求めていたニュース映画22号だったのです。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』ネタバレ・結末の記載がございます。『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C) Huanxi Media Group Limited

ファン電影は村の皆が協力してくれたら映画上映ができるといい、皆でフィルムを洗い乾かすよう指示します。

その最中逃亡者はまたしても孤児がフィルムの一部を持ち去り逃げたのを目撃し、追いかけます。孤児の家におしかけた逃亡者は、家の様子を見て車の中で話した話が本当であったと知ります。

孤児は両親もなく、弟と2人で貧しい中暮らしていたのです。

そして人から借りた電灯のフィルムを使って作った笠をあやまって燃やしてしまい、電灯を返せと脅され、弟は家から出られなくなったというのです。

弟のためにどうしてもフィルムが必要だという孤児の切実さに心を動かされた逃亡者は、「自分がなんとかする」と言います。

しかし、作業中のファン電影にフィルムを持っていることがバレてしまい、保安局に引き渡されそうになってしまいます。

すると、逃亡者は帽子を脱ぎ自分が強制労働所から投げてきた逃亡者だと明かし、騒いだらナイフで切ると脅します。

何とかフィルムを復元したものの人混みにもまれ、フィルムがなかなかファン電影に届かず、時間がないのでニュース映画を上映せず、本編の『英雄子女』の上映が始まります。

村中の人々が押し寄せ、映画を無我夢中で楽しむなか孤児の姿を探していた逃亡者は、会館の外に孤児がいることを見つけ見ないのかと話しかけると何度も見ているからいいと孤児は答えます。

映画が終わる頃映写室を訪れた逃亡者は、フィルムが無事ファン電影の元に届いたことを知り映写室からニュース映画を見ます。

復元したものの傷だらけになってしまったニュース映画は映像も音声も荒くなっていましたが、逃亡者は一瞬だけ映る娘の姿を目にします。

たった1秒だけ映る娘の姿をもう一度見たい、もう一度ニュース映画を上映してくれと頼みます。

大粒の涙を流し娘の姿を目に焼き付けようとする逃亡者の姿に、ファン電影はフィルムを切って新たに繋ぎ合わせ、娘が登場するシーンを繰り返し見れるようにします。

逃亡者に同情しつつも身の危険を感じたファン電影はこっそり保安局に連絡し、映画を見ている逃亡者を捕らえるため保安局が向かいます。

孤児も巻き込まれ抵抗するも逃亡者は暴行され捕らえられてしまいます。

ファン電影は保安局の目を盗み娘の姿が映ったフィルムの切れ端をこっそり逃亡者の胸ポケットにいれ、暴行するとは思わなかったと逃亡者に謝ります。

逃亡者はファン電影に、孤児のためにフィルムで笠を作ってほしいと頼みます。ファン電影から笠をもらった孤児は連行される逃亡者に笠を見せ感謝の意を表します。

その姿をみた保安局はファン電影から何かもらったと感じ逃亡者の胸ポケットにあったフィルムを見つけてしまいます。

必死に抵抗し頼んでも無業な保安局の人々はそのフィルムを砂漠の中に捨ててしまうのです。

逃亡者が連行から2年の月日が流れ、やっと自由な身になった逃亡者は再び孤児のいる村を訪れます。そこには大学受験の結果が書かれた掲示板を見つめる孤児の姿がありました。

孤児は逃亡者に気づくと、にっこり笑いました。

映画『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』の感想と評価


(C) Huanxi Media Group Limited

娯楽とプロパガンダ

文化革命時代の中国。舞台は広大な砂丘の広がる中国西北部です。

果てしなく続く砂丘の中を、歩く一人の男の姿をとらえた場面から始まる映画『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』。

チャン・イーモウ監督の公式コメントには「映画を愛するすべての人に捧げる作品」と述べられています。

定期的にやってくる映画の上映を楽しみに村中の人々が押し寄せ、主題歌を共に歌い、涙を浮かべる姿は娯楽がなかった時代、人々にとって映画を見るという体験が持つ意味の大きさを感じさせます。

本作にはチャン・イーモウ監督が体験した感動と興奮、映画への愛が詰まっていると同時に、監督の文化革命時代に対する思いも込められていると感じます。

映画は当時の人々にとって唯一の娯楽であったとともに、情報伝達手段でもあり、プロパガンダともなり得るものだったのです。

逃亡者が、一目見たいと切望したニュース映画22号は、党の教えを学び働く模範的な労働者の姿が映し出されています。

一生懸命重い粉の袋を運ぶ娘の姿を見て逃亡者は、「なぜ競い合って運ばなくてはいけない、まだ14歳だ」と言います。

逃亡者に対し、ファン電影はそうまでして頑張らないと父親の影響は拭えないと言います。

逃亡者が喧嘩した相手は造反派という党の模範的な人でした。そのため逃亡者は、悪質分子として強制労働所で働かされます。

悪質分子の家族という影響から逃れるため、逃亡者の妻は離縁し、娘と逃亡者は会うことが出来ずにいました。

離縁してもなお付きまとう影響から逃れるため、娘は必死で党の模範であるとアピールしなければならないのです。

映画の中で孤児の両親がどうなったのかは明確には言及されていませんが、孤児と弟は村からのけものにされ、村の少年たちからいじめられています。

そのような様子から親の事情が子供にも影響しているのではないでしょうか。

ニュース映画と共に上映された『英雄子女』(1964)は朝鮮戦争を舞台に、生き別れた父と娘が再会を描いています。

『英雄子女』の中で、勝利を勝ち取るために「私に向かって砲撃せよ」と大声で叫び敵陣に飛び込む英雄的行為の象徴のような場面がありました。

人々は息を呑むようにその場面を見つめ、その後に流れる歌を皆で歌い泣いていました。

『英雄子女』の持つプロパガンダの側面と、父と娘の関係性を描く感動は、『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』に繋がるものだったのかもしれません。

『初恋のきた道』(2000)、『妻への家路』(2015)と、文化革命時代を描いた本作は、チャン・イーモウ監督のパーソナルな思い出を映画化した映画とも言えます。

監督のパーソナルな感動、映画への愛は、普遍的な映画への愛とつながり、まさに「映画を愛するすべての人に捧げる作品」となっています。

まとめ


(C) Huanxi Media Group Limited

巨匠チャン・イーモウ監督の映画への愛がつまった映画『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』。

監督が体験した映画体験と共に描かれる文化革命自体の人々の姿は、決して批判的に描くのではなく、体験として当時を描き出すノスタルジックな味わいがあります。

その背景には今なお検閲が行われている中学映画業界の事情も関係しているのかもしれません。

本作においても、検閲の問題で映画を制作し上映するまで時間がかかったと言われています。

文化革命時代を通して、現代にも通じる娯楽の持つ意味やプロパガンダについて改めて考えさせる映画にもなっています。




関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『ソワレ』あらすじネタバレと感想考察。評判と感動の涙のワケは孤独な2人の逃避行が切なく、哀しく、美しい!

「なんで弱いやつだけ損せなあかんねん!傷つくだけのために生まれてきたのとちゃうやん!」 映画『ソワレ』が2020年8月28日(金)より、全国順次公開されています。 『燦燦 さんさん』、『わさび』などの …

ヒューマンドラマ映画

『最後の乗客』あらすじ感想評価。堀江貴監督の自主制作プロジェクトから生まれた震災から10年後の世界を温かな視線で描いたヒューマンミステリー

映画『最後の乗客』は2024年10月11日(金)よりユーロスペース、池袋シネマロサほか全国順次ロードショー 自主制作のクラウドファンディングからはじまり、世界の映画祭で絶賛され日本に凱旋上映となる堀江 …

ヒューマンドラマ映画

映画『ウィーアーリトルゾンビーズ』あらすじネタバレと感想。LOVESPREADが担当した楽曲がエモい感情を掻き立てる

生きてるのに死んでる。それは感情のないゾンビみたい。 偶然、同じ火葬場で出会った両親を亡くした子供たち。彼らの共通点は泣けないこと。 彼らは感情を失くしたゾンビなのだろうか? 自分の心を取り戻すため4 …

ヒューマンドラマ映画

『クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅』あらすじネタバレと感想。ハプニングだらけの世界旅行で見えたものは

世界30か国で販売された小説、「IKEAのタンスに閉じこめられたサドゥーの奇想天外な旅」。この人気作が国際色豊かなキャストで映画化されました。 こうして誕生した作品が、『クローゼットに閉じこめられた僕 …

ヒューマンドラマ映画

映画『ステージ・マザー』あらすじと感想評価。母の愛が亡き息子の夢を叶えるまで【笑って泣ける感動作】

映画『ステージ・マザー』は2021年2月26日よりTOHOシネマズシャンテほか全国順次ロードショー。 映画『ステージ・マザー』は、突然この世を去ったドラァグクイーンの息子の代わりにゲイバーの経営をする …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学