Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

『フラッグ・デイ 父を想う日』あらすじ感想と評価考察。名優ショーンペンが初めて自身の監督作に出演した“犯罪者の父”を持った娘の葛藤

  • Writer :
  • 松平光冬

優しい私の父親は犯罪者だった――衝撃の実話を映画化

映画『フラッグ・デイ 父を想う日』が、2022年12月23日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショーとなります。

2度のオスカーに輝く名優ショーン・ペンが初めて自身の監督作に出演し、実娘ディラン・ペンと父娘役を演じたヒューマンドラマの見どころをご紹介します。

スポンサーリンク

映画『フラッグ・デイ 父を想う日』の作品情報


(C)2021 VOCO Products, LLC

【日本公開】
2022年(アメリカ映画)

【原題】
Flag Day

【監督】
ショーン・ペン

【製作】
ウィリアム・ホーバーグ、ジョン・キリク、フェルナンド・サリチン

【脚本】
ジェズ・バターワース、ジョン=ヘンリー・バターワース

【原作】
ジェニファー・ヴォーゲル

【編集】
バルディス・オスカードゥティル、ミシェル・テゾーロ

【キャスト】
ショーン・ペン、ディラン・ペン、レジーナ・キング、ジョシュ・ブローリン、デイル・ディッキー、エディ・マーサン、ベイリー・ノーブル、ホッパー・ジャック・ペン、キャサリン・ウィニック

【作品概要】

アメリカのジャーナリスト、ジェニファー・ヴォーゲルが2005年に発表した回顧録を、アカデミー賞に2度輝くショーン・ペンが構想15年かけ、監督と主演を務めたヒューマンドラマ。

アメリカ最大級の贋作事件を起こした父ジョンと、その娘ジェニファーの家族愛を描き、ショーンがジョンを、ジェニファーをショーンの長女ディラン・ペンがそれぞれ熱演。

共演にレジーナ・キング、ジョシュ・ブローリン、エディ・マーサンのほか、ショーンの長男ホッパー・ジャック・ペン(ディランの実弟)も名を連ねます。

第74回カンヌ国際映画祭ではコンペティション部門に出品されました。

映画『フラッグ・デイ 父を想う日』のあらすじ


(C)2021 VOCO Products, LLC

1992年、アメリカ最大級の贋札事件の犯人ジョン・ヴォーゲルが、裁判を前にして逃亡したというニュースが流れます。彼にはジャーナリストをしている娘ジェニファーがいました。

ジェニファーは、父の犯罪の顛末を聞き驚くも、「私は父が大好き」とつぶやきます。

史上最高額の贋札を非常に高度な技術で偽造したジョンとは、いったいどんな男だったのか?父の素顔を知っても愛情は変わらなかった娘との関係とは?

幼い頃から「平凡な日々を見違えるほど驚きの瞬間に変えた」父との想い出を、ジェニファーは回想していくのでした──。

スポンサーリンク

映画『フラッグ・デイ 父を想う日』の感想と評価


(C)2021 VOCO Products, LLC

ショーン・ペンとディラン・ペンの“父娘共演”

本作『フラッグ・デイ 父を想う日』は、アメリカでジャーナリストとして活躍するジェニファー・ヴォーゲルによる回顧録『Flim-Flam Man: The True Story of My Father’s Counterfeit Life(詐欺師:私の父の真実の物語)』を映画化したものです。

全米を揺るがす贋札事件の犯人だった父ジョンとの思い出をふり返る、ジェニファーの葛藤と家族の絆を丹念に描きます。

監督とジョン役を務めたのはショーン・ペン。『ミスティック・リバー』(2003)と『ミルク』(2008)でアカデミー賞主演俳優賞を獲得し、『インディアン・ランナー』(1991)、『プレッジ』(2001)など6本の監督作を手がけていますが、自身の監督作に出演したのは本作が初となります。

ジェニファーを演じるのは、ショーンと女優ロビン・ライトとの間に生まれた長女ディラン・ペン。面影が母ロビンとそっくりな彼女ですが、父とは本作が初共演。なおディランの弟で、若かりし頃のショーンと瓜二つなホッパー・ジャック・ペンとも初共演となります。

ショーンは当初、ジョン役をマット・デイモンにオファーするも、「ショーン自身が演じたほうがいいのでは」とマットから逆に薦められ、自ら出演を決意。そのためジェニファー役も、リアルで自然な演技の出来る俳優でなければならないとして、実娘ディランにオファーしました。

10代から30代までの、時代によって変化を遂げていくジェニファーを演じたディランは、父との仕事について「ものすごく強烈だった。父のおかげで弱さを見せ、本質的、そして感情的にありのままの自分を暴け出せた」と語るように、実の親子が起こす化学反応が、奥行きと深い余韻を与えています。

社会に適応できなかった「父」との思い出


(C)2021 VOCO Products, LLC

4人家族で育ったジェニファーにとって、ジョンはいつも優しく、ショパンをこよなく愛する楽しい父でした。

タイトルの「フラッグ・デイ」とは、6月14日のアメリカ国旗制定記念日を指し、この日に生まれたジョンは、自分は生まれながら祝福されている者として、何事にも成功すると信じきっています。

しかし、定職に就かずに事業を興そうとして失敗したジョンは、借金を残して突如行方をくらまし、それにより母のパティは酒におぼれることに。やがて一家は破綻し、ジェニファーと弟のニックは伯父ベックの世話になります。

ショーン・ペンは、社会に適応できず疎外された者や、平凡な生き方に疑問を持つ者に強い思い入れを抱くフィルムメーカーです。監督デビュー作『インディアン・ランナー』ではPTSDを患いトラブルを起こすベトナム帰還兵、『イントゥ・ザ・ワイルド』(2008)では恵まれた環境を捨てて一人旅に出る青年クリスを、それぞれ主人公に据えました。

本作のジョンも、思い通りに行かず、何度も犯罪に手を染めてしまう人物。だからこそ、ショーンは光明を差し、寄り添います。

参考動画;映画『イントゥ・ザ・ワイルド』(2008)

またいつか、憧れだった父と一緒に暮らせることを望むも、成長するにつれ彼の実像を知っていくジェニファー。「パパは自分が肯定されたいときだけ姿を現すのよ」と反発し自立心が芽生えていく姿は、『イントゥ・ザ・ワイルド』のクリスと重なります。

しかし、完全に独り立ちしたはずなのに、心の底では父を完全に切り離すことができない――ジェニファーは、ショーンの代わりにジョンに寄り添います。

ショーンは父娘の関係を描くにあたり、「デジタルの画では時が過ぎゆく人生の美しさが欠けてしまう」として、ARRIのカメラとヴィンテージのレンズ、そして16ミリのコダック製の在庫フィルムで撮影。

「フィルムの感光乳剤は深みに加え、デジタルでは難しい懐かしさを提供してくれる」という撮影監督ダニー・モダーの言葉どおり、2人が生きてきた1970~90年代アメリカの原風景を再現しています。

(C)2021 VOCO Products, LLC

まとめ


(C)2021 VOCO Products, LLC

本作ジェニファーが幼い頃から貴い物としてきた、「平凡な日々を見違えるほど驚きの瞬間に変えた」父との想い出とは?

プロデューサーのウィリアム・ホーバーグは、原作であるジェニファー・ヴォーゲルの回顧録について「家族、愛、喪失、ウソへの真実の窓だと感じた」と振り返ります。

温かく正しいものだけがすべてではなく、不完全な人間への愛情もある

2022年を締めくくるにふさわしい、観る者の心を掴む珠玉の一作です。

映画『フラッグ・デイ 父を想う日』は、2022年12月23日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー

関連記事

ヒューマンドラマ映画

ホン・サンス映画『それから』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

韓国のホン・サンス監督の『それから』が、6月9日(土)より、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷他にて全国順次ロードショーされています。 ホン・サンスが女優キム・ミニと組んだ三 …

ヒューマンドラマ映画

映画『空母いぶき』キャストの瀬戸斉明役は玉木宏。演技力とプロフィール紹介

累計400万部を突破する人気コミック作品・かわぐちかいじ原作の『空母いぶき』を実写化した映画が、2019年5月24日より公開されます。 監督は『ホワイトアウト』『沈まぬ太陽』などで知られる若松節朗。 …

ヒューマンドラマ映画

映画『ブリット=マリーの幸せなひとりだち』感想レビューと考察。原作で描かれた“笑わない女”の豊かな表情の先にあるもの

映画『ブリット=マリーの幸せなひとりだち』は2020年7月17日(金)より新宿ピカデリー、YEBISU GARDENCINEMA、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて公開。 映画『ブリット=マリーの …

ヒューマンドラマ映画

『優駿』映画原作ネタバレあらすじと結末の感想評価。宮本輝おすすめ小説“馬に夢をかける人々の人生”を爽やかに綴る

映画『優駿 ORACION』原作の宮本輝の小説『優駿』のご紹介 一頭の競走馬をめぐる牧場主や馬主、調教師、厩務員、騎手などさまざまな人々の生き様を描いた、宮本輝の小説『優駿』。 仔馬の誕生からずっと見 …

ヒューマンドラマ映画

映画『僕の好きな女の子』あらすじネタバレと感想考察。渡辺大知と奈緒が演じた又吉直樹エッセイの切ない片思い

今突然、「好きだ」と伝えたらキミは何て言うだろう。 映画『僕の好きな女の子』は、又吉直樹が2017年「別冊カドカワ 総力特集『又吉直樹』」に書き下ろした同名恋愛小説を玉田真也が脚本・監督し、映画化した …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学