Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ドキュメンタリー映画

映画『ゲッベルスと私』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

  • Writer :
  • 福山京子

ナチス宣伝大臣ゲッベルズの秘書ブルンヒルデ・ポムゼル103歳。彼女の発言と顔に深々と刻まれた皺は、20世紀最大の戦争の記憶を呼び起こします。

ドキュメンタリー映画『ゲッベルスと私』は、「何も知らなかった、私に罪はない」と語る彼女独白の真の意味を現代に問いかけます。

映画『ゲッベルスと私』の作品情報


(C)2016 BLACKBOX FILM & MEDIENPRODUKTION GMBH

【公開】  
2018年 (オーストリア映画)

【原題】  
A German Life

【監督】  
クリスティアン・クレーネスフ,ロリアン・ヴァイゲンザマー,オーラフ・S・ミュラー、ローラント・シュロットホーファー

【キャスト】
ブルンヒルデ・ポムゼム

【作品概要】
終戦から69年の沈黙を破り、ゲッベルスの秘書がカメラの前で真実を語ります。

若きポムゼルは、第二次世界大戦中1942年から終戦までの3年間、ナチスの宣伝大臣ユーゼフ・ゲッベルズの秘書として働いた戦争の生き証人です。

テレビのドキュメンタリー制作のリサーチで、本作品の監督クリスティアン・クレーネスとフロリアン・ヴァイゲンザマーが彼女の存在を知り、2013年の2回に分け総30時間をかけて103歳のポムゼムのインタビューを収録。

“ホロコーストについては何も知らなかった”と語るポムゼムの独白は、20世紀最大の戦争とナチズム(全体主義)の下で抑圧された人々の人生を浮き彫りにします。

映画『ゲッベルズと私』のあらすじとネタバレ


(C)2016 BLACKBOX FILM & MEDIENPRODUKTION GMBH

暗闇に女性の横顔…。

圧倒的に印象に残る、深く刻まれた皺の顔、首、手。103歳のポムゼル、ナチスの宣伝大臣ゲッベルスの記憶を辿っています。

暫く沈黙が続きため息の後、漸く重かった口が開きます。
 
「ゲッベルスは見た目のいい人だった。最高級の布地で作った上等な服を着て爪も良く手入れされていた」元秘書として彼女は元上司のゲッベルスの話を続けます。

彼は足を少し引きずっている姿は気の毒であったが、それを吹き飛ばすだけのものを持っていて、オフィスは豪華で家具の揃ったエリートの世界のような仕事場で満足していたことを思い出します。

「ゲッベルスがオフィスに到着しても5人の秘書たちの前には現れず、子ども達がお昼に迎えに来て、『ハイル・ヒトラー』と子ども達が帰り際に挨拶して帰ったわ」とほとんどあったことがないことを強調しながら話しました。

仕事ぶりは人から信頼されていたと自分について語ります。言われたことを忠実にやってきたことを語るカジノ女ですが、一方ソ連軍にレイプされたドイツ人女性の水増しされた記事があったことを認め、「抵抗する勇気がなかった。私は臆病だった」と語ります。

現代の人は、自分たちなら逃れることができたというけれど、絶対できないとすぐに断言します。

「体制に逆らうには命がけで最悪のことを覚悟する必要がある。そのような実例は幾つもあった。ゲッベルズと一緒に働いたのではない。あの人はボスの次に頂点にいた偉い人」

―ゲッベルスの演説が鳴り響きます。「勇気を持て、危険な人生を送れ!」

普段のゲッベルスは紳士的で大人しい人物なのに、演説し始めると大声でがなり立て会場を熱狂させた。あの豹変ぶりは誰も勝てる人はいないとポムゼルは回想します。

ポムゼルは幼少の自分を振り返ります。

「第一次世界大戦が終わって父が帰ってきた。お行儀が悪いとすぐに殴られ、絨毯叩きでお尻も叩かれたことがあった」

ドイツの当時子どもの躾けはとても厳しく、子どものうちからごまかしたり、ウソをついたり他人になすりつけたりすることを覚えてしまうと振り返ります。

ポムゼルは、頻繁にもし自分があの時代にいたらユダヤ人を助けたはずだと言われると語ります。

「当時は国(ドイツ)中がガラスのドームに閉じ込められていた。私達自身が巨大な強制収容所にいたのよ」

反ナチス運動の『白バラ』活動家で1943年2月に反戦チラシを配布した反逆罪で処刑された、ショル兄妹の裁判記録を取り扱ったことを回想します。

「その書類を受け取り、絶対見るなといわれた。私を信頼してくれている以上、裏切ったりしない」と断言し、その金庫を開けなかった忠誠心を誇りに思うことを語りました。

自分の仕事の話を始めます。午前中はユダヤ人のゴルトベルク博士のもとで働き、午後はナチ党員のブライの下でタイピングをしていました。

「喜んでやったわ。お金のためよ!」

ゴルベルト博士の仕事が減っていくのも分かっており、いい仕事を斡旋してもらうことを条件に、なけなしのお金を叩いてナチスに入党したことも告白します。

31歳の時ブライの紹介で地元の放送局で秘書として働き、保険会社に勤める友人の2倍の給料をもらっていたことを嬉しそうに話し始めました。

更にナチ党の宣伝省に入ることになり、「私の運命だった」と話します。

あの激動の時代に運命を操作できる人はいないと強く断言します。

〜ユダヤ人女性エヴァとラジオ局のパーソナリティーユリウスの記憶
ヒトラーが台頭してくると、エヴァに人生はとても困難になっていたと話します。

コーヒーやビール代は仲間DEエヴァの文を出していたし、赤毛で綺麗な目をしていたエヴァは放送局の男性記者にで人気があったのに、ユダヤ人とわかると批判されたと納得しない様子で語ります。

「少し混じっている程度よと答えたけど、エヴァは生粋のユダヤ人だったわ。」

更に人気のパーソナリティーのユリウスが、強制収容所に収容されたことを知ります。

ユリウスが同性愛者だったからと教えられて、ショックを受けました。ポムゼルは、当時強制収容所は政府に逆らったり、喧嘩をしたりした人が矯正のために入る施設だと思っていたことを伝えます。

「ユリウスはいい人だった」と、彼女は納得していなかったようでした。

「ユダヤ人を送り込めば、彼らも1つになれる。」とナチ党にいうことを、忽然と消えたユダヤ人のことを人口が減少したスデーテン地方に移されたと信じていたと明かします。

情報が制限されていたのに、みんな私たちが知っていたと思っているとポムゼルは話を続けます。

「私たちは知らなかった、とうとう最後まで…」

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ゲッベルスと私』ネタバレ・結末の記載がございます。『ゲッベルスと私』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。
スターリングラード攻防戦(1942年から始まったドイツとソ連の史上最大の市街戦。

ドイツ軍は壊滅状態と言えるほどの大敗北を期しました)を境に物資の供給が減り、刑罰が厳しくなっていったと彼女は語ります。

「全てが崩れた、あれを境にみんなの考え方が大きく変わった」

反ナチスのビラを配ったショル兄妹に下されたギロチン刑を本当に残酷だったと振り返ります。

1943年ポムゼルは同僚とベルリン・スポーツ宮殿でのゲッベルスの演説を聴きに行きました。

当時毎晩空襲があったため、全ての催しは午後に行われるようになりました。

スターリングラード攻防戦直後、ドイツ国民にあらゆる脅威に国民全員で立ち向かうことを国民に求める演説でした。

「彼は何百人もの人を動員して興奮状態に陥れた。今違う見方ができるし、深く考えられる」そして何度も強調してこう告げます。

「たった一人の人間に魔術をかけられてしまったのよ」

ーゲッベルスの演説が聞こえてきます。

「勝利は手の届くところにある。ただつかめばいいのだ。力を結集して決断し、全てを勝利の為に捧げよ。それが急務だ。ゆえに今後のスローガンはこれで決まりだ。“国民よ、立ち上がれ!嵐よ、吹き荒れろ!”」

1945年ヒトラーの誕生日の翌日、ポムゼルと同僚たちは防空壕に避難しました。

ゲッベルズの副官シュヴェーガーマンが来て、ヒトラーが自殺したことを告げました。

ポムゼルはそこで戦争の終結と敗戦を知ったと静かに伝えます。

翌日ゲッベルスも自死したことを告げられ、ショックがあまりにも大きかったと振り返ります。

ソ連兵に包囲され、ポムゼルは5年間収監されました。

最後はブーヘンヴァルト強制収容所に送られました。抑留から戻って来て初めてホロコーストについて知ったと語ります。

ブーヘンヴァルト強制収容所では、ユダヤ人が殺されたかもしれないシャワー室で、温かいシャワーを心待ちにして過ごしていた自分に慄きながら、目を逸らして伝えます。

「悪は存在するわ。なんといえばいいのか分からないけど神は存在しない。正義なんて存在しない。正義なんてものはないわ」

ポムゼルは、釈放後ラジオ局で働きます。1971年定年退職をする60歳まで独身を通し仕事に励みました。

終戦から60年後初めて週年後初めてユダヤ人の友人エヴァの消息を調べました。

管理事務所で担当者が記録をたどると、彼女の名前を見つけました。

彼女は1943年にアウシュヴィッツ強制収容所に移送され、1945年に死亡と記されていました。

パソコンの名前リストはいつまでも下にスクロールされていたとポムゼルは静かに告げました。

『ゲッベルズと私』の感想と評価


(C)2016 BLACKBOX FILM & MEDIENPRODUKTION GMBH

映画冒頭の横顔が脳裏に焼き付いて離れない

暗闇みに浮かび上がった深々と刻まれた皺、顔もさることながら手も首も、カメラはずっとクローズ・アップしたままです。

フレームの左に横顔、右に横顔、また左そしてカメラは下から女性の首そして下顎を映し出します。

その皺は魚の鱗の如く、彼女の心を70年間も守り続けた証のように感じられます。

彼女は103才の女性ポムゼル。長い沈黙を破り言葉を話し出すと、一人の女性になりました

物語が進行するにつれ、彼女は言葉が増え、ある時は饒舌にある時は理知的に話を進めます。

それでも物語の節目節目にふと彼女の感情が刹那流れる時があります。

その時に必ず口走るのは、苦悩に満ちた話の後に、「何も知らなかったの、後で知ったのよ」という一言。

この言葉こそ日々に同じようなことがあって、見過ごして見ないふり知らないふりをしている今を生きる私たちに、最大の警鐘を鳴らしているように思われます。

実際ポムゼルは終戦から60年経って、やっとユダヤ人の友人エヴァの行方を捜し始めます。

やっとというのは語弊があるかもしれません。

この映画の中でもエヴァのことを何回も回想して話すシークエンスがあるからです。

無意識に自分の心に蓋をし続けるしか生きる術がなかった。」と、何度もポムゼルは心のうちを吐露していますが、そのことは正にエヴァのことではないでしょうか。

自分で知っていた、気づいていたと認めることは、当時死を意味することだと映画の中で語っているように、この映画の最後まで彼女のクローズアップされたこの皺が彼女の生きた人生そのものを物語っていると感じます。


(C)2016 BLACKBOX FILM & MEDIENPRODUKTION GMBH

また本作品は、当時世界各国で制作されたアーカイブ映像が数多く挿入されています。

ナチスを滑稽に描く米軍制作のプロパガンダ映画、ヒトラーを揶揄するポーランド映画、そして何よりもホロコーストのありのままを実録した映像。

それらは真っ直ぐに戦争という愚行を人間は何度も繰り返してきたことを語り、2度と愚かな過ちを繰り返してはならないという強いメッセージを訴えています。

まとめ


(C)2016 BLACKBOX FILM & MEDIENPRODUKTION GMBH

ポムゼルは、ミュンヘン国際映画祭で初めて完成されたこの映画を見た時に、次のように語っています。

「この歳になり、自分の人生の間違いにも改めて気づかせてくれた。若い人に観てもらって、歴史を学んでほしい。自分の語ったことは過去の過ちであり、未来への警告だから。この映画は、個人の責任とモラリティーについて考えるきっかけにしてほしい。」

目の前の小さいことから、何気なく見過ごしたり、知らないふりをしてきたことが、だんだん多くの人と共有し当たり前になったいく時、それが無意識になって無関心になっていく…。

この映画は政治や社会のみならず、個人の責任についても語っています

『ゲッベルスと私』の邦題の“私”には、そんな意味を込めているかもしれません。

“私”として映画を観に行って観ませんか

関連記事

ドキュメンタリー映画

映画『廻り神楽』感想レビュー。黒森神楽の歴史と岩手に根づく力強い信仰心を描く

東日本大震災から8年。春を連れて黒森神楽がやって来る。 岩手県宮古市の伝承芸能「黒森神楽」は、国指定重要無形民俗文化財に登録されています。 黒森山を拠点に「権現様」と呼ばれると呼ばれる2頭の獅子頭に神 …

ドキュメンタリー映画

映画WEAREXはYOSHIKIの成功への経過を全ドキュメントに

全国の映画館にて公開中のXJAPANのドキュメンタリー映画『WE ARE X』は大ヒット中! 今回はスティーブン・キジャック監督の『WE ARE X』をご紹介します。 CONTENTS1.XJAPAN …

ドキュメンタリー映画

『クラム』ネタバレ感想と結末考察。ドキュメンタリー映画でロバート・クラムの人物像とコミックの作風に迫る

アメリカのアングラコミックを代表する漫画家ロバート・クラムの人物像と作風に迫るドキュメンタリー 1960年代のアンダーグラウンド・コミックス運動の創始者の一人であり、「フリッツ・ザ・キャット」や「ミス …

ドキュメンタリー映画

映画『アース アメイジング・デイ』ネタバレ感想と内容解説【ネイチャードキュメンタリー】

私たちはこの地球で、驚ろくほど素晴らしい!まさにアメイジング!な1日を積み重ねて生きています。 そのことを実感するために見てほしい映画『アース アメイジング・デイ』 広大な宇宙の中にあり、ただひとつ生 …

ドキュメンタリー映画

映画『a-ha THE MOVIE』あらすじ感想評価と解説レビュー。ノルウェーのミュージシャングループが80年代アーティストとして“活動と真実”を映し出す

映画『a-ha THE MOVIE』は2022年5月20日(金)より新宿武蔵野館ほか全国ロードショー! 「TAKE ON ME」のヒットは、ノルウェーの3人に何をもたらしたのか?a-haの真実に迫るド …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学