Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2023/10/25
Update

映画『正欲』感想評価。新垣結衣と稲垣吾郎が対峙する結末の行方は⁈問われるのは“普通”に追われる多様の愛|TIFF東京国際映画祭2023-6

  • Writer :
  • 星野しげみ

映画『正欲』は第36回東京国際映画祭・コンペティション部門にて最優秀監督賞・観客賞をダブル受賞!

この世界で生き延びるために大切なものを、深い感動とともに提示した痛烈な衝撃作の映画『正欲』

朝井リョウによるベストセラー小説を原作にした本作は、第36回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、最優秀監督賞・観客賞のダブル受賞を果たしました。

本作は『前科者』(2022)『あゝ、荒野』(2017)の岸善幸監督が、一般常識から外れた趣向を持つ人々の苦悩を描いた作品です。

キャストの稲垣吾郎や新垣結衣が好演し、新境地を開いた映画『正欲』は2023年11月10日(金)より全国ロードショーされます。

【連載コラム】『TIFF東京国際映画祭2023』記事一覧はこちら

映画『正欲』の作品情報


(C)2021 朝井リョウ/新潮社(C)2023「正欲」製作委員会

【日本公開】
2023年(日本映画)

【原作】
朝井リョウ『正欲』(新潮文庫刊)

【監督】
岸善幸

【脚本】
港岳彦

【キャスト】
稲垣吾郎、新垣結衣、磯村勇斗、佐藤寛太、東野絢香、山田真歩、宇野祥平、渡辺大知、徳永えり、岩瀬亮、坂東希、山本浩司

【作品概要】
朝井リョウの原作小説を映画化。監督は『あゝ、荒野』(2017)が主要映画賞にて多数の作品賞を獲得し、前作『前科者』(2022)では希望と再生の物語を感動的に描いた岸善幸。

主人公の検事・寺井啓喜を演じるのは『半世界』(2018)『窓辺にて』(2022)などで高い評価を得てきた稲垣吾郎。数々のヒット作の瑞々しい演技が評されている新垣結衣がヒロイン・夏月を演じます。

第36回東京国際映画祭・コンペティション部門にて、最優秀監督賞&観客賞のダブル受賞。

映画『正欲』のあらすじ


(C)2021 朝井リョウ/新潮社(C)2023「正欲」製作委員会

横浜に暮らす検事の寺井啓喜(稲垣吾郎)は息子が不登校になり、教育方針を巡って妻と度々衝突していました。

ある日、啓喜は事務官の越川(宇野祥平)から、現在扱っている案件に類似した過去の事件として、新聞配達員が蛇口を盗み捕まった事件があると聞かされます。

「警察施設に侵入し、水を出しっぱなしにして蛇口を盗んだとして、新聞配達員の藤原悟が窃盗と建造物侵入容疑で逮捕された。容疑者は『水を出しっぱなしにするのが嬉しかった』と供述している」という、15年前の小さな新聞記事を見せられました。

広島のショッピングモールで販売員として働く桐生夏月(新垣結衣)は、実家暮らしで代わり映えのしない日々を繰り返しています。そんなある日、中学の時に転校していった佐々木佳道(磯村勇斗)が地元に戻ってきたことを知りました。

ダンスサークルに所属し、準ミスターに選ばれるほどの容姿を持つ諸橋大也(佐藤寛太)。学園祭で「ダイバーシティ」をテーマにしたイベントで、大也が所属するダンスサークルの出演を企画した神戸八重子(東野絢香)は、そんな大也を気にしていました。

全く異なる背景と生活基盤を持つ彼らの人生は、ある事件をきっかけに交差します。

映画『正欲』の感想と評価


(C)2021 朝井リョウ/新潮社(C)2023「正欲」製作委員会

映画『正欲』は、現代の社会では「異常」「倒錯」と評される性愛を描いた作品です。

息子の不登校に悩む検事の寺井啓喜は、担当している事件が15年前に起こった「新聞配達員が“蛇口”を盗んだ事件」と類似していることに気が付きます。その犯人の動機は「水を出しっぱなしにするのが嬉しかったから」というものでした。

社会では「普通」とされる感覚と比較すると、それはおかしなことで、理解しがたい理由です。しかし犯人の理由を聞いて、ハッと気がついた人々もいたはずです。

「蛇口から流れ出てくる水」への愛。蛇口の窃盗は犯罪ではあるものの、その愛自体については、一体どこが悪いのか……はっきりとはわからないが、「明らかに『普通』の人とは違う」という感情だけが多数派の人々の心を支配し、時には「排除」という暴力へと生み出すこともあります。

多数派の価値観を基準とした物事を「正しいもの」とするのなら、少数派とされた人々の価値観は「正しくないもの」になる。自ら好んで「異常」な性愛者となったわけではないのに、生涯苦しむことになり、当事者の哀しみは一層深いものとなるのです。

夏月を演じる新垣結衣が、「『正しくないもの』にされた人々の心」を巡って、稲垣吾郎演じる寺井啓喜と対峙する場面は印象的でした。

まとめ


(C)2021 朝井リョウ/新潮社(C)2023「正欲」製作委員会

朝井リョウのベストセラー小説を原作とした映画『正欲』をご紹介しました。

第36回東京国際映画祭・コンペティション部門に正式出品された本作は、2023年11月10日(金)に全国ロードショーを迎えます。

映画では、「普通」ではないと片付けられてしまう人間と「普通」という価値にこだわる人間の両者が登場します。大多数の人が後者ですが「普通」ではないと片付けられてしまう人間の切ない心境を鋭く描いています。

この世界において何が「正しい」というのでしょう。絶対に大多数側が「正しい」とは言えないのではないでしょうか。映画の投げかける問題点が胸を貫きます。

【連載コラム】『TIFF東京国際映画祭2023』記事一覧はこちら





関連記事

連載コラム

【ネタバレNetflix】ピノッキオ|あらすじ感想とラスト結末の評価解説。ギレルモ・デル・トロ監督が描く“青い死”と“太陽”を忘れない愚者【Netflix映画おすすめ126】

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第126回 命が宿った木製の操り人形ピノッキオが「人間」になろうと奮闘する、愛と冒険、そして悲哀の物語を描いたアニメーション映画『ギレルモ・ …

連載コラム

映画『コントロール洗脳殺人』ネタバレ感想。キャストのジョン・キューザックはまたも神経衰弱ぎりぎりの役柄で登場|未体験ゾーンの映画たち2019見破録33

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2019見破録」第33回 今年もヒューマントラストシネマ渋谷で開催中の“劇場発の映画祭”「未体験ゾーンの映画たち2019」。今回は陰謀論者がお好みのテーマを扱った作品 …

連載コラム

『A LEGEND 伝説』あらすじ感想と評価レビュー。ジャッキー・チェンが過去と現在の“ダブル主演”で贈る50周年記念プロジェクト第2弾【すべての映画はアクションから始まる52】

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第52回 日本公開を控える新作から、カルト的に評価された知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を時おり網羅してピックアップする連載コラム『すべての映画は …

連載コラム

シン・ウルトラマンのネタバレ予想!ゾフィーの言葉“そんなに地球人が好きになったのか”から変身の意味を探る【光の国からシンは来る?4】

連載コラム『光の国からシンは来る?』第4回 2016年に公開され大ヒットを記録した『シン・ゴジラ』(2016)を手がけた庵野秀明・樋口真嗣が再びタッグを組んで制作した新たな「シン」映画。 それが、19 …

連載コラム

映画『蒲田前奏曲』渡辺紘文監督作「シーカランスどこへ行く」感想と内容考察。子役女優は“蒲田マチ子”を目指すのだろうか|映画という星空を知るひとよ15

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第15回 中川龍太郎、穐山茉由、安川有果、渡辺紘文という4人の監督による連作スタイルの長編映画『蒲田前奏曲』。今回は、第4番渡辺紘文監督「シーカランスどこへ行く …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学