Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

『学校をつくる、難民の挑戦』あらすじ感想評価。難民映画ドキュメンタリーが描く学校という“人と世界をつなぐコミュニティ”|いま届けたい難民映画祭2024・2

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

連載コラム『いま届けたい難民映画祭2024』第2回

難民映画祭は、難民をテーマとした映画を通じて、日本社会で共感と支援の輪を広げていくことを目的とした映画祭で、世界各地で今まさに起きている難民問題、1人ひとりの物語を届けています

第19回難民映画祭では、困難を生き抜く難民の力強さに光をあてた作品をオンラインと劇場で公開します。公開される6作品をCinemarcheのシネマダイバー・菅浪瑛子が紹介します。

今回紹介するのは、ハザラ系アフガニスタン難民がインドネシアのチサルア村でコミュニティを作り、学校を作る姿を通じて、どんな状況にあっても助け合う人々の姿を映し出したドキュメンタリー『学校をつくる、難民の挑戦』(2017)。

オーストラリア政府がボートで到着したすべての庇護希望者を強制収容することを発表し、インドネシアのチサルア村で生活することになったハザラ系アフガニスタンの人々。

先の見えない生活の中、子どもたちが通える学校を作ろうと立ち上がった人たちがいました。次第に学校は子どもへの教育の場だけでなく、コミュニティの中心となっていきました。

難民映画祭は2024年11月7日(木)〜30日(土)までオンラインにて開催されます。

【連載コラム】『いま届けたい難民映画祭2024』一覧はこちら

『学校をつくる、難民の挑戦』の作品情報

【日本上映】
2024年(オーストラリア・インドネシア合作映画)

【原題】
The Staging Post

【監督】
ジョリオン・ホフ

【作品概要】
監督を務めたのは、オーストラリアの映画監督であるジョリオン・ホフ。

オーストラリア政府がボートで到着したすべての庇護希望者を強制収容することを発表したことを受け、難民の現状を知ろうとインドネシアのチサルア村に向かったジョリオン・ホフは、ムザーファとハディムに出会います。

現状を変えるために立ち上がった2人と、進んで教師を引き受けた多くの女性の存在、様々な人々が繋がり、助け合うことでコミュニティが形成されていく姿と同時に、ハザラ系アフガニスタン難民の現状を知ることができるドキュメンタリー。

映画『学校をつくる、難民の挑戦』のあらすじ

オーストラリア政府がボートで到着したすべての庇護希望者を強制収容することとなり、インドネシアのチサルア村で数年を過ごすことになったハザラ系アフガニスタン難民の人々。

写真家のムザーファと映像を作るハディムの2人の若者は、仕事をすることもできず、様々なものを作って生活する先の見えない日々の中で何かできることはないかと考えていました。

そんな2人は、子どもたちが教育を受けることができない現状を何とかしようと、学校を作ることに。

2人の意見に賛同し、教師をすると名乗り出たのは女性たちでした。さらに、場所を探し、学校へとリフォームするため、多くの人々が協力しました。

学校ができたことで、オーストラリアから絵本を寄付するため支援団体が訪れたり、大学生のボランティアが来たりと、支援の輪が広がっていくのでした。

映画『学校をつくる、難民の挑戦』の感想と評価

ハザラ系アフガニスタン難民の過酷な現状

オーストラリア政府が、ボートで到着したすべての庇護希望者を強制収容する事態となり、インドネシアのチサルア村で過ごすことになったハザラ系アフガニスタン難民の人々

ハザラ人とは、アフガニスタンの中央高地に集住する少数民族です。主にイスラム教シーア派を信仰しています。しかし、アフガニスタンの多数をしめるパシュトゥン人は、イスラム教スンニ派を主に信仰しています。

そのような宗教上の理由もあり、ハザラ人は長年差別され、タリバン政権下で迫害の対象となります。2021年にタリバンがアフガニスタンを掌握し、事態はさらに深刻な状況になっているといえます。

『学校をつくる、難民の挑戦』は、オーストラリアに渡ることを諦め、インドネシアのチサルア村で生活することになったハザラ系アフガニスタン難民を映し出していましたが、オーストラリア政府は、2001年9月にナウルと、翌10月にパプアニューギニアと協定を結び、難民申請を求める庇護希望者を第三国に移送する「パシフィック・ソリューション」という措置をとっています。

その措置は、長年に渡り各国から非難され、2008年に一度は解体したものの、2012年に移送が再開されます。パプアニューギニアの施設は2016年4月にパプアニューギニアの最高裁判所から「違憲状態にある」との判決が出され、閉鎖されましたが、ナウルへの移送は依然として続いています。

学校というコミュニティの空間は世界へ

そのような背景もある中、チサルア村にいるハザラ系アフガニスタンの難民の人々も先の見えない日々を過ごしています。お金もなく、働くこともできず、日々切り詰めて必要なものは作って暮らしています

ムザーファとハディムは、チサルア村での生活が長引く中、子どもに教育の機会を与えられないのは問題だと考え、学校を作ることに。しかし、難民が共同して何か活動をすることは、難民認定から遠ざかると考えられ、積極的に関わろうとしない人も当初はいました。

困るムザーファとハディムに対し、教師をすると名乗り出て賛同した人の多くは女性でした。様々な人の助けを経て学校が作られ、子供たちが生き生きして学ぶ姿は、人々の心に影響を与えていきます。いつしか、学校は子どもが学ぶ場であると同時に、ハザラ難民たちのコミュニティの拠り所になっていきました

難民の現状を映し出すとともに、本作が教えてくれるのは、助け合うことの大切さです。

互いで補い合うことでコミュニティは強くなります。先の見えない不安に苛まれていても、自分だけではない、皆がいるという安心が希望にもなります。また、互いに情報を共有することもできます。

そのような活動は、世界にも注目されるようになります。オーストラリアから絵本などの寄付を届けに支援団体が来たり、学生のボランティアが来たりするようになります。

さらに、映画の中ではインターナショナルスクールの子どもたちと交流する姿も映し出されていました。子どもの素直な質問は、相互理解への可能性も映し出しているといえるのではないでしょうか。

一方で、ボランティアにやってきた学生が「難民は怖い」と発言し、世界が難民のことを全く知らず、偏見を抱いていることもムザーファやハディムらは体感しています。

この映画を観た人々の中にも「難民のことをよく知っているわけではない」と感じている人が多いでしょう。だからこそ知ること、知って行動することが大切なのだと改めて感じるドキュメンタリーです。

まとめ

世界各地で今まさに起きている難民問題、1人ひとりの物語を届け続けている難民映画祭。

ハザラ系アフガニスタン難民がインドネシアのチサルア村でコミュニティを作り、学校を作る姿を描いた『学校をつくる、難民の挑戦』(2017)。

ハディムが子どもの教育の大切さを訴える背景には、自身の母の体験がありました。ハディムの母は、若い10代で結婚させられ、十分な教育を受けていません「母のような子どもをなくしたい」という思いがハディムを突き動かしていました

インドネシアのチサルア村だけでなく、様々な施設で難民申請を待つ人々や、難民キャンプで暮らす人々……その中には子どもも多くいます。

十分な教育を受けられていない子どもたちも多いのが現状です。さらに、教育だけでなく紛争がもたらす心的トラウマも問題視されています

教育は未来への架け橋です。教育の機会は奪われてはならないものなのです。

難民映画祭は2024年11月7日(木)〜30日(土)までオンラインにて開催されます。

難民映画祭詳細はHPにて

【連載コラム】『いま届けたい難民映画祭2024』一覧はこちら



関連記事

連載コラム

映画『ナンバー37』あらすじネタバレと感想。サスペンスの名作『裏窓』をバイオレンスムービーに仕立て直した⁈|未体験ゾーンの映画たち2019見破録28

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2019見破録」第28回 今年もヒューマントラストシネマ渋谷で開催中の“劇場発の映画祭”「未体験ゾーンの映画たち2019」。様々な58本の映画が公開中ですが、今回は南 …

連載コラム

シンウルトラマン予告考察|ガボラ・ネロンガ×本“野生の思考”×巨大人型生物【光の国からシンは来る?2】

連載コラム『光の国からシンは来る?』第2回 2016年に公開され大ヒットを記録した『シン・ゴジラ』(2016)を手がけた庵野秀明・樋口真嗣が再びタッグを組んで制作した新たな「シン」映画。 それが、19 …

連載コラム

映画『エイリアン3』ネタバレあらすじと感想。ラストまでゼノモーフに立ち向かうリプリーの表情はデビッドフィンチャーならでは!|SFホラーの伝説エイリアン・シリーズを探る 第3回

連載コラム「SFホラーの伝説『エイリアン』を探る」第3回 未知の完全生命体の悪夢が再び!?ヒロイン・リプリーの、三度目の戦いを描いたシリーズ第三弾、『エイリアン3』。 『エイリアン3』は前作『エイリア …

連載コラム

バーニング・ダウン 爆発都市|感想評価と解説レビュー。アンディ・ラウの熱演で香港大破壊を阻止せよ|すべての映画はアクションから始まる29

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第29回 日本公開を控える新作から、カルト的に評価された知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を時おり網羅してピックアップする連載コラム、『すべての映画 …

連載コラム

Netflix映画『君が最後の初恋』ネタバレあらすじと結末の感想考察。ロイチウ扮する心優しきイケメンチンピラが奔走する恋模様|Netflix映画おすすめ55

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第55回 『君が最後の初恋』は、2021年3月台湾初公開作品。監督はそれまでミュージック・ビデオの映像監督経験を持つイン・チェンハオで、本作 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学