Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2018/08/20
Update

韓国映画イケメン俳優の男同士の熱い絆を観る!『ミッドナイトランナー』から『名もなき野良犬の輪舞』まで|コリアンムービーおすすめ指南2

  • Writer :
  • 西川ちょり

連載コラム「コリアンムービーおすすめ指南」第2回

韓国映画について縦横無尽に語ることをコンセプトにした本連載もようやく2回目。

月に一度の更新となりますが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。


(C)2017 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved.

アクション映画や韓国ノワールというジャンルにおいて男同士の対立や絆は欠かせない要素です。

男の世界の美学なくしてこの分野は成立しません。

今回は韓国映画で表現される男同士の友情の在り方について考察してみました。

【連載コラム】『コリアンムービーおすすめ指南』記事一覧はこちら

スポンサーリンク

警察学校の学生を主人公にしたバディ映画『ミッドナイト・ランナー』

参考映像:『ミッドナイト・ランナー』(2017)

不覚にも見逃していた『ミッドナイト・ランナー』(2017/キム・ジュハン監督)を先日、ようやく劇場で捕まえることができました。

警察学校の学生であるギジュン(パク・ソジュン)とヒヨル(カン・ハヌル)はある日女性が車に連れ込まれ誘拐されるのを目撃します。

二人が力を合わせて、憎き犯人を捕まえるべく奔走する姿に思わず涙がこぼれました。

コメディタッチの作品なので自分でも意外だったのですが、二人の情熱が伝わってきて、純粋で一途な彼らの行動に感動を覚えずにはいられなかったのです。

仕事のパートナーや、友人同士など、二人組を主人公にすえた映画は「バディ映画」と呼ばれ、境遇や性格の違う二人が時に反発しつつ同じ目的に向かっていく様が描かれます。

『ミッドナイト・ランナー』も違った持ち味の二人が互いを補い協力しあっていく姿が描かれ、清々しい作品に仕上がっていました。

映画『コンフィデンシャル/共助』と『義兄弟』に見る「兄弟の誓い」

参考映像:『コンフィデンシャル/共助』(2017)

境遇と性格にプラスして「見た目」も違う「バディ映画」と言えば、『コンフィデンシャル/共助』(キム・ソンフン監督)が思い出されます。

こちらは学生ではなく本職の警察。しかも北朝鮮のエリート刑事イム・チョルリョン(ヒョンビン)と韓国のさえない刑事カン・ジンテ(ユ・ヘジン)が組むことになり(北の刑事は超男前で、南の刑事は…)という展開。

両国の政治的思惑が絡み、複雑な関係におかれた二人なのですが、気のいい韓国の刑事に北の刑事は次第に打ち解けていきます。

中盤あたりに、カン・ジンテがイム・チョルリンに「兄貴と呼べ」というシーンがあります。

韓国では親しい間柄の男性が、兄、弟と呼び合い交流を深めるという慣習があり、韓国映画をよくご覧の方には馴染みのあるシーンでしょう。

日本のヤクザ映画のように兄弟の杯を交わすという大それたものではなく、割と気軽に兄貴分、弟分の関係となって、仲を深めていくのです。

映画的には弟分のほうが、「兄貴」と呼ぶシーンがキーとなります。『コンフィデンシャル』でも北の刑事が「兄貴」と口にする際には、二人の信頼関係が出来上がっているという証明になっています。

参考映像:『義兄弟 SECRET REUNION』(2010)

『義兄弟』(2010/チャン・フン監督)では、ハンギュ(ソン・ガンホ)がジウォン(カン・ドンウォン)に「兄貴と呼べ」と言い、「嫌だ」と即答される場面があり笑ってしまいました。

しかし、最後の最後にカジウォンがしたためた手紙に「兄貴」という呼びかけがなされていて、観客はその響きにじわりと心動かされることになります。

スポンサーリンク

究極の兄弟愛映画『新しき世界』

参考映像:『新しき世界』(2013)

兄弟愛作品といえば、『新しき世界』(2013/パク・フンジョン監督)を取りあげないわけにはいかないでしょう。

ジャソン(イ・ジョンジェ)とチョン・チョン(ファン・ジョンミン)は二人とも韓国最大の犯罪組織に属する男。

しかし、実はジャソンは潜入捜査官で、組織、とりわけ、兄貴分のチョン・チョンを裏切っていることに複雑な想いを抱えていました。

組織の跡目争いが熾烈になるに従い、警察の作戦も過激になっていき、やがてジャソンの身も危うくなり、チョン・チョンにも正体を知られるところとなります。しかし、チョン・チョンがとった行動は意外なものでした…。

映画は組織の頂点に立った者の姿をラストに描いたあと、6年前のまだ若きジャソンとチョン・チョンが二人で敵陣に殴り込むシーンを最後に添えます。

全編、ほぼ笑顔を見せないジャソンが最高の笑顔を見せるこのわずか数分のシーン。これがあることで、全編を通して彼らが抱えていただろう感情が観る者の心にどっと溢れだします。

『あたらしき世界』は韓国ノワールの最高峰と評される傑作ですが、「究極の兄弟愛映画」としても最高峰に位置しているといって良いでしょう。

映画『名もなき野良犬の輪舞』に見る男同士の関係

参考映像:『名もなき野良犬の輪舞』(2017)

『あたらしき世界』に触発されビョン・ソンヒョン監督が撮った『名もなき野良犬の輪舞』(2017)にはジェホ(ソル・ギョング)とヒョンス(イム・シワン)という二人の男が登場します。

ジェホは暴力団組織の幹部で、ヒョンスはチンピラ。二人は刑務所で出会います。

ジェホのことを「おじさん(アジョシ)」と呼ぶヒョンスに対し、ジェホがぼそっと「兄貴」と訂正するシーンがあり、その後、ヒョンスはずっと彼を兄貴と呼び、共に行動することになります。

これまた熱い兄弟愛映画かと思いきや、実はこの映画、意外にもラブストーリーなのです。

「お前は痣まで美しい」というジェホの言葉や表情で、ジェホがヒョンスに一目ぼれしたことを私たちは早々に悟ります。

時間軸をうまく使い、見事な構成となっている作品ですので、設定など細かいことはあえて書きませんが(初めて見る方は是非驚いてください!)、このような出会い方をしてしまった二人の行きつく先は悲劇しかなく、止めを刺すものと刺されるものが目と目を合わせ最期まで見つめあうシーンは哀しきラブシーンとして激しく心を揺さぶられます。

とりわけ、ヒョンスに心を奪われてしまったがゆえに周りの全てを信じられず崩壊へとひた走るジェホを演じたソル・ギョングの演技は圧巻です。

冒頭とラスト、赤いコンパーチブルに身を投げ出す男の姿をカメラは見下ろしますが、冒頭とラストでその身は入れ替わっており、ラストの方の車にはもうそこに乗り込んでくる者の姿はありません。

悲壮と呼べる表情で天を仰ぎ見る男。観客である私たちも彼と同じ表情をして画面を見つめるしかありません。

このような苦しみと哀しみに満ちた作品であるにも関わらず、なぜか、また見直したくなる、何度も何度も映画館に足を運び、そのたびに新しい発見があり、二人の感情を確認したくなる、『名もなき野良犬の輪舞』はそのような魂を揺さぶる傑作です!

男二人の絆を描いた作品といっても多様なバリエーションがあり、韓国映画の豊饒さに感嘆せずにはいられませんが、皆さまはどのタイプの作品がお好みでしょうか?

次回の『コリアンムービーおすすめ指南』は…

次回は、10月20日より公開のマ・ドンソク主演最新作『ファイティン!』を取り上げます。

孤独な男が「ある絆」のために頂点を目指す!50センチの上腕筋パワーが放つ腕相撲アクション映画です。

お楽しみに!

【連載コラム】『コリアンムービーおすすめ指南』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『嵐電』あらすじと感想レビュー。井浦新らキャスト陣と嵐電車両の共演の魅力とは|OAFF大阪アジアン映画祭2019見聞録6

連載コラム『大阪アジアン映画祭2019見聞録』第6回 今や話題作に欠かせられない、実力と人気を兼ね揃えた俳優の井浦新が主演を務めた映画『嵐電』。 京都を物語の舞台に、鈴木卓爾監督が恋愛模様を幻想的に描 …

連載コラム

実話映画『ザ・レポート』ネタバレあらすじ感想と結末解説。アダム・ドライバーの演技力は秀逸の極み|Amazonプライムおすすめ映画館3

連載コラム「Amazonプライムおすすめ映画館」第3回 Amazonプライム・ビデオから最新作として配信されたオリジナル映画・ドラマの中から“大人向け・女性向け・映画ツウ向け”な作品を厳選。 Cine …

連載コラム

映画『アンナ・カリーナ 君はおぼえているかい』感想レビューと考察。ヌーヴェルヴァーグのミューズに捧ぐフィルム式ラブレター|だからドキュメンタリー映画は面白い48

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第48回 革命のミューズにして、ヌーヴェルヴァーグのアイコンになった女優アンナ・カリーナの軌跡。 (C)Les Films du Sillage &#8 …

連載コラム

『仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』ネタバレ感想と解説。“救世主伝説”を描いた平成ライダー映画の傑作|邦画特撮大全35

連載コラム「邦画特撮大全」第35章 20019年1月末、「平成仮面ライダー映画・あの名作をもう一度!キャンペーン」という企画が展開されました。 現在も人気上映中の『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライ …

連載コラム

映画『若さと馬鹿さ』あらすじ感想と評価解説。中村祐太郎監督がどうしようもない男女の日常を描く|インディーズ映画発見伝30

連載コラム「インディーズ映画発見伝」第30回 インディペンデント映画をメインに、厳選された質の高い映画をCinemarcheのシネマダイバー菅浪瑛子が厳選する連載コラム「インディーズ映画発見伝」第30 …

U-NEXT
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学