Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2020/12/15
Update

韓国映画『藁にもすがる獣たち』あらすじと感想評価レビュー。韓流キャストが原作・曽根圭介の犯罪小説の“お金にすがりつく人々”の末路を演じる|映画という星空を知るひとよ42

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第42回

曽根圭介による犯罪小説『藁にもすがる獣たち』が韓国スタッフ&キャスト陣で映画化されます。

映画『藁にもすがる獣たち』は2021年2月19日(金)よりシネマート新宿ほか全国にて公開予定。

ロッカーに忘れられた大金の入ったバッグを巡り、なんとしてもお金が欲しい人々があの手この手を使って、バッグの行方を追いその争奪戦を繰り返します。

最後にバッグを手にするのは誰? そして大金の行方は? 気になる結末は? 

欲に目のくらんだ人々のどこか滑稽で切ない姿をキム・ヨンフン監督が豪華キャストで描き出します。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『藁にもすがる獣たち』の作品情報

(c)2020 MegaboxJoongAng PLUS M & B.A. ENTERTAINMENT CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.(c)曽根圭介/講談社

【日本公開】
2021年(韓国映画)

【原作】
曽根圭介「藁にもすがる獣たち」(講談社文庫)

【原題】
지푸라기라도 잡고 싶은 짐승들

【監督・脚本】
キム・ヨンフン

【出演】
チョン・ドヨン、チョン・ウソン、ペ・ソンウ、チョン・マンシク、チン・ギョン、シン・ヒョンビン、チョン・ガラム、ユン・ヨジョン

【作品概要】
日本人作家・曽根圭介の同名小説をキム・ヨンフン監督が映画化。欲望を剥き出しにした人々が大金を巡って激しくぶつかり合う姿を予測不能な展開で描いたクライムサスペンスです。

ロッカーに忘れられた大金の入ったバッグを巡って豪華キャストが衝突。多額の借金の取り立てに追われるテヨン、暗い過去を精算して新たな人生を始めようとするヨンヒ、事業に失敗しアルバイトで生計を立てるジュンマン、借金のため家庭が崩壊したミラン。『シークレット・サンシャイン』(2007)のチョン・ドヨンがヨンヒ、『アシュラ』(2016)のチョン・ウソンがテヨン、『スウィンダラーズ』(2017)のペ・ソンウがジュンマンを演じています。

映画『藁にもすがる獣たち』のあらすじ

(c)2020 MegaboxJoongAng PLUS M & B.A. ENTERTAINMENT CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.(c)曽根圭介/講談社

韓国のある漁師町でのこと。地元のサウナで働くジュンマンは、ある日、客がロッカーに忘れていったバッグを見つけます。

その客は、昨夜、外出したまま、帰って来なかったのです。

手に取るとズシリと重いバッグを前に、ジュンマンは中を改めます。バッグの中には、10 億ウォンもの大金が入っていました。

店の保管室に運び入れたものの、ジュンマンはバッグが……いや正確には大金が気になって仕方ありません。

ジュンマンは、軽い認知症の母スンジャとその母の世話に明け暮れる妻との3人暮らしをしています。

事業に失敗したジュンマンは、大学に通う娘の学費も思うように出してやれず、夜勤のあるサウナでのスタッフ仕事を終えると急いで帰宅して、パートに出る妻と交代で母の世話で毎日が過ぎていきます。

日々の暮らしはカツカツで、お金さえあればなあと思うこともたびたびだったのです。

一方、一見平穏な家庭生活をしているように見える主婦ミランは、自分が作った借金が夫にバレ、夫のDVに脅えながらも金の工面のために身体を売るようなバイトをしていました。

他にも、失踪した恋人が残した多額の借金を抱えて金融業者からの取り立てに追われるテヨンや、暗い過去を精算して新たな人生を歩もうとするヨンヒと、お金が欲しくてたまらない人々がいました。

バッグの中の大金は誰がどうして作ったのでしょう。バッグの存在をめぐり、その中にある大金の存在を知る人々が動き出します。

苦しみから抜け出したいがために獣にもなれる人々。地獄から抜け出すために藁にもすがりたい、欲望に駆られた獣たちの運命は……。

映画『藁にもすがる獣たち』の感想と評価

(c)2020 MegaboxJoongAng PLUS M & B.A. ENTERTAINMENT CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.(c)曽根圭介/講談社

貧しくも懸命に働く人がいれば、膨大な借金を背負ってしまい取り立てから追いかけられる人もいます。

大金が喉から手が出るほど欲しいそんな人が、札束がぎっしりつまったバッグを目にしたらどうなるのでしょう。

獲物を前にした腹ペコ狼のように、何とかして自分のものにしたいと思うのに違いありません。

本作『藁にもすがる獣たち』は、そんなあさましい人間の本質をユニークに暴き出しています。

同じような境遇で親身になって相談に乗っていた不幸な女性ミランをも巻き込み、借金返済のためには何でもしようとする輩のなんと多いこと。

悪魔の囁きに負けて、大金の入ったバッグを手に入れたジュンマンにも魔の手は迫ります。

最初から最後まで、誰も信じないし、誰一人として信じられなくなった人々の地獄絵図のような攻防劇が繰り広げられていきます。

誰が味方で誰が敵なのか。バッグを最後に手にするのは誰でしょう。

全く予想もしない出来事が次々と起こり、息をもつかない展開であっという間に109分がたちます。

大金は本当にお金が必要な人のところにあって欲しいと願いつつ、お金によって騙し騙される人間模様につい見とれてしまいます。

お金は自分には縁が無いと思っていても、実際に大金の入ったバッグを目の前にすると、どうしてもそれが欲しくなるというのが人間の性だということがよくわかります。

人の心の本質を試されるような作品に、自分もそうかなとドキリとすることでしょう。

まとめ

(c)2020 MegaboxJoongAng PLUS M & B.A. ENTERTAINMENT CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.(c)曽根圭介/講談社

原作は日本の曽根圭介による犯罪小説『藁にもすがる獣たち』。この小説では、金への欲望をむき出しにした人々が激しくぶつかり合う様を描いています。

お金に執着する欲望とその結末を、韓国の『犯罪都市』『悪人伝』の製作陣が、豪華キャストを集結して映画化しました。

自らの過去を清算しようとする女・ヨンヒに『シークレット・サンシャイン』(2007)で第 60 回カンヌ映画祭主演女優賞に輝く名女優チョン・ドヨン、

恋人が残した借金に苦しむ男・テヨンに『アシュラ』のチョン・ウソン、大金の入ったバッグを拾った男・ジュンマンを『スウィンダラーズ』のペ・ソンウ。

さらには『ハウスメイド』(2010)で国内の賞を総なめにした国民的女優ユン・ヨジョンが、ジュンマンの認知症の母・スンジャ役で出演。

欲に目がくらんだ人たちばかりが出てくる中で、「身体さえあれば無一文になっても立ち直れる」と論する認知症のスンジャが、唯一人間らしいと言えます。

本作は、大金を巡って二転三転する予測不能の展開が観客を魅了し、韓国では興行収入ランキング初登場第1位を記録したそうです。

藁にもすがる思いで大金を追う人々の結末をじっくりとご覧ください。

映画『藁にもすがる獣たち』が2021年2月19日(金)よりシネマート新宿ほか全国にて公開予定です。

次回の連載コラム『映画という星空を知るひとよ』もお楽しみに。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら



関連記事

連載コラム

【スーパーナチュラルシーズン14】第1・2話ネタバレあらすじと感想。ドラマの見どころ解説も|海外ドラマ絞りたて3

連載コラム『海外ドラマ絞りたて』第3回 『スーパーナチュラル』のフィナーレ、シーズン15の撮影が現在進行中。主演の2人ジェンセン・アクレスとジャレッド・パダレッキが望む限り、番組は続くと製作側から言わ …

連載コラム

【ネタバレ】リーサル・バレット|あらすじ感想と結末の評価解説。メルギブソンはパナマ独裁時代の陰謀に挑む指揮官を演じる|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー113

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第113回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞 …

連載コラム

映画『猿楽町で会いましょう』感想レビューと評価。金子大地と石川瑠華の切実な表情と姿態で見せた“現在の若者”|TIFF2019リポート32

第32回東京国際映画祭・日本映画スプラッシュ『猿楽町で会いましょう』 2019年にて32回目を迎える東京国際映画祭。令和初となる本映画祭が2019年10月28日(月)に開会され、11月5日(火)までの …

連載コラム

映画『女子高生に殺されたい』あらすじ感想評価と解説考察。漫画原作で田中圭は“真逆の少女の殺意”という愛を渇望する|のび編集長の映画よりおむすびが食べたい8

連載コラム『のび編集長の映画よりおむすびが食べたい』第8回 「Cinemarche」編集長の河合のびが、映画・ドラマ・アニメ・小説・漫画などジャンルを超えて「自身が気になる作品/ぜひ紹介したい作品」を …

連載コラム

『朝がくるとむなしくなる』あらすじ感想と評価解説。唐田えりか×芋生悠で描く“存在感のない毎日”から這い上がる女性たち|大阪アジアン映画祭2023見聞録9

第18回大阪アジアン映画祭「JAPAN CUTS Award」受賞作! 2023年3月10日(金)より10日間に渡って開催された「第18回大阪アジアン映画祭」。16の国・地域の合計51作品が上映されま …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学