Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

『若き見知らぬ者たち』あらすじ感想と評価解説。内山拓也監督が磯村勇斗×岸井ゆきの×福山翔大で描く“名もなき者たちの魂の叫び”|映画という星空を知るひとよ223

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第223回

2020年に『佐々木、イン、マイマイン』で、新人賞を総なめした内山拓也監督の商業長編デビュー作『若き見知らぬ者たち』。

本作に描かれているのは、あらゆる理不尽にまみれても、自分の正義を守り懸命に生きようとする、“名もなき者たちの魂の叫び”です。

父親の残した借金返済のため、病気の母の介護をしながら昼も夜も働く主人公彩人を磯村勇斗。そんな彩人を支えるのは、岸井ゆきの演じる恋人の日向や福山翔太演じる弟の荘平や親友たちでしたが、ある日彩人の身に理不尽な不幸が襲い掛かります。

磯村勇斗と福山翔大が共演する本作は、内山監督が脚本も兼ねるオリジナル作品です。

映画『若き見知らぬ者たち』は、2024年10月11日(金)より、新宿ピカデリーほか全国公開!

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『若き見知らぬ者たち』の作品情報


(C)2024 The Young Strangers Film Partners

【日本公開】
2024年(日本・フランス・韓国・香港合作映画)

【原案・脚本・監督】
内山拓也

【キャスト】
磯村勇斗、岸井ゆきの、福山翔大、染谷将太、伊島空、長井短、東龍之介、松田航輝、尾上寛之、カトウシンスケ、ファビオ・ハラダ、大鷹明良、滝藤賢一、豊原功補、霧島れいか

【作品概要】
『若き見知らぬ者たち』は、内山拓也監督が身近な見聞にインスパイアされた自身のオリジナル脚本による、今を生きるすべての人たちに送る物語。

2020年の『佐々木、イン、マイマイン』で評判となった内山拓也監督が日本、フランス、韓国、香港合作で手がけた商業長編デビュー作で、フランス・韓国・香港・日本の共同制作作品です。

主役の彩人役を『正欲』(2023)『』(2023)などの磯村勇斗、日向役には『ケイコ 目を澄ませて』(2022)で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した岸井ゆきの。壮平役を福山翔大、大和役を染谷将太がそれぞれ演じるほか、霧島れいか、滝藤賢一、豊原功補らが脇を固めています。

映画『若き見知らぬ者たち』のあらすじ


(C)2024 The Young Strangers Film Partners

風間彩人(磯村勇斗)は、亡くなった父の借金を返済し、難病を患う母、麻美(霧島れいか)の介護をしながら、昼は工事現場、夜は両親が開いたカラオケバーで働いています。

彩人の弟・壮平(福山翔大)も同居し、同じく、借金返済と介護を担いながら、父の背を追って始めた総合格闘技の選手として日々練習に明け暮れています。

息の詰まるような生活に蝕まれながらも、彩人は恋人の日向(岸井ゆきの)との小さな幸せを掴みたいと考えていました。

しかし、彩人の親友の大和(染谷将太)の結婚を祝う、つつましくも幸せな宴会の夜、宴会の席に向かおうとする彩人にある出来事がおこります。

彼らのささやかな日常は、思いもよらない暴力によって奪われてしまい……。

映画『若き見知らぬ者たち』の感想と評価


(C)2024 The Young Strangers Film Partners

『若き見知らぬ者たち』は、内山拓也監督の身近に起こった事件からインスパイアされた題材をもとにして誕生したそうです。

人間の力ではどうしようもない熾烈な運命に、徹底したリアリティさを追求したオリジナル脚本による作品です。原案、脚本、監督はすべて内山拓也が担いました。

また、企画段階から、海外配給会社の注目を集め、フランス、韓国、香港、日本の4つの国と地域で共同製作されたのも、大きな特徴と言えます。

本作では、国内外に向けて発信するためのインターナショナルビジュアルも作られました。そのコンセプトは、<苦悩/葛藤/貧困/意思/肉体/優しさ>。内山監督が作品で描きたかったすべてのものが詰まっていると言えるでしょう。

理不尽な出来事に押しつぶされそうになりながらも懸命に生きる彩人。そして彩人をささえる恋人や弟、周りの友人たちが迷い込む社会の落とし穴に愕然とします。

こんなことが本当にあっていいのか、いやこれが現実なのだと思わざるを得ないストーリーに、行き場のない怒りが沸き起こります。

ですが、終始重苦しく切ない雰囲気の劇中で、唯一相手と‟闘う姿勢”にだけは、運命に負けない闘志を感じることができ、一縷の望みを感じます

まとめ


(C)2024 The Young Strangers Film Partners

『佐々木、イン、マイマイン』(2020)で、若者から圧倒的な支持を得た内山拓也監督の『若き見知らぬ者たち』をご紹介しました。

借金返済と親の介護に明け暮れる毎日に、打ちのめされそうになっている一人の青年が、自分の中にある“最後の砦”と向き合って生きていますが、そこへさらに襲い掛かる理不尽な社会の悪に怒りを覚えることでしょう。

一生懸命に生きているだけなのに、なぜ彼がをそこまで追い詰められなければならないのか……

世知辛い世の中でもささやかな喜びを見出し、地道な幸せを築こうとする若者たちへ襲い掛かる理解できない暴力が、これでもかと苛烈に描かれています

自分の持つ正義を貫こうともがく若者の姿を、どうぞ劇場で見届けてください。

映画『若き見知らぬ者たち』は、2024年10月11日(金)より、新宿ピカデリーほか全国公開!

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。

時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。





関連記事

連載コラム

『ゾンビーバー』ネタバレ感想と結末あらすじ解説。コメディ映画おすすめの笑いはニューヨーカー好みのハイセンス|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー5

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第5回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信サービス【U-NEXT …

連載コラム

映画『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』感想レビューと評価。レクター博士とは対照的な“ぶざまな”殺人鬼|メランコリックに溺れたい4

連載コラム「メランコリックに溺れたい」第4回『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』 前回の連載コラムで取り上げた、テッド・バンディに続いて、実在した連続殺人犯の物語です。 1970年代のドイツを舞台にした …

連載コラム

【映画ネタバレ】ハッチング 孵化|感想考察とあらすじ結末の評価解説。ラストで描かれる毒親母娘が辿り着く“本当の終わりの風景”|サスペンスの神様の鼓動49

サスペンスの神様の鼓動49 愛情豊かで理想的に見える家族で育った少女ティンヤが、謎の卵を育て始めることで始まる恐怖を描いた映画『ハッチング 孵化』。 「少女が家族に内緒で謎の卵を育てる」という設定がす …

連載コラム

プーチンより愛を込めて|あらすじ感想と評価考察。ウクライナ侵攻2022のロシア帝国の“はじまりのはじまり”を映す【だからドキュメンタリー映画は面白い77】

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第77回 今回取り上げるのは、2023年4月17日(金)より池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺、6月9日(金)よりシネ・リーブル梅田、アップリンク京都 …

連載コラム

『仮面ライダー剣ブレイド』感想と評価解説。トランプと昆虫のダブルモチーフが平成版の特徴的な魅力|邦画特撮大全40

連載コラム「邦画特撮大全」第40章 平成仮面ライダー第4弾である『仮面ライダー剣』(2004~2005)が今年放送開始から15周年をむかえました。 そのため椿隆之、森本亮治、梶原ひかりといったメインキ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学