Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

映画『ドリラー・キラー マンハッタンの連続猟奇殺人』あらすじと感想レビュー。伝説のカルト作品でアベル・フェラーラが演じた狂気|夏のホラー秘宝まつり:完全絶叫2019⑦

  • Writer :
  • 20231113

2019年8月23日(金)より、キネカ大森ほかで開催される「第6回夏のホラー秘宝まつり2019」。

日本映画界夏恒例のホラー作品上映イベント「夏のホラー秘宝まつり」。厳選された上映作品の中に、名作ホラー映画が毎年リバイバル上映されます

今年のリバイバル上映作品に選ばれた1本が、アベル・フェラーラ自ら主演・監督を務めたスプラッター・ホラームービー、『ドリラー・キラー マンハッタンの連続猟奇殺人』です

後にクリストファー・ウォーケン主演の『キング・オブ・ニューヨーク』で名を上げ、ハーヴェイ・カイテル主演の『バッド・ルーテナント 刑事とドラッグとキリスト』『スネーク・アイズ(1993)』でその地位を不動のものにしたアベル・フェラーラ監督。

その彼を代表する初期の作品は血みどろで、作家としての情念が詰まった流血映画であったと、大きな話題になりました。

その狂気を秘めた伝説のカルトムービーが、今年の「夏のホラー秘宝まつり」で甦る

【連載コラム】「夏のホラー秘宝まつり:完全絶叫2019」記事一覧はこちら

映画『ドリラー・キラー マンハッタンの連続猟奇殺人』の作品情報


(C)2019 キングレコード

【製作】
1979年(アメリカ映画)

【原題】
The Driller Killer

【監督・主演】
アベル・フェラーラ

【出演】
アベル・フェラーラ、キャロリン・マーズ、リチャード・ボワース

【作品概要】

アベル・フェラーラ監督の長編映画第2作目となる、カルト映画化した伝説のスプラッタームービー。

売れない画家である、監督自らが演じた主人公は、絵を描くことに没頭し生活に追い詰められ、やがて現実と狂気の世界の区別がつかなくなっていく。

そして電動ドリルを手に、夜のニューヨークの街をさまよい始めた彼は今日もまた、血塗られた凶行を繰り返す…。

映画『ドリラー・キラー マンハッタンの連続猟奇殺人』のあらすじ


(C)2019 キングレコード

ニューヨークの街で暮らす、売れない画家のリノ・ミラー(アベル・フェラーラ)。彼は恋人のキャロル(キャロリン・マーズ)と、そのパートナー・パメラと共に暮らしていました。

安定した収入の無いリノは、アパートの家賃や電話代の支払いに苦しみながら、絵を描いていました。絵のアイデアを得る為か、スケッチブックや双眼鏡を手に、街にたむろする人々を観察するリノ。

彼が目にしたのは犯罪がはびこり、路上にホームレスが溢れる荒んだ世界でした。

今描いている絵が完成し、認められれば金が入る。そのプレッシャーの影響か、リノは幻覚を見る様になっていきます。

リノの住むアパートの一室を、“ルースターズ”というバンドが借ります。昼だけでなく、深夜にも部屋でリハーサルを行う“ルースターズ”。その騒音に悩まされ、追い詰められた彼は、あてもなく夜の街をさまよいます。

そんな折キャロルの元に、別れた元夫スティーブン(リチャード・ボワース)から、金が同封された手紙が届きます。彼女を案じるスティーブンからの便りに、改めて自分の境遇を考えるキャロル。

昼夜問わず行われる、“ルースターズ”のリハーサルに悩まされたリノは、大家に苦情を申し立てます。しかし大家は取り合わず、怒りを募らせた彼は以前TVで見た、電動ドリルを購入します。

深夜、絵を描いていたリノは、幻聴と幻覚に襲われます。そして電動ドリルを手に夜の街に出たリノは、路上で寝ていた男の体にドリルを突き立てます。

生活に追われ、騒音に悩まされ、キャロルとも心が離れ始めたリノ。やがて狂気の世界に憑りつかれた彼は、電動ドリルを手に夜の街を、地下鉄の中を駆け抜け、次々と人を襲います…。

映画『ドリラー・キラー マンハッタンの連続猟奇殺人』の感想と評価


(C)2019 キングレコード

成功を目指したアベル・フェラーラの怪作

1951年ブロンクスに生まれ、生粋NYっ子であるアベル・フェラーラ。彼は10代から8㎜カメラを手に映画を撮影、短編映画を製作するようになります。

1976年、商業デビューを遂げた初の監督はポルノ映画。その作品には、当時の彼女も出演させたと語っているアベル・フェラーラ。

さらに上を目指す為、第2作目の長編商業映画として、監督・主演を務めた作品が『ドリラー・キラー マンハッタンの連続猟奇殺人』です。

なお主役はJimmy Laineとクレジットされていますが、これはアベル・フェラーラの変名ですので、ご注意下さい。

彼が2作目として選んだのは当時人気で、インディーズ作品でも大きくヒットする可能性がある、スプラッタームービーでした。映画の冒頭に「大音量でお楽しみ下さい」とのクレジットが入りますが、当時普及し始めたビデオでの鑑賞を意識したものでしょうか。

彼が自ら手にする凶器として選んだのは電動ドリル。お手本となる電動工具を使った、低予算で大成功を収めたホラー映画といえば『悪魔のいけにえ』、と自身が認めています。

ドリルを使った連続殺人、というシチュエーションはインパクトがありますが、ねちっこく見せるグロテスクな描写はありません。特殊メイクに予算をかけれない事情もあるのでしょう。

その一方で劇中に登場するロックバンドの音楽同様、テンポ良い演出でNYの街を舞台に、次々見せる残酷シーンが売りの映画です。全編に流れるパンクな精神を大いに楽しみましょう。

当時の危険でパンクな大都会・NYを描いた作品

この作品と将に同時代、同じNYを舞台にしたスプラッター映画、そして監督は他人に委ねたものの、製作・脚本・主演は俳優ジョー・スピネルが務めた作品に、1980年に製作された映画『マニアック』があります。

参考映像:『マニアック』(1982日本公開)

アベル・フェラーラと同じくNY生まれ、NYで活動を続けたジョー・スピネルが、自らも出演した『ロッキー』の成功に影響を受け、製作したのが『マニアック』でした。

トム・サビーニの特殊メイク(役者としても出演)が有名ですが、『ドリラー・キラー』と共に、当時の危険な街の雰囲気の描写を、リアルに体感できる作品です。

『ドリラー・キラー』について尋ねられたアベル・フェラーラは、この作品はエクスプロイテーション映画であるが、同時に自伝的ドキュメンタリーでもある。無論ドリルで人を襲うシーンを除いて、と語っています。

映画に登場する登場人物が住むアパートは、実際に当時監督が住んでいたアパート。ロケ地もその近辺で、当時NYの街にたむろしていた人々の姿が、繰り返し映し出されます。

そんな危険な街でもあり、同時にパンクカルチャーの街でもあった当時のNY。そこで若い監督とスタッフが、成功を求めて16㎜フィルムで撮影した映画、という背景を鑑賞して感じとって下さい。

ちなみに同時期日本では、石井聰亙(現・石井岳龍)監督が1980年、『狂い咲きサンダーロード』を完成させています。この当時確かに、全世界がパンクしていた時代がありました。

規制・封印された事でカルト化した映画

『ドリラー・キラー』を現在の視点で見れば、粗削りだがパワフルな魅力のある、若手製作のインディーズホラー映画、という評価になるでしょう。

主人公の行為は通り魔そのものですが、閉塞した状況と肥大したエゴに追い詰められた果ての凶行、と見れば観客にある種の共感を与える描き方です。

残酷描写はNY市内でのロケの効果もあって、実に臨場感がありますが猟奇趣味は控え目、悩める青春映画の枠で捉えた方が正解です。一方若い女性に危害を加える、暴力ポルノ的な直接描写は避けています。

一方主人公と同居する2人の女がバイセクシャルとして描かれ、短いながらサービスショットを提供しているのが、かえってエクスプロイテーション映画らしい性格の描写でしょう。

ちなみにアベル・フェラーラは、監督としての意地か、それとも単に恥ずかしかったのか、ベットシーンに参加していません(濃厚なキスシーンあり)。

実はアベル・フェラーラ、「主演女優と寝たら絶対ダメだ。良い映画が作れなくなる」との名言(?)を残しています。ここは信念にしたがったと解釈しましょう。

ところで本作は、様々な映画をビデオで鑑賞する機会が増えた当時、イギリスの“ビデオ・ナスティ”こと、ビデオ作品には映画より表現規制を幅広く解釈し、厳しく審査した結果、多くの作品を発売禁止とした制度の、やり玉にあがる作品となります。

その結果『ドリラー・キラー』は、イギリスでは1984年から1999年に、カット版が承認されるまで、見る事が出来ない作品となりました。更に完全版が鑑賞可能になるのは、2002年の11月まで待たされる事になります。

無論この規制は監督に不服な事態でした。しかしイギリス当局に“猥褻”された作品が、見てみると実は作家性の強い、優れた作品であると評判になり、アベル・フェラーラはかえって本国より、欧州で知名度を高める事になりました。

まとめ


(C)2019 キングレコード
伝説のカルト映画、そして時代を代表するスプラッター映画、そして青春の痛みを残酷に描いた映画である『ドリラー・キラー マンハッタンの連続猟奇殺人』。

ところで悩める主人公アベル・フェラーラが、突然なぜか“ライトセイバー”にしか見えない物を、手にするシーンがあります。

この“ライトセイバー”の根元は赤色、ダース・ベイダーの色と同じ。主人公がダークサイドに墜ちた事の比喩なのか、アベル・フェラーラもまた『スター・ウォーズ』(エピソード4は1977年米公開)の洗礼を受けた、という事でしょうか。

そしてこの映画には、実はチョイ役でブルース・ウィリスが出ている、という都市伝説(?)が今だにささやかれ続けています。

どうやら噂は、アベル・フェラーラ本人がある場所で冗談で、「ブルース・ウィリスが出てるよ、映画の冒頭で、タクシーの窓ガラスを拭いている男だよ(どう見ても別人です)」、と語ったのが出どころの様です。

この映画を「夏のホラー秘宝まつり2019」の大画面でご覧になる方、11月発売の高画質のBlu-ray&DVDで鑑賞する方は、冒頭のシーンにどうか注目してご覧下さい。

やはりどう見ても、ブルース・ウィリスじゃないと思います。多分。

映画『ドリラー・キラー マンハッタンの連続猟奇殺人』は2019年8月23日(金)より、キネカ大森ほかで開催される「夏のホラー秘宝まつり2019」にて上映、11月6日Blu-ray&DVDリリース!

【連載コラム】「夏のホラー秘宝まつり:完全絶叫2019」記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『ダウンレンジ』感想と考察。スラッシャーとシチュエーションスリラーの融合|SF恐怖映画という名の観覧車13

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile013 『カメラを止めるな!』(2018)の記録的な大ヒットにより、日本でも「低予算映画」への注目度は日に日に高くなっています。 しかし、日本に …

連載コラム

マイケルパウエル監督が映画規制に挑む!猟奇殺人ホラー『血を吸うカメラ』が忌み嫌われた時代背景を解説|奇想天外映画祭アンダーグラウンドコレクション2020【第3回】

奇想天外映画祭アンダーグラウンドコレクション2020【第3回】 2020年8月、映画史に残る怪作・珍作・迷作・凡作・奇作を集めて実施された「奇想天外映画祭 アンダーグラウンドコレクション 2020」で …

連載コラム

講義【映画と哲学】第13講「〈超人〉的行為について:ニーチェとドゥルーズの視線で」

講義「映画と哲学」第13講 日本映画大学教授である田辺秋守氏によるインターネット講義「映画と哲学」。 (C)2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM …

連載コラム

『おしょりん』あらすじ感想と評価解説。北乃きいが増永眼鏡創業のドラマをピュアに演じる|映画という星空を知るひとよ174

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第174回 人生を懸けてメガネ作りに挑んだ福井県のある家族の情熱と愛の物語『おしょりん』。児玉宜久監督のもと、北乃きいを主演に、森崎ウィンや小泉孝太郎をメインキ …

連載コラム

映画『トムホーン』ネタバレあらすじ結末と感想考察。最後の西部劇に挑む名優スティーブ・マックイーンが哀愁込めて演じた生涯【すべての映画はアクションから始まる35】

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第35回 日本公開を控える新作から、カルト的に評価された知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を時おり網羅してピックアップする連載コラム『すべての映画は …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学