Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2021/10/31
Update

『ファイナル デスティネーション』ネタバレ考察と結末あらすじの感想。続編も気になるシリーズ1弾は死の運命に立ち向かう若者たちの奮闘|SF恐怖映画という名の観覧車155

  • Writer :
  • 糸魚川悟

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile155

ドラマ『イカゲーム』(2021)が異例のヒットを見せ、「死の運命」に立ち向かう作品群に再び注目が集まるようになりました。

そんな「死の運命」をギミック過多に描き、恐ろしくもどこか面白く映し出した大人気ホラー映画「ファイナル・デスティネーション」シリーズ。

今回はシリーズ第1作となる『ファイナル・デスティネーション』(2001)を、ネタバレあらすじを含めご紹介させていただきます。

【連載コラム】『SF恐怖映画という名の観覧車』記事一覧はこちら

スポンサーリンク

映画『ファイナル・デスティネーション』の作品情報


(C)New Line Productions, Inc.

【日本公開】
2001年(アメリカ映画)

【原題】
Final Destination

【監督】
ジェームズ・ウォン

【脚本】
グレン・モーガン、ジェームズ・ウォン、ジェフリー・レディック

【キャスト】
デヴォン・サワ、アリ・ラーター、カー・スミス、クリステン・クローク、ショーン・ウィリアム・スコット、アマンダ・デトマー、チャド・ドネッラ、トニー・トッド

【作品概要】
ドラマシリーズ「ミレニアム」や「X-FILE」で監督や脚本を務めたジェームズ・ウォンが製作した劇場映画デビュー作。

映画「バイオハザード」シリーズで原作キャラのクレアを演じたアリ・ラーターがヒロインを務め、映画『キャンディマン』(2021)でキャンディマンを演じたトニー・トッドが、物語のキー・パーソンを演じました。


映画『ファイナル・デスティネーション』のあらすじとネタバレ

(C)New Line Productions, Inc.

修学旅行として10日間のパリ旅行へ向かうアレックスは、自身の誕生日が飛行機の出発時間になっていることや飛行機事故で死亡した歌手の曲を気にしてしまうなど、不安が募っていました。

飛行機に搭乗し自身の席に座ったアレックスは同級生と席を交換しますが、座席に着いたテーブルの部品が破損してしまいます。

その後、離陸した飛行機は突如制御を失い爆発、という悪夢を見たアレックス。

目を覚ましたアレックスは今が同級生と席を交換する前だと気づき、交換する予定の座席のテーブル部分が破損していることで飛行機の爆発が正夢であると確信し発狂。

騒ぎ立てるアレックスと同級生のカーターはつかみ合いの喧嘩となり、クルーによって飛行機を連れ出されてしまいます。

アレックスの親友トッド、カーターの彼女テリー、勤勉なクレア、遅刻してきたビリー、そして引率教師のヴァレリーは2人の喧嘩の仲裁のために飛行機を降りたことで、再度の搭乗を許されず次の便まで空港で待つことになります。

ヴァレリーに夢の話をするアレックスでしたが、その話を聞いたカーターはさらに怒り掴み合いの喧嘩となってしまいます。

次の瞬間、同級生を乗せ飛び立った飛行機は爆発し、取り残されたアレックスたちは、飛行機の爆発を事件と疑うFBIに取り調べを受けます。

爆発することを事前に察知したアレックスや彼らと親しいわけでもないにも関わらず飛行機を降りたクレアは、、特に嫌疑をかけられていました。

両親の迎えで家へと帰ったアレックスは、ニュースで飛行機に乗った乗客全員が死亡したと知ります。

数ヶ月後、同級生の追悼式に参加するアレックスでしたが、ヴァレリーやトッドの両親はアレックスを疑っていました。

その夜、トッドは浴室で足を滑らせ、その拍子にロープを首に巻きつけ死亡。

アレックスは弾け飛んだ雑誌の破片に「トッド」と字が残っていたことに不安を覚え、トッドの家へと走るとそこには救急車が駆けつけており、トッドが息を引き取っていることを知りました。

現場にクレアがいたことが気になり翌日彼女の家を訪ねると、彼女も同じ不安を抱えていたと話し、トッドの死体を確認するために安置所へと忍び込みます。

安置所内で担当者のウィリアムと出会った2人は、ウィリアムから死神が与えた死の筋書きを変えたことで、死神の怒りを買ったと言い、必ず死が再び襲ってくると忠告。

アレックスはクレアと死には必ず前兆があると考えますが、その場にカーターとテリーが現れ再び喧嘩になりかけます。

するとテリーがよそ見をしながら道に出たことでバスに轢かれ、死亡してしまいました。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ファイナル・デスティネーション』のネタバレ・結末の記載がございます。『ファイナル・デスティネーション』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク

その夜、ニュースを見たアレックスは飛行機内で発生した爆発の順番を座席表に照らし合わせると、飛行機内で死ぬはずだった順番通りに死亡していることに気づきます。

この順番通りに進むと次はヴァレリーの番であると考え、アレックスはヴァレリーの家へと急ぎますが、ヴァレリーはモニターの爆発によって破片と包丁が刺さり死亡。

アレックスは救命しようと必死になりますが、家の様々な場所に火が引火し家を飛び出た瞬間にヴァレリーの家が爆発しました。

FBIから疑われていたアレックスは、ヴァレリーの家に居たことがきっかけで警察に追われることになります。

事態を察知したクレアはカーターとビリーを呼び出し、アレックスをカーターの車で迎えに行きます。

状況をアレックスから聞き、全員が死ぬという事実に茫然自失となるカーターは、車を線路の中に止め自殺しようとしますが、アレックスたちの説得により車を動かすことにします。

しかし、車は故障したことで動かなくなり、電車が迫るなかアレックスは車に取り残されたカーターを救助。

一連の物事を見ていたビリーは次の死の順番がカーターであることを確信し、アレックスとクレアにカーターから離れるように言いますが、電車に撥ねられた破片にビリーは首を切断されてしまいます。

本来であればカーターの死が先のはずでしたが、アレックスは自分がカーターを助けたことでカーターの死の順番が飛び、ビリーの順番に移ったと考えます。

死神が「何で殺害しようとしているか」が分かれば対処ができるとか考えたアレックスは、次の死の順番が自分であることから小屋へと閉じこもります。

さまざまな事故の要因を取り除き待ち構えるアレックスは、自分の番を回避しようとしますが、夢で見た座席の交換が実際には行われていないことから、次の死の順番がクレアであることに気づき、警察に追われながらもクレアの家へと急ぎます。

強風によってクレアの家の電線が切れ、庭の機材が壊れます。クレアが飼い犬の救助に向かうと突然庭のビニールプールが壊れ水が流れますが、危機を察したクレアはなんとか逃れました。

自身に命の危機が迫っていることを確信したクレアは車に乗り込みますが、車に電線が接触した上に火の手が迫り、ドアを触ると感電死しその場にいると爆死する状況に追い込まれました。

駆けつけたアレックスは自身が先に死ねばクレアの番が飛ぶはずだと考え、電線を素手で触りクレアを車から逃すと爆発に巻き込まれます。

6ヶ月後、警官隊による救命活動で生き延びたアレックスは、クレアとカーターと共にパリを旅行していました。

しかし、アレックスはカーターとクレアは死の順番を救ったものの自分の番は終わってはいないのではと考えており、その疑問をぶつけると、カーターは死の順番が循環していたとしたら、アレックスの次はまた自分になるから今だけは安心だと言います。

突然恐怖を感じ始めたアレックスは2人を残しホテルに帰ろうとしますが、バスの運転ミスにより生じた標識の倒壊によって建物の看板が壊れ、アレックスの頭上に落下。

すんでのところでアレックスはカーターに助けられますが、「次は誰だ?」と言うカーターの頭上に再度看板が迫っていました。

スポンサーリンク

映画『ファイナル・デスティネーション』の感想と評価

「死」と言う運命に立ち向かう物語

ホラー映画で「死」を登場人物にもたらすのは、狂気に取り憑かれた人間や怨霊、もしくは怪物や動物であることが一般的です。

しかし、大人気となりホラー映画界で一時ブームとなった本作では、「死」を登場人物にもたらすのは「死神」という目に見えない存在。

「死神」は戦闘能力が高くても、肉体が頑丈でも、直接立ち向かい打倒することの出来ない曖昧な存在であり、それゆえに絶望的とも言えます。

それでも主人公たちは生きることを諦めず、「死神」が用意した「死の筋書」を打破する術を模索。決して諦めない若者たちの奮闘に、冷や汗と熱気を感じる力強さを感じるホラー映画でした。

連鎖が続く衝撃のギミック

主人公たちは飛行機事故という「死の運命」を回避したことで「死神」に付け狙われることとなり、「死神」はなんとしてでも彼らを殺害しようと躍起になってします。

「死神」はあの手この手で殺害するため、落ちているものや環境そのものを凶器とし、あらゆる方向から殺害を試みてきます。

床に落ちた洗剤で足を滑らせ、貼られた洗濯用のロープを凶器として利用したりするなど、回りくどすぎるギミックは見ていて不謹慎ながらも面白く、連鎖だらけのギミックはシリーズの定番ともなりました。

周りのすべてが凶器に見え、鋭利な刃物はちゃんと閉まっておこうと思わせてくれる作品です。

まとめ

ホラー映画の定番シリーズとなった「ファイナル・デスティネーション」シリーズ。作品は5作まで製作されました。

果たして「死の運命」を逃れるのは存在するのか、そして明らかになる「死の順番」の法則とは。

恐ろしくも面白い『ファイナル・デスティネーション』は、軽く観ることに適したホラー映画好きに必見の作品です。

関連記事

連載コラム

映画『デスマッチ 檻の中の拳闘』ネタバレあらすじと感想考察。ジェイミーベル×フランクグリロのやばいアクションムービー|未体験ゾーンの映画たち2020【延長戦】見破録2

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020【延長戦】見破録」第2回 ポスト・コロナの映画界で敢然と、世界の埋もれた佳作から迷作、珍作まで紹介する、「未体験ゾーンの映画たち2020【延長戦】見破録」。第 …

連載コラム

映画『ラ・チャナ』から女性の生き方と権利を考える。『未来を花束にして』ほか|映画と美流百科5

連載コラム「映画と美流百科」第5回 今回は、スペインのある女性フラメンコダンサーの人生を描いた『ラ・チャナ』をご紹介します。 2016年に制作されたルツィア・ストイェヴィッチ監督の作品で、本名をアント …

連載コラム

『a-ha THE MOVIE』感想解説と考察。“栄光・葛藤・離散”を経て進化を続けるポップバンドの跡【だからドキュメンタリー映画は面白い69】

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第69回 今回取り上げるのは、2022年5月20日(金)から新宿武蔵野館ほかにて全国順次公開の『a-ha THE MOVIE』。 1985年発表のデビュ …

連載コラム

映画『フェイクプラスティックプラネット』評価感想と内容解説。山谷花純が一人二役を演じるサバイバルミステリー|銀幕の月光遊戯 67

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第67回 映画『フェイクプラスティックプラネット』は、東京・名古屋での上映を好評のうちに終え、2020年8月15日(土)からは大阪のシネ・ヌーヴォに舞台を移して公開を開始。 …

連載コラム

『姉姉妹妹』あらすじ感想評価とレビュー解説。ベトナム映画が大阪アジアンでABC賞受賞の快挙!|OAFF大阪アジアン映画祭2021見聞録7

第16回大阪アジアン映画祭「ABCテレビ賞」受賞作『姉姉妹妹』 2021年3月14日(日)、第16回大阪アジアン映画祭が10日間の会期を終え、閉幕しました。 グランプリと観客賞をダブル受賞した橫浜聡子 …

U-NEXT
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学