Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2020/12/16
Update

【2020年映画ランキングベスト5】感動と泣かずにはいられないヒューマンドラマを選ぶ!《シネマダイバー:星野しげみ選》

  • Writer :
  • 星野しげみ

2020年の映画おすすめランキングベスト5
選者:シネマダイバー星野しげみ

2020年は新型コロナウィルス感染拡大防止のために、映画館への外出も規制がかかりました。それでも厳しい現実をものともせずに、多くの映画が上映されました。

本年を振り返ってみると、アニメ『鬼滅の刃』がセンセーションを巻き起こしましたが、恋愛もの、コメディ、アニメ、ミステリーと様々な作品が誕生しています。

中でも、感染症との闘いの毎日のせいか、信念を持って生きていくことを描いた作品や家族の温かな繋がりや強い絆を考えさせられる作品が心に強く残っています。特に印象深い作品のベスト5をご紹介します。

【連載コラム】『2020年映画ランキングベスト5』一覧はこちら

第5位『異端の鳥』

【おすすめポイント】
疎開先から自宅を目指してさすらう少年が、理不尽な差別や迫害に次々と出会う作品。

少年を襲う数々の暴力的な出来事に、第76回 ベネチア国際映画祭では途中で席をたつ人々が続出する一方、終了後はスタンディングオベーションも起こったそうです。

残酷な映像の中に観客は何を見出すのでしょうか。観ることによって自分が試される作品です。

第4位『朝が来る』

【おすすめポイント】
人気作家辻村深月の同名小説を河瀬直美監督が手掛けました。特別養子縁組や親子の絆、中学生妊娠など社会問題を含んでいます。

きらきら光る木漏れ日の光をふんだんに取り入れた爽やかな映像が印象的で、原作よりも養子となった子供の気持ちが表されています。

第3位『三島由紀夫VS東大全共闘』

【おすすめポイント】
1969年5月に東京大学駒場キャンパスで行われた三島由紀夫と東大全共闘の討論会を映画化。

伝説といわれる討論会の一部始終に三島についての証言も加えたドキュメンタリーです。

三島由紀夫が壮絶な死を遂げてから50年が経ちました。節目の年にその生き様を通して、彼の追い求めたものを描き出します。

第2位『天外者』

【おすすめポイント】
亡き三浦春馬の最後の主演作。三浦春馬が演じるのは、近代日本経済の基礎を築いたといわれる五代友厚。

五代友厚が何を思って偉業を成し遂げたのか。歴史上の人物のことがよくわかり、三浦春馬の白熱する演技に心をゆさぶられる作品です。

第1位『ミッドナイトスワン』

【おすすめポイント】
トランスジェンダーが孤独な少女を通して初めて感じた母性愛が描かれています。

母性の話だけに終わらず、バレエ舞曲との類似する親子関係や、主人公の死の謎などミステリアスな要素も含まれ、考察すればするほど、深い意味のある作品でした。

2020年注目の監督とキャスト

(c)2020「朝が来る」Film Partners

監督賞:河瀬直美
女優賞:永作博美
男優賞:草彅剛

【コメント】
2020年に行われる予定だった東京オリンピック公式記録映画の監督に決定した河瀬直美。背景と人物の心理描写のマッチング、映像の美しさは、卓越したセンスを伺わせます。

不妊治療の末に養子縁組で迎えた子供への愛を全うする母を時には優しく時には毅然たる態度で演じ切った永作博美と、トランスジェンダーという難しい役に挑戦した草彅剛。役者としての成長が見られました。

まとめ

(C)2020 Midnight Swan Film Partner

2020年も多くの映画が上映されました。その中でも特に印象深いベスト5を選んでみました。

幻想的な美しい映像で残酷シーンをも多く取り入れた『異端の鳥』。爽やかな映像で親子の絆と信頼を描き出した『朝が来る』。三島由紀夫の真実に迫るドキュメンタリー『三島由紀夫VS東大全共闘』。五代友厚を三浦春馬が熱演する『天外者』。トランスジェンダーの主人公に草彅剛が体当たりで演じた『ミッドナイトスワン』。

バリエーションに富んだベスト5となりましたが、それぞれの作品によって社会問題や人間関係を様々な角度から観ることができました。

【連載コラム】『2020年映画ランキングベスト5』一覧はこちら





関連記事

連載コラム

『ムッソリーニの財宝を狙え』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。映画監督レナート・デ・マリアが手がけるアクションアドベチャー|Netflix映画おすすめ118

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第118回 2022年10月26日(水)にNetflixで配信された映画『ムッソリーニの財宝を狙え』。レナート・デ・マリアが脚本・監督を務め …

連載コラム

香港映画『窄路微塵(きょうろみじん)』あらすじ感想と評価考察。経済的かつ政治的に不安を抱える“今の香港”にとって必要な秀作|大阪アジアン映画祭2023見聞録6

2023年開催・第18回大阪アジアン映画祭コンペティション部門上映作品『窄路微塵(きょうろみじん)』 「大阪発。日本全国、そしてアジアへ!」をテーマに、アジア各地の優れた映画を世界または日本の他都市に …

連載コラム

映画『グラビティ 繰り返される宇宙』ネタバレ感想と評価。SFファンを自認する監督エリ・サジックの演出とは|未体験ゾーンの映画たち2019見破録27

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2019見破録」第27回 今年もヒューマントラストシネマ渋谷で開催中の“劇場発の映画祭”「未体験ゾーンの映画たち2019」。様々な58本の映画が公開中ですが、今回は宇 …

連載コラム

SF映画2019年公開おすすめランキング!ベスト5選が面白いと感じさせた内容とは【糸魚川悟セレクション】|SF恐怖映画という名の観覧車82

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile082 2019年も残すところ1週間となり、まとめの時期が始まりました。 映画好きにとって1年の楽しみはやはり、今年観た映画をまとめることにあり …

連載コラム

『ポトフ美⾷家と料理⼈』あらすじ感想と評価解説。トラン・アン・ユンが描く料理によって“愛と⼈⽣”を味わう感動の物語|TIFF東京国際映画祭2023-8

映画『ポトフ 美⾷家と料理⼈』は第36回東京国際映画祭ガラ・セレクションにて上映! 第76回カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を受賞したトラン・アン・ユン監督が創り出した、美食家と料理人の愛と人生を味わう …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学