Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

イラン映画『死神の来ない村』あらすじと感想レビュー。老人の“終の姿”にこそ生きる希望を見出す|TIFF2019リポート30

  • Writer :
  • 桂伸也

第32回東京国際映画祭・アジアの未来『死神の来ない村』

2019年にて32回目を迎える東京国際映画祭。令和初となる本映画祭が2019年10月28日(月)に開会され、11月5日(火)までの10日間をかけて開催されました。


(C)Cinemarche

この映画祭の「アジアの未来」部門は、これまでの製作履歴が長編3本目までの新鋭監督によるアジア地区の作品を対象としたもので、「作品賞」と「国際交流基金アジアセンター特別賞」(監督賞に相当)を目指して競い合います。

その一本として、イランのレザ・ジャマリ監督による映画『死神の来ない村』が上映されました。

そして本作はこの部門で「国際交流基金アジアセンター特別賞」を受賞しました。

【連載コラム】『TIFF2019リポート』記事一覧はこちら

映画『死神の来ない村』の作品情報

【上映】
2019年(イラン映画)

【英題】
Old Men Never Die

【監督】
レザ・ジャマリ

【キャスト】
ナデル・マーディル、ハムドッラ・サルミ、サルマン・アッバシ、ネダ・ハグシェナス、ウェラタト・クープデル、セファト・アハリ、ラスル・アリネジャド

【作品概要】

45年間、一人の死者も出ていないという長寿の村を舞台に、不死の老人たちをめぐる大人の寓話を描きます。

どちらかというと少年少女が主人公というケースの多いイラン映画ですが、劇中で最も登場するのはほとんどが老人であり、その意味でも非常にユニークな作品となっています。

レザ・ジャマリ監督のプロフィール


(C)Cinemarche

1978年生まれ、イラン、アルダビール出身映画製作を学んだあとに、数多くの短編映画を製作し国内外の映画祭で多数の映画賞に輝きました。そして今作が長編として初の監督作品になります。

映画『死神の来ない村』のあらすじ


(C)Persia Film Distribution

若いころに軍隊で過酷な生活を送ってきたアスラン。いまや100歳となった彼が村にやってきてから45年間、村の中では一人の死者も出ていませんでした。

老人で埋め尽くされた村。中にはアスランの軍隊時代の不祥事が村に呪いをもたらしたという噂まで流れ出す始末。そして老人たちはもはや死ぬためには自殺するしかないと思いはじめ、それぞれが死に向けて様々な思いをめぐらせていきます。

映画『死神の来ない村』の感想と評価


(C)Persia Film Distribution

本作は、改めて「死」とは何なのだろうかと、考えさせられる映画です。物語は山奥ののどかな風景から幕を開けます。

そこで「早く死にたい」とのたまう主人公アスランと、彼の“自殺行為”をいつも邪魔するボランティア兵が登場。

そしてあの老人も、この老人も井戸端会議で口をひらけば「いよいよ死人が出るのか?」「いつ死ぬんだ?」などとおっかない言葉が。

しかしその光景は、かなり滑稽に見えます。温泉に入れば窒息して死んでやろうとお湯に潜り、ボランティア兵から無理やり引きずり出されて湯冷めの光景へ。ここまでくるとさすがにコント劇にしか見えてきません。

それ故に「死」という存在の正体を、改めて考えることになります。人はいつかは死ぬ運命にありますが、それを敢えて求める人たちもいる。勝手に訪れるものかと思えば、無理やり手に入れようとするものもいる。

できれば死にたくないと考える人がいる一方で、逆に受け入れたいとユーモラスに構える人がいる。「死」とは恐怖の象徴であるという考えが、必ずしもそうではないとも考えられるわけです。

そういった概念を、100歳を超える老人たちばかりが住むコミュニティーでの生活を通して描くわけですから、特別に奇抜な感じを見せているわけではない一方で、非常に哲学的な理論を考えさせてもくれます。

死を待つ老人と、それを阻む若者たち。その対比が非常に整然としていて、かつ改めて人はどう生き、終わりを迎えていくか、その心構えなどをはっきりと心に植え付けてくれるような作品です。

第32回東京国際映画祭「審査委員特別賞」受賞コメント

11月5日におこなわれた映画祭のクロージングにて、本作が「アジアの未来」部門で「国際交流基金アジアセンター特別賞」を受賞したことが発表され、レザ監督が受賞の喜びを語りました。

レザ:この作品は私のデビュー作であり、この作品で東京国際映画祭においてこのような素晴らしい賞を頂けて、嬉しく思います。

この映画を作るとき本当に手ぶらでしたし、プロデューサーがいなければ、この作品はできませんでした。そしてまた辛く大変なときを一緒に過ごしてくれた奥さんにも感謝しています。

時差ボケで 2 時間くらいしか寝られなかったですが、これで今夜も興奮して寝られないと思います。

実は今、2本目の作品の撮影が終わったばかりでポスプロに入るところなのですが、今回の受賞は自分の目線を大事にして、また次の作品を作るときの自信につながっていくと思います。

まとめ


(C)Cinemarche

物語の老人たちにとって、ある意味「死」こそが老人たちの「生きる希望」であるという、非常に滑稽なテーマを描いたこの寓話。

一方で生きる目的を見失い、「生きる」という意味を見出せず悩む少年、少女たちがこの世の中にはいます。対照的に長く生きられないことに関して深い絶望感を抱く人もいます。

そういった現状に、この映画は何か深い疑問を投げかけているようにも見えます。

長く生きたから、あるいは人生に希望がないから人生を終えようとするのか、あっという間に閉じていく生涯には、果たして長く生きられる人生に比べて希望はないのか、など人それぞれの生き方に対して、いろんなことを考えさせてくれることでしょう。

【連載コラム】『TIFF2019リポート』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『私はワタシ over the rainbow』感想と解説。「私」が「ワタシ」になるための考察|映画道シカミミ見聞録26

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第26回 こんにちは。森田です。 年の瀬になると、忘年会やクリスマスなどで人を想いあい、人とのつながりを確認し、自分の存在を見つめなおす機会が増えますね。 今回紹介す …

連載コラム

韓国映画『ブルドーザー少女』あらすじ感想と評価解説。キャストのキム・ヘユンが演技力を魅せた“大人になる”ことへの不安と決断に刮目せよ|大阪アジアン映画祭2022見聞録1

2022年開催、第17回大阪アジアン映画祭上映作品『ブルドーザー少女』 毎年3月に開催される大阪アジアン映画祭も、2022年で17回目。今年は3月10日(木)から3月20日(日)までの10日間にわたっ …

連載コラム

韓国映画『無双の鉄拳』ネタバレ感想と評価。マ・ドンソク主演の怒れる「雄牛」と狂気の誘拐犯による追走劇|サスペンスの神様の鼓動19

こんにちは、映画ライターの金田まこちゃです。 このコラムでは、毎回サスペンス映画を1本取り上げて、作品の面白さや手法について考察していきます。 今回ご紹介する作品は、妻を誘拐され、警察からも見放された …

連載コラム

シンエヴァンゲリオン考察ネタバレ|マリエンドの意味と正体“イスカリオテのマリア”という代母像を探る【終わりとシンの狭間で7】

連載コラム『終わりとシンの狭間で』第7回 1995~96年に放送され社会現象を巻き起こしたテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』をリビルド(再構築)し、全4部作に渡って新たな物語と結末を描こうとした新 …

連載コラム

スーパー戦隊映画2019『騎士竜戦隊リュウソウジャー』ネタバレ感想。王道な要素を大胆な展開で魅せる|邦画特撮大全56

連載コラム「邦画特撮大全」第56章 2019年7月26日から公開された『騎士竜戦隊リュウソウジャーTHE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック‼︎』。 本作は現在放送中のスーパー戦隊 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学