Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

アニメーション

Entry 2021/03/13
Update

映画『ラーヤと龍の王国』ネタバレあらすじ感想と結末の内容解説。ディズニーアニメのニューヒロインが贈る‟人を信じること”の大切さ

  • Writer :
  • もりのちこ

信じる心が道を切り開く。
その先にある平和な世界を信じて一緒に進もう。

ディズニーの新たなヒロインが誕生しました。

ひとりぼっちの救世主・ラーヤ。彼女はバラバラになった世界を救うため、姿を消した最後の龍をよみがえらせる旅に出ます。

果たして、聖なる力を持つ龍は復活できるのか。そして、再び世界に平和は訪れるのか。

人々が互いに信じる心を無くしてしまった世界で、人を信じることが出来なくなってしまった孤独なラーヤが、仲間と出会うことで成長し、道を切り開いていく冒険ファンタジー。

孤独感や不安が蔓延する世の中に、ディズニーが贈る希望の物語『ラーヤと龍の王国』をご紹介します。

映画『ラーヤと龍の王国』の作品情報


(C)2021 Disney. All Rights Reserved. (C)2021 Disney and its related entities

【日本公開】
2021年(アメリカ)

【監督】
ドン・ホール、カルロス・ロペス・エストラーダ

【キャスト】
ケリー・マリー・トラン、オークワフィナ、ジェンマ・チャン、ダニエル・デイ・キム、サンドラ・オー、ベネディクト・ウォン、アイザック・ワン、タライア・トラン、アラン・テュディック

【作品概要】
ディズニー・アニメーションの最新作となる『ラーヤと龍の王国』。監督は、アカデミー長編アニメーション賞を受賞した『ベイマックス』のドン・ホールと、実写映画『ブラインドスポッティング』のカルロス・ロペス・エストラーダ。

アニメ製作はリモートで行われ、400人以上のスタッフがそれぞれの自宅で作品を完成させるというかつてない取組みとなりました。

ディズニーの新ヒロイン・ラーヤの声を担当するのは、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』等で、レジスタンスの整備クルー・ローズ役を演じたケリー・マリー・トラン。情熱あふれる強いヒロイン・ラーヤを見事に表現しています。

日本語吹替版では、吉川愛が声優初挑戦でヒロイン・ラーヤの声を担当。孤独なヒロインが仲間と共に成長していく姿を生き生きと演じます。

映画『ラーヤと龍の王国』のあらすじとネタバレ


(C)2021 Disney. All Rights Reserved. (C)2021 Disney and its related entities

むかしむかし、人々は聖なる龍たちに守られ平和に暮らしていました。その楽園の名は「クマンドラ」。

ある日、クマンドラに心を持たない魔物「ドルーン」が現れます。ドルーンは闇の力で人々を石に変えてしまいました。

龍たちは、ありったけの力をひとつの石に込め、最後の龍・シスーに想いを託します。その聖なる力で、ドルーンは消え去り人々は蘇りますが、龍たちは石の姿のままでした。

それから500年後。龍のいなくなった世界で人々は、互いに信じる心を失い、大地は「ハート」「テイル」「タロン」「スパイン」「ファング」の5つの国に分裂。争いの続く世の中となっていました。

ハートに住む少女・ラーヤは、代々「龍の石」を守ってきた一族の娘です。ラーヤの父・ベンジャは、5つの国が互いに手を取り合い、再び平和に暮らせる楽園「クマンドラ」の復活を目指していました。

ベンジャはハートに他国の代表を招き、交流を深めようと考えます。やってきた者たちが、いがみ合いを始める中、ラーヤはファングの国の姫・ナマーリと仲良くなります。

龍が好きだというナマーリは、最後の龍シスーの絵をラーヤに見せ、ペンダントをくれました。ラーヤはお返しに、龍の石の場所にナマーリを招き入れます。

その時でした。ナマーリの国ファングの軍が攻め入ってきました。ナマーリは、龍の石を手に入れるためラーヤをだましたのです。

抵抗するハート軍でしたが、争いに気付いた他国の者たちも押し寄せ、龍の石の奪い合いが始まります。手から手へと渡る龍の石。とうとう転がり落ち、割れてしまいました。

グラグラグラ。大きな揺れと共に、大地の水が引き、砂漠がやってきます。邪悪な魔物ドルーンです。人々が次々に石に変えられていきます。5つに割れた龍の石の欠片を、それぞれの国の長が持ち帰りました。

ドルーンはハートの国を飲みこんでいきます。父ベンジャもまた、龍の石の欠片をラーヤに託し、石に変わってしまいました。

水は渡れないドルーン。川に落とされたラーヤは助かりましたが、信じた友達に裏切られ、父親を失くし心に深い傷を負いました。

そして6年が経ち、成長したラーヤは、唯一の相棒トゥクトゥクと共に「最後の龍シスー」を探す旅に出ていました。壊れた世界を再び蘇らせ、石にされた父ベンジャを取り戻すためです。

孤立した砂漠の国テイルで、枯れた川の上流を目指すラーヤ。わずかに流れる水に祈りを捧げます。「お願い助けて、シスー」。

辺りに蒸気がたちこめ、その中から光り輝く水色の龍が姿を現しました。「シスー!」。状況が飲みこめないシスーは、「あれ、他の仲間は?500年も経ってるの?えっ、石を割っちゃったの?」パニックです。

強力な魔力を持つ伝説の水龍と伝えられてきたシスーでしたが、実際は天真爛漫でおしゃべり好き、本人曰く「最高じゃない方の龍」なのだとか。

テイルの国で手に入れた龍の石の欠片で、シスーは人の姿に変身できるようになります。ドルーンを消すためには、龍の石に宿った仲間の龍の力が必要だと分かったラーヤとシスー。他の欠片も集めることにします。

道中、ラーヤの動きを止めようと宿敵ナマーリが邪魔に入ります。追ってから逃れ船に駆け込むラーヤとシスー。そこには少年船長・ブーンがいました。

ブーンは、ひとりで食堂と船長を切り盛りする陽気な少年でしたが、ドルーンによって家族を石にされていました。家族を取り戻すため、ラーヤとシスーに協力します。

次に向かった国はタロン。水の上に立つタロンは、ドルーンの被害も最小に食い止められていましたが、スリと詐欺師がはびこる国となっていました。

長に直談判に向かったラーヤでしたが、迷子の赤ちゃんを助けたところ、まんまと騙され石を奪われてしまいます。赤ちゃんのノイと3匹のオンギによる泥棒一味の仕業です。

どうにか取り戻し、龍の石の欠片も手に入れたラーヤ。シスーは霧の魔力が加わりました。母親を石にされひとりぼっちだったノイも、仲間に加わります。

次に向かうは、雪に覆われた山の国スパインです。ラーヤは、旅に同行することになったブーンやノイのことを信用出来ずにいました。

6年前、ナマーリを信じたばかりに父を石にしてしまった経験を持つラーヤは、人を信じる心を失くしていました。今ではもう、人々が信じあえる世界「クマンドラ」を諦め、父さえ戻ってくれればいいと思っていました。

そんなラーヤと正反対に、シスーは人を疑うことを知りません。話し合えば分かり合えると信じるシスーは、何度だまされても懲りません。

シスーはラーヤに身をもって教えようと、スパインの門を真っ向から訪ねます。しかし、あっさりと罠にはまり、トングという大男に捕まってしまうシスーとラーヤ。

荒くれものの巨人が揃うスパインの国でしたが、ドルーンの前では力及ばず、助かったのはトングのみでした。

強がっていても孤独に耐えられなかったトングは、龍の石の欠片を渡し仲間に加わることを約束します。シスーは、雨の魔力が加わりました。

一行は最後の国、ファングを目指します。ナマーリが行く手を阻みます。ラーヤはみんなを逃すため、ナマーリに1対1の勝負を持ち掛けます。

ナマーリは、母の言いつけを守り、ファングの国を守るために戦っていました。ピンチに陥ったラーヤを助けに、シスーが龍の姿を現します。伝説の龍の登場に驚きを隠せないナマーリ。

「小さい頃から憧れていた龍、シスーは本当に存在していた。シスーの力で世界がひとつになれる日が来るかもしれない」。ナマーリもまた「クマンドラ」を望んでいる一人でした。

以下、『ラーヤと龍の王国』ネタバレ・結末の記載がございます。『ラーヤと龍の王国』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

(C)2021 Disney. All Rights Reserved. (C)2021 Disney and its related entities

ファングの国で最後の龍の欠片を手に入れる計画を立てるラーヤ達。戦って奪うより、ナマーリを信じて協力を頼もうと提案するシスー。

ラーヤは、ナマーリから幼い頃にもらったペンダントを、今も大事に持ち続けていました。「もう一度、信じてみよう」。ナマーリを呼び出すラーヤ。

ナマーリは悩んでいました。母はファングの民を救うため、シスーと龍の石を奪うように命じます。

龍の石の欠片を手にラーヤの元にやってきたナマーリ。分かり合えたと思った瞬間、ナマーリがボーガンを構えます。

剣を抜くラーヤを制し、シスーはナマーリを説得しようと近付きます。「信じて、一緒に平和な世界を取り戻すのよ」。ナマーリの指が震えながら引き金にかかるのを、ラーヤはだまって見ていられませんでした。

剣を振り下ろそうとした瞬間。驚いたナマーリは、矢を放ってしまいます。矢はシスーの身体に刺さり、シスーは川の中へと落ちていきました。

ファングの国を守っていた川の水が、黒く変わりあっという間に干しあがっていきます。ドルーンが押し寄せてきました。石に変わっていく人々。

ラーヤは怒りで我を忘れ、ナマーリを追いかけます。宮殿には石になったナマーリの母親がいました。ナマーリも怒りに身を任せます。崩れ落ちる建物の中、戦い合う2人。

ブーン、ノイ、トングは、それぞれ龍の石の欠片を手に、襲い掛かるドルーンから人々を救出していました。石の力が弱っています。このままでは世界がドルーンに飲み込まれてしまいます。

シスーの言葉が蘇ります。「どうして最後の龍が私だったのか。ただ、私は皆を信じただけ」。

ナマーリは、弓を引く気はありませんでした。最後まで信じきれなかった互いの心がシスーを死に追いやったことに気付いたラーヤは、目を覚まします。

皆と共にドルーンに立ち向かうラーヤ。今こそ、バラバラになった龍の石をひとつに。最後の欠片を持ってナマーリも駆け付けます。

しかし、裏切ったナマーリを皆は信用できません。ラーヤは自ら行動に出ます。「信じているわ」。石の欠片をナマーリに渡し、自分は石になってしまいました。

ラーヤに寄り添うように仲間たちが欠片を手放していきます。皆の欠片を預かったナマーリは、心をひとつに龍の石を完成させます。

龍の石は光を取り戻し、その光は空一杯に広がっていきます。シスーの身体の色、綺麗なブルーです。色は次第に増えていき、水が溢れだす大地からたくさんの龍が姿を現しました。

光り輝き飛び回る龍の中から、シスーも戻ってきました。仲間との再会を喜ぶシスー。ラーヤとナマーリも手を取り合います。

ハートの国に戻ったラーヤは、父ベンジャとの再会を果たします。シスーの姿に驚くベンジャ。国を超え多くの人々が集まってきます。

ここは、龍と人々が信じあう心で暮らす楽園。「ようこそ、クマンドラへ」。

映画『ラーヤと龍の王国』の感想と評価


(C)2021 Disney. All Rights Reserved. (C)2021 Disney and its related entities

世界中が待ち望んだディズニーの新ヒロインが登場です。今回のヒロインは、人を信じることをやめてしまった孤独な少女・ラーヤ

人と人との心の距離が希薄にならざる得ない現代社会に向けて、信じあう心の大切さを唱えます

邪悪な魔物によって「信じあう心」を失った世界で、再び平和を取り戻すため旅にでるラーヤ。彼女の心の葛藤に感情移入する人も多いと思います。

「信じる心は大切」と頭では分かっていても、実生活ではどこか信じることにセーブをかけているかもしれません。

裏切られた経験がある人はもちろん、自分が傷づきたくないから人を信用しない。防御が上手くなることが大人になることのように、純粋な気持ちは薄れていきます。

そんな大切な心について、真っ向から取り上げ、ぶれない姿勢で善を解く。ディズニーだから成せる技です。そして、ディズニーの世界を体験することで、大人は純粋な心を取り戻し、子供たちは未来に必要な教訓を学べるのです。

ディズニー・アニメーションの素晴らしさのひとつに映像のクオリティがあげられます。今作は、東南アジアを舞台にしたイメージですが、なかでも龍の住む国「クマンドラ」の美しい景色は圧巻です。

さらに、剣士でもあるラーヤの格闘シーンにも魅せられます。スピード感ある武術の連発に、身軽な身のこなしで世界を走り抜け、邪悪な魔物ドルーンからの逃走と、手に汗握るシーンが満載です。

水の龍シスーの色彩の美しさには、終始驚かされます。

角の先から尻尾の先までブルーのグラデーションで彩られた美しい龍。たくさんの龍が登場するシーンでは多くの色が光を放ち、まるでアトラクションの中に迷い込んだ錯覚に陥ります

また、ディズニーでは欠かせない愛すべきキャラクターたちも続々登場します。ラーヤの相棒トゥクトゥクは、アルマジロのような愛くるしい容姿で頼もしい仲間です。

始めは手のひらに乗るほど小さかったトゥクトゥクが、成長しすぎてダンプカーのようになるのも愛嬌。甲羅がある背中を下に転んじゃうと一人で起き上がれないという茶目っ気たっぷりの癒しキャラです。

そして、最後の龍として伝説と呼ばれたシスー。水の龍ということで、体は綺麗な発光ブルー。人の姿になると髪の色がブルーになります。

威厳のある龍かと思いきや、想像を裏切る「おしゃべりおばちゃんキャラ」。ラーヤとは反対に人を信じやすい性格で、何度だまされても懲りません。

シスーの明るい性格は旅を楽しくさせ、純真な心は大切な仲間を集めてくれました。ラーヤも次第に人を信じる心を取り戻していきます

人を信じられず疑ってばかりだったラーヤが、最後に取った勇気ある行動に、ハッとさせられ涙があふれることでしょう。

まとめ

龍と人々が共に住む世界を舞台に、少女の戦いと成長を描くディズニーの長編アニメーション『ラーヤと龍の王国』を紹介しました。

ディズニーのヒロインたちは、私たちに、希望を信じ勇気を持ち続ければ、運命は変えられることを教え続けてくれます。

そして今作では、ひとりぼっちじゃ世界は変わらない、互いを信じる心が道を切り開くと、力強いメッセージが込められています。

いまこそ、バラバラになった国同士が、互いを信じあい協力して平和な未来「クマンドラ」を創っていく時なのかもしれません。


関連記事

アニメーション

『劇場版ハイスクールフリート』ネタバレあらすじと評価・感想。“晴風”が直面する新たな危機とは⁈

満を持して、新生「晴風」出港! 仲間と一緒なら、どんな危機(ピンチ)も乗り越えられる。 圧巻の海上戦と重厚な艦船描写、そして海に生きる少女たちの青春を描き人気を博したアニメ『ハイスクール・フリート』が …

アニメーション

【ネタバレ】トラペジウム|あらすじ感想と結末の評価考察。タイトル意味は?高山一実の原作小説で描く《星》を目指す少女の物語

アイドルになる夢を叶えるため、少女が「計画」を実行に移す 歌手やダンサー、俳優やタレントやモデルと言った各方面に特化した専門職ではないものの、それらすべての要素を求められる「アイドル」と言う職業。 華 …

アニメーション

【ネタバレ】ウイッシュ|あらすじ感想と結末の評価解説。ディズニー100周年を飾る“願いの力”をめぐる物語とは⁈

この願い、あきらめることはない! ディズニー100周年の集大成が誕生。 ウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年を記念して製作された長編アニメーション映画『ウイッシュ』。 新たなヒロイン・アーシ …

アニメーション

打ち上げ花火(アニメ映画)ネタバレ感想と評価。『君の名は』共通点考察も

原作:岩井俊二×脚本:大根仁×総監督:新房昭之 今をときめく広瀬すずと菅田将暉が声優を務めたこの夏最大の話題作! 『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』をご紹介します。 以下、あらすじや結末が …

アニメーション

映画『ルパン三世THEFIRST』あらすじネタバレと感想。宮崎駿のカリオストロの城(1979)への郷愁のオマージュ

史上初の3DCG映画『ルパン三世 THE FIRST』 不朽の名作、宮崎駿監督の1979年の『ルパン三世 カリオストロの城』から40年。史上初の3DCGによる劇場版が完成しました。 誰もが知るモンキー …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学