謎に包まれたカザフスタンの最強特殊部隊の活躍を描いたアクション!
ダニヤー・イブラギモフが監督を務めた、2023年製作のカザフスタンのアクション映画『ゴールデン・イーグル スペシャル・フォース』。
凶悪な麻薬犯罪組織の壊滅を目指すルスランと仲間の最終目標は、カザフスタンの最強の特殊部隊「ベルクト」に入隊し、えんじ色のベレー帽「マルーン・ベレー」を手にすること。
共に助け合い、過酷な訓練を積み重ねる彼らは友人でありライバルでもあり、潜入捜査においては互いに任務を秘密にしなければなりません。
そんな彼らの友情に決定的なひびが入る事件が………。
映画『ゴールデン・イーグル スペシャル・フォース』のネタバレあらすじと作品解説をご紹介いたします。
CONTENTS
映画『ゴールデン・イーグル スペシャル・フォース』の作品情報
(C)State Center Of National Cinema” Non-Profit Joint Stock Company, 2023
【公開】
2023年(カザフスタン映画)
【脚本】
マリク・カサベコフ
【監督】
ダニヤー・イブラギモフ
【キャスト】
サンジャル・マディ、ダウレン・セルガジン、アシルハン・トリポフ、ザドス・アイバソフ、アザマット・サティバルティ
【作品概要】
ダニヤー・イブラギモフが監督を務めた、カザフスタンのアクション作品。
本作のプロデューサー、『狼の追撃』(2011)のカマル・ザクシリコフはカザフスタンの最強の特殊部隊「ベルクト」の元指揮官であり、カマル・ザクシリコフを通じて国家が映画製作に全面協力した作品です。
『ガーディアンズ』(2017)のサンジャル・マディが本作の主演を務め、『カザフスタン・ソルジャーズ』(2020)のダウレン・セルガジン、『女王トミュリス 史上最強の戦士』(2020)のアシルハン・トリポフやアザマット・サティバルディらと共演しています。
映画『ゴールデン・イーグル スペシャル・フォース』のあらすじとネタバレ
(C)State Center Of National Cinema” Non-Profit Joint Stock Company, 2023
カザフスタン共和国。凶悪な国際犯罪組織は警察の取り締まりをかいくぐり、大量の麻薬を生産し続けていました。
生産された大量の麻薬を国外に輸送しようとしている、という情報を入手したカザフスタンの警察は、これを機に組織の構成員を一網打尽し、早急に組織を壊滅しようと作戦を計画・実行していきます。
まずは組織の警備用の大量の武器を押収。その武器を調達し、クラブの床下に隠していた組織の構成員の1人スーラをカーチェイスの末に逮捕しました。
一方、カザフスタン共和国の最強の特殊部隊「ベルクト(ブルキートとも呼ばれる)」への入隊を志す軍人であり、ベルクトの候補生ルスラン・ヴァリカノフとその仲間グロムとセドイ、アヤックス、トゥンドラ、カイサル・ヌルガリエフ、アイビン・サディコフ。
過酷な訓練を積み重ねた末、グロムは足を痛めて行軍訓練の最初に脱落、セドイは行軍訓練の途中で眠って脱落、アヤックスは熱中症で倒れて脱落。
トゥンドラはアイビンを担ぎきれずに脱落、カイサルはガスマスク付きで走って呼吸困難になり脱落、ルスランは空砲の装填に失敗し脱落。
最後まで過酷な訓練を耐え抜いたアイビンは見事合格し、ベルクトの隊員の証であるえんじ色のベレー帽「マルーン・ベレー」を手にしました。
ルスランは試験に落ちたことが悔しくて、カジノで憂さ晴らしをしていました。そのカジノでは、ルスランの恋人アセルが働いていました。
ルスランはこの1年、電話もせずに突然彼女の前から消えた理由を話そうとしますが、聞く耳をもってくれませんでした。
そのこともあってか、ルスランの訓練態度は悪化。したものの、上層部から呼び出しを受けて気を引き締め、仲間と共に訓練に励むのでした。
一方組織のボスのムーハは、構成員のブーラに、協力者のセイキから金を使って密告者の情報を探るよう命じます。
金を受け取ったセイキは、武器の情報を売ったのはイェルジャン・サビトビッチという、6年前に組織に入った元特殊部隊員だと答えました。
しかし軍の司令官であるセイキでも、彼の情報は機密扱いとされているため、簡単に手に入りません。
ブーラはそれでも情報を手に入れるよう命じるも断られ、銃口を向けられ追い返されてしまいます。
翌日。セイキに捜査の手が及びましたが、特殊部隊が彼の自宅に駆けつけた頃には拳銃自殺した後でした。
映画『ゴールデン・イーグル スペシャル・フォース』の感想と評価
ムーハ率いる麻薬を扱う国際犯罪組織の排除を目的とする、カザフスタン共和国の警察とベルクト、カザフスタン共和国軍による特別作戦。
ルスランが作中でカジノで遊んでいたのは、最初ただ入隊試験に受からなかった鬱憤を晴らしているように見えます。しかしそれは、ルスラン単独による極秘任務があったからだということが、物語の終盤で明らかとなりました。
作中のルスランと上官の会話から察するに、ムーハの逮捕および組織の麻薬の流通網を調べることが、ルスランの任務だったのだと考えられます。
それがいつ、命じられたものだったのか……。物語の最初から?それとも、上官に呼び出しを受けた時に?と、いろいろ考察する面白さはもちろん、特別作戦決行シーンやルスランvsムーハの対決などといった迫力と緊張感あるアクション場面があって夢中になります。
その一方で、ルスラン単独の極秘任務は作戦終了を告げられても、表彰式まで仲間にも恋人にも話せないものだったため、作戦後のルスランの孤独感は胸が痛いです。
これまで共に助け合い、過酷な訓練を積み重ねてきた仲間との友情に決定的なひびが入ってしまっても、それでも仲間のために実力で入隊試験に合格したルスランが、アイビンとカイサルと握手とハグをかわした場面なんてもう……。
良かったねルスラン、もう1人じゃないよ。仲間との友情を取り戻せてよかったねと、思わず声を掛けたくなるぐらい感情移入して感涙します。
まとめ
(C)State Center Of National Cinema” Non-Profit Joint Stock Company, 2023
カザフスタン共和国の全ての特殊部隊と、全ての士官に捧げられた物語。
カザフスタン共和国の最強の特殊部隊「ベルクト」の活躍、そしてベルクトへの入隊を志すルスランたちの友情が、本作の見どころとなっています。
物語の終盤、アイススケート場内で無線で話し合うルスランとその仲間たちの姿を見て、ルスランが入って最初のベルクトの任務なのかなと思いきや、まさかのサプライズプロポーズ作戦だったとは驚きでした。
でもその最中、背中合わせになったルスランとアイビンが、「緊張する」「カジノでは一人だったが、今は仲間がいる」と話し合っているのが最高でテンション上がります。
エンドロール中。「今目の前にいる若者たちは、兵卒としてここにいる」「彼らの多くは今日この場で、国家警備隊や特殊部隊に志願することを決意した」
「こうして志は継承される」「我々に共通するのは、カザフスタン共和国が祖国であること」
「若い世代が愛国の道を歩むよう、我々は力を尽くし導かなければならない」「祖国が平和な空の下にあることを、我々は何よりも願っている」
「ご清聴ありがとう、皆の健闘を祈る」との演説と共に、実際のベルクトの一員となった者たちの表彰式と、集合写真を撮った映像が流れています。