2019年7月5日に公開された映画『Diner ダイナー』。
平山夢明の小説『ダイナー』を原作としながら、蜷川実花監督がその色彩感覚で新たな世界を描いた映画『Diner ダイナー』。
本作のヒロインは玉城ティナ(たましろてぃな)が演じるオオバカナコ。原作から年齢をぐっと下げ、過去も改変されています。
本記事では、その改変の理由と、改変によって浮き彫りになった特性について、原作小説『ダイナー』と比較しながら考察して行きます。
※感想と考察の章は原作・映画両方のネタバレをしていますのでご注意ください。※
CONTENTS
映画『Diner ダイナー』の作品情報
【公開】
2019年(日本映画)
【原作】
平山夢明『ダイナー』(ポプラ社刊)
【監督】
蜷川実花
【脚本】
後藤ひろひと、杉山嘉一、蜷川実花
【キャスト】
藤原竜也、玉城ティナ、窪田正孝、本郷奏多、武田真治、斎藤工、佐藤江梨子、金子ノブアキ、小栗旬、土屋アンナ、真矢ミキ、奥田瑛二、川栄李奈、コムアイ、板野友美、木村佳乃、角替和枝、品川徹、内田健司、前田公輝、吉村界人、真琴つばさ、沙央くらま、木村佳乃、宮脇咲良、AMI、AYA、エリイ、中村里砂、マドモアゼル・ユリア、MEGUMI、SHIHO、井出らっきょ
【作品概要】
平山夢明の小説『ダイナー』(ポプラ社刊)を実写映画化。
『人間失格 太宰治と3人の女たち』(2019)公開を控える蜷川実花監督が、極彩色に輝く独特の世界観を作り上げました。
多くの個性的なキャラクターを体現し、「デスノート」「カイジ」シリーズをヒットに導いてきた藤原竜也が、元殺し屋の天才シェフ・ボンベロ役で主演を務めます。
物語の鍵を握る少女オオバカナコ役を玉城ティナが演じるほか、窪田正孝、斎藤工、小栗旬、土屋アンナ、奥田瑛二ら豪華キャスト陣が殺し屋役で出演。
“全員殺し屋”という設定から生まれる予測不能な物語を紡ぎます。
映画『Diner ダイナー』のあらすじ
オオバカナコ(玉城ティナ)は幼いころに両親が離婚し、母に引き取られましたが、その母もカナコを置いて出て行ってしまいました。
それ以来、誰のことも信じられず、料理だけを心の支えにしていました。
ある日、日給30万円の怪しいバイトに手を出し、殺される寸前のところ、自分は料理が出来るから生かして損はさせない、と懇願したため、食堂(ダイナー)へ新人ウェイトレスとして送り込まれることに。
ダイナーの店主・ボンベロ(藤原竜也)は元殺し屋で威圧的な男。カナコのことはすぐに替えのきく道具くらいにしか考えておらず、彼女がミスを犯すとすぐに殺そうとしてきます。
カナコがウェイトレスになって初めて訪れた客は、全身傷だらけの殺し屋・スキン(窪田正孝)。
見た目とは裏腹に穏やかな彼は、カナコの良き理解者となります。
筋肉質のラテン系殺し屋ブロ(武田真治)や、体は子どもで中身は大人の残忍な殺し屋キッド(本郷奏多)などになぜか気に入られ、翻弄されるカナコ。
生死を賭けた毎日を送る彼女でしたが、不思議と心は満たされて行き…。
映画『Diner ダイナー』の感想と考察
原作ではアラサー女性
原作小説内でのカナコは30歳。小説をコミカライズした漫画では25歳という年齢設定になっています。
映画版である本作のカナコの年齢は明言されていません。
演じた玉城ティナが1997年生まれであり、彼女にあわせて“当て書き”された脚本という事を考えれば、20代前半の設定と考えて間違いないでしょう。
なぜ年齢を下げたかと言うと、蜷川監督が玉城ティナと作りたいと熱望したからです。
玉城がデビューした時から、何度も被写体として写していた蜷川監督は、彼女の中に潜む底知れない表現力を見抜き、この残酷で凄惨な物語をともに駆け抜けられるのは玉城ティナしかいないと確信。
玉城も期待に応え、殺し屋が巣食うダイナーの中の唯一の一般人として、カナコ役を担いました。
殺し屋の群れに放り込まれたカナコと、百戦錬磨の俳優陣にひとり立ち向かう玉城ティナ。ふたつが相乗効果を上げ、本作の緊張感と悲哀感を高めました。
カナコの背負う過去
本作でカナコが抱えている闇とは、孤独です。
幼いころに母に置いて行かれてしまったことから、自分は誰にも必要とされていないと思いこむようになり、自分自身のことも愛せなくなってしまいました。
料理を作る事だけが彼女の支え。
ひとり暮らしの部屋で、食べてくれる相手はいないのに煮込む大量のカレーは、どこにも行けずにくすぶり続ける彼女の姿と重なります。
街中で派手な扮装をした一団と出会い、ダイナーに送りこまれたことで、モノトーンだったカナコの世界は極彩色に輝きはじめ、自分の中に秘めていた思いを口に出して目標に向かって一歩踏み出せるまでに成長を遂げます。
玉城の大きく潤んだ瞳と真っすぐな眼差しが、カナコの抱えてきた孤独や決意を観客に届けてくれました。
モデルでもあり、何でも着こなせる玉城ですが、作中でボンベロが着せたと思われる露出度の高いウェイトレス衣裳を着ると、カナコ役として着こなせておらず不慣れな感じが出ており、セリフを発さなくても状況を伝えられる女優だということがわかります。
一方、原作小説ではカナコも“人殺し”です。
結婚して子どももいたカナコ。授乳している時に睡魔に襲われ、気が付いたときには、わが子は自分の体の下敷きになり窒息死。
この秘密が語られるのは小説の後半ですが、一言では言い表せない慟哭が押し寄せてくる名場面となっています。
また、原作でのカナコは、30歳というある程度人生経験を重ねてきた年齢にも関わらず、思慮が浅いキャラクターとして書かれていたため、読んでいて共感できない部分もありました。
映画では玉城ティナをカナコに配したことで原作の設定は失われ、よりシンプルな成長譚となり、カナコの思慮の浅さも可愛らしく見え、気付くとダイナーの殺し屋たちのように彼女に肩入れしてしまっているんです。
メキシコを夢見たわけは
参考画像:メキシコのグアナファトの風景
映画版オリジナルの設定として、カナコがメキシコのグアナファトに行きたいと願うことが加わっています。
グアナファトは、メキシコ中部に位置するグアナファト州の州都で、丘に立ち並ぶカラフルな家々が有名な観光スポットです。
街でアルバイトをしている時に、メキシコの「死者の日」を祝う一団に出会い、グアナファトの写真を手渡されるカナコ。
その町並みに魅せられた彼女は渡航費用を稼ぐために闇バイトに手を出してしまいます。
彼女がメキシコに行きたいと願ったのは、モノトーンだった日々に色彩をもたらしてくれたからだけでは無い、過去に関わる理由がありました。
傷だらけの殺し屋・スキンの顔を見たカナコは、「お母さんの作ってくれた体操袋みたい」と言います。
色とりどりの布をつなぎ合わせた、パッチワークの体操袋。母に捨てられたカナコの、数少ない母との優しい思い出。
このカラフルな体操袋と、グアナファトの丘の風景が重なり、彼女はそこへ行きたいと切望したんです。
また、メキシコの「死者の日」とは、明るく祝いながら故人に思いを馳せるお祭りです。
日本で言うお盆のようなもので、一年に一度だけ、「死者の日」には故人が帰ってくるとも言われています。
グアナファトで飲食店を開いたカナコの元にボンベロが帰って来たのは「死者の日」でした。
その意味を考えると、本作の持つエモさに囚われてしまうはずです。
ダイナーは乙女向け恋愛ゲーム?
ここで視点を変えて本作を楽しんでみましょう。
本作に登場するキャラクターは、ドジっ子ヒロイン、ドSな俺様、ヤンデレ系紳士、サイコショタ、女好きマッチョ、金髪メガネ、インテリおじさま、男装の麗人などなど。
ときたら、これはもう女性向け恋愛ゲームです。
ドジっ子ヒロインが、選択肢を選び、自分磨きもしながら、魅力的な相手と結ばれるエンディングを目指す、乙女ゲーそのものです。
難易度は高めで、選択肢次第ではヒロインは命を落とします。相手役も命を落としてしまいます。
例えるなら、
「“スキンのスフレ”の異物を取る?」
→はい
いいえ
です。あそこで「いいえ」を選んでいたら、スキン生存ルートもあり得たわけです。
なぜ直前にセーブをしていなかったのか。セーブ&リロードは乙ゲーの基本ですよ。
と言うわけで、『Diner ダイナー』ゲーム版を心から望みます。
まとめ
それぞれのキャラクターにドラマがあり、語りたくなってしまう映画『Diner ダイナー』。
蜷川実花監督が原作を愛し、キャストを信じたからこそ観客に響く物語となりました。
一般人カナコを演じた玉城ティナは、「普通の感覚を失わないよう」努めたと言います。
奇抜な衣装で遊びまわる俳優たちには交わらず、あくまでもその時の状況や感情に素直に従い、難役を演じきった玉城ティナの今後の活躍に注目です。
映画『Diner ダイナー』は2019年7月5日より全国公開です。
極彩色の世界に身をゆだねてみて下さいね。