Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

コメディ映画

Entry 2017/03/11
Update

映画『自由の幻想』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

  • Writer :
  • リョータ

これは“自由”への挑戦状か…?!

ルイス・ブニュエルがその鬼才ぶりを如何なく発揮した『自由の幻想』をご紹介します。

映画『自由の幻想』の作品情報

【公開】
1974年(フランス)

【原題】
Le Fantome De La Liberte

【監督】
ルイス・ブニュエル

【キャスト】
ジャン・クロード・ブリアリ、モニカ・ヴィッティ、アドルフォ・チェリ、ジャン・ロシュフォール、パスカル・オードレ、ジュリアン・ベルトー、ミシェル・ピッコリ、ポール・フランクール、アドリアーナ・アスティ、エレーヌ・ペルドリエール、フランソワ・メーストル、ミレナ・ヴコティッチ

【作品概要】
スペインの鬼才ルイス・ブニュエルが〈真実を求める三部作〉の最終作として製作に当たったシュルレアリスムの快作。(他2作品は『銀河』、『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』)

ブラック・ユーモア満載の短いエピソードを連鎖させたオムニバス形式で展開され、フランスの名優ジャン=クロード・ブリアリやジャン・ロシュフォールが見事に演じている。

映画『自由の幻想』のあらすじとネタバレ

物語は1808年、トレドから始まります。当時ナポレオン軍の占領下にあったこの地では反逆者を捕らえ、銃殺刑に処していました。

壁の前へと連れて来られる捕虜たち。その中の一人が「自由くたばれ!」と叫び、銃殺されてしまいます…

…という本を読んでいた一人の女性。彼女はメイドをしていて、子供たち(2人の少女)を公園で遊ばせていた所でした。

少女2人が滑り台で遊んでいると、その姿を微笑みを浮かべながら見つめている一人の男が現れます。彼は少女に「プレゼントをあげるからおいで」と声を掛け、「誰にも見せちゃいけない。特に大人は」といって一枚の写真を渡しました。

家に戻った少女は母親にその写真を見せてしまいます。「何をしていたの?!」と叱責されるメイド。父親と二人で確認すると、写真は歴史的建造物のもので、「猥褻だ」と父親は破り捨てました。

その夜、ベッドに入った父親はなかなか寝付けません。ニワトリやら黒ずくめの女やら郵便配達員やらダチョウやら…とにかく色々な幻想を見ていました。

翌日、父親がかかりつけの医者の下を訪れると、私の管轄ではないから精神科医にかかれと言われます。実際に郵便配達員から手紙が届いたのだから夢でも幻覚でもないと父親。

そこへ現れた病院の看護師は、父の容態が悪化したとの連絡を受けていたようで、会いに行きたいからしばらく休む旨を医者に告げます。

雨の中を車で父親の下へと急ぐ看護師。途中戦車に乗った軍人に出くわし、「狐を見なかったか?」と尋ねられます。「見ていない」と看護師。「やっぱりいないじゃないか」と愚痴る軍人。

別れ際、この先は土砂崩れで通行できないと伝えられ、看護師は再び車で走り出しました。

土砂降りの雨の中、小さな宿に着いた看護師。電話を貸して欲しいと頼むも、この天気であいにく不通だと宿のオーナー。

身動きが取れない看護師は、一晩ここに泊まることにしました。宿の暖炉の前には神父たちがおり、どうやら彼らも足止めを食っているよう。

その後、2階の部屋へと案内される看護師。神父たちもそれぞれの部屋へと入っていきました。

その中の一室ではドアを開けっ放しでフラメンコを踊る男女がおり、うるさかったのか一人の宿泊客が迷惑そうな顔をしてドアを閉めます。

看護師が着替えを済ませるとそこへ神父たちがやってきます。彼女が危篤の父親を抱えていると知ったため、その無事を祈ろうというのです。

お祈りが済み、しばらくすると部屋はタバコの煙が充満し、看護師と共にポーカーに興じる神父たちの姿がありました。

するとそこへ新たな宿泊客が現れます。若者と老婦人で親子ほど年の離れた2人でした。その2人が部屋に入ると早速いちゃつき始めます。

どうやら2人は甥と叔母の関係のようですが、禁断の恋に落ちた模様。甥の方の興奮が高まり、身体をまさぐろうとすると叔母は拒否します。

触らないから裸だけでも見せてとせがむ甥。男の人に触られたことも見られたこともないと拒む叔母。

焦れた甥は強引に叔母の服を脱がせに掛かります。そうすると叔母も観念したのか自ら服を脱ぐからあっちを向いていてと甥に頼みます。

ベッドで裸で横たわる叔母。我慢しきれない甥が触ろうとするとやはり拒むので、カッとなった甥は枕で窒息させようとしますが、すぐにそれを止め、部屋を出て行きました。

ちょうどそこへ先程フラメンコの男女にイラついていた男が現れ、部屋でポルトーワインでも飲まないかと誘います。

その誘いに乗り部屋に行くと、一人の女性がいました。女性の名はローゼンブラム嬢。するとそこへ看護師が現れます。

神父たちも呼ぶよう男に促され、全員で部屋に集まりました。おもむろにローゼンブラム嬢は洗面室に入り、ボンテージのような衣装に身を包み、鞭を手に部屋に戻ってきました。

それと入れ違いで男も洗面室に入り、お尻が丸出しになった衣装に着替えて再び部屋へと戻ってきます。

看護師と神父たちが話していると突然鞭で叩かれる音が聞こえ、ローゼンブラム嬢が男の尻を鞭で叩いていました。皆に「見てくれ」と興奮した様子でせがむ男。その姿に皆は驚いて出て行きます。

翌朝、道路が開通したようで看護師が出発しようとすると、一人の男が同乗させてくれと頼みました。

快諾した看護師は、街でその男を降ろします。男が向かったのは警察学校で、彼はそこの講師を務めているよう。

早速授業を始めようとすると、ガス工場が爆発したという大事故が発生したため全員出動の命令が下りました。教室に残ったのは2人だけで、「君らは行かないのか」と尋ねると「私たちはムーラン鋭角北極課だから」とのこと。

残った2人に講師の男が、妻と2人である家に招かれた時の話を披露しました。その家は食事と排泄行為の概念が逆転しており、食卓テーブルがある所に便器が並び、離れた個室が食事スペースとなっていたのだとか。

そんな話をしていると、残った2人も11時から職務だからと出て行ってしまいます。2人の警官が路上で張っていると、明らかにスピード違反の車を発見し、その車を停止させました。

スピード違反の男は、医者の予約があるからと急いでいたよう。違反切符を切られた後、男は病院へと向かいます。

診断結果を報告する医者。レントゲン写真を2人で見ると、どうも何かはぐらかしているようでした。

そして、念のためにお腹にちょっとした穴を開けたいと医者は言います。「手術ってことですか?」と尋ねると「覗いてみるだけです」と医者。

男はたまらず「何か重大な病気ならちゃんと言ってくれ」と医者に詰め寄ります。すると医者は「肝臓がんでかなり進行している」と教えてくれました。

落ち込む男にタバコを薦める医者。男はそんな医者にビンタをかまして出て行きます。

以下、『自由の幻想』ネタバレ・結末の記載がございます。『自由の幻想』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。
自宅に戻った男は、妻に診断結果が出たが特に異常はないと告げました。するとそこへ電話がかかってきます。娘のアリエットが行方不明だという学校からの電話でした。

学校を訪れる夫妻と乳母。校長に連れられ娘がいるはずの教室へと向かいます。担任の教師によると、生徒の点呼をとったその数分後に行方不明になったとのこと。

そんな話をしていると「ママ」と言って、教室にいたアリエッタが駆け寄ってきます。「私はいるわ」と彼女が主張しますが、「校長先生とお話してるんだから黙ってて」と妻。

その後、再度出欠を取ると校長が言い、アリエットはちゃんと返事をします。全員いるのにおかしいわねと校長。こんな学校は信じられないと父親は警察に連絡しました。

アリエットを連れて警察へ向かった夫妻と乳母。署長に事情を説明します。まずは調書をとるということで、「本人を連れてきてくれるとは助かります」と述べた署長。アリエットに質問しながら服装や身長体重などの特徴を書類に記載していきます。

巡査部長を呼び、パリ中捜索しろと指示を出しました。そして誘拐犯から電話があったら連絡をくださいと夫妻に告げ、散会しました。

その巡査部長が靴磨きをしていた所で順番待ちをしていた男は、アタッシュケースを手にビルの中へと入っていきます。

エレベーターで上階へと上がっていき、窓から外を眺める男。おもむろにアタッシュケースから照準器付きの銃を取り出し、狙いを定めます。

その場で何人も何人も虐殺した男はやがて裁判に掛けられ、判決が言い渡されるところでした。

最高裁判所の判事は「審議の結果、判決は以下の通り。ルヴァサール・ベルナールを死刑に処す」と述べました。

すると男の手錠が外され釈放されます。傍聴者と共に外へ出て行く男。彼の裁判は14ヶ月も続いていましたが、少女アリエッタの捜索はいまだに続いていました。

ある日、警視総監の下を訪れた少女の父親。いい知らせがあると総監が教えてくれます。すると少女と母親が部屋の中に入ってきました。

「どうやって見つかったんですか」と父親。「供述調書を聞かせよう」と総監は言いました。

「2月7、8日の夜、リジュー市民は激しい爆発音に目を覚ました。救急隊が到着すると驚いたことに…」

と、話していると時間がないからと総監の秘書に促されます。それでは続きは秘書がお伝えしますからと外へ出て行く総監。

彼がバーへ到着するとどうやら約束の相手が来ていないよう。イライラを募らせる総監。するとそこへ一人の女性が現れます。その女性を見て総監は動揺しているようでした。

彼女へと近づいていき事情を説明する総監。なんでも4年前に死んだ彼の妹にそっくりだったよう。そして彼女との思い出を語り始めます。

それは、ある暑い夏の日のこと。ピアノの音に誘われ、妹の部屋へと向かった総監。彼女は裸に網タイツという格好でピアノを弾いていました。

そして彼女が死んだのはその数日後…との話をしていた総監の下へ一本の電話が掛かってきます。

誰からか聞けとバーテンに告げた総監。バーテンは「妹のマルグリット様で、お話があるそうです」と答えました。

総監が電話を代わると、どうしても今夜地下墓地で会いたいのだそうで、なんでも今夜死の謎を解くのだとか。

その夜、地下墓地。総監が妹の棺桶を開けようとすると、警察がやって来ます。どうやら彼の行動を不審に思った墓守が通報したよう。

自分は警視総監だと言っても誰も信じず、署へと連行されていき、署長の下へと連れて行かれます。

死んだ妹が電話してきたから会いに行ったと主張する総監を独房へとぶち込んだ署長は、電話で警視総監に連絡しました。

電話を受けた警視総監は、すぐにそいつを連れて来いと署長に命じます。警視総監の部屋を訪れた総監が「今日の予定は?」と尋ねると、「正午に動物園」と警視総監。

そして動物園を訪れた2人の警視総監。「自由くたばれ!」という声が響き渡り、「やつらを撃ち殺せ」と警視総監が命じました。

映画『自由の幻想』の感想と評価

かつてこれほどまでに奇想天外な作品が存在したでしょうか。あらすじを書いていても途中から全く訳が分からなくなるようなこんな作品には、未だかつて出会ったことがありません。

そのスタイルはまさに独特で、まるで“しりとり”のようにシーンの終わりに登場した人物へと物語の焦点が次々に移り変わっていくというもの。

場面ごとの繋がりはその最後の登場人物のみで、一切ストーリーとしての脈絡もへったくれももないといった感じなのですが、全体を通じて見ると、ある共通したテーマでつながっています。

そのテーマが、ずばり“自由”。それぞれのストーリーで展開されるのは、それぞれの“自由”なのです。

“自由”というものは誰もが求めるもの。しかし、昨今(映画製作当時からそう変わっていない)声高に叫ばれている“自由”というものは、本当の意味での“自由”なのでしょうか?

それ故ブニュエルはこの作品で、“自由”というものをあまりにも都合よく解釈し過ぎていやしないか?と疑問を投げかけたのです。

そして彼は観客にとんでもないものを見せつけました。あまりにも自由な発想で物語を展開させることで、君たちの求める自由を体現したら、こんな無秩序な世界が出来たと言わんばかりに。

要は、人々が求めているのは普遍的な自由ではないのです。個人個人が身勝手な基準で決めつけたそれぞれの“自由”なのです。

一人の人間の身勝手な“自由”への渇望が生み出したのは、混乱と無秩序であり、静謐や平和とは程遠い存在でしょう。

だからこそブニュエルは叫んだのです。「自由くたばれ!」と。

ブニュエル自身が自由な作風を武器としているだけに、その彼がこのような主張(あくまで一解釈に過ぎませんが)をするのですから、非常に胸にズシンと響くものがありますね。

何よりこういった作品の奥深さをブラックな笑いで表現するというのが何ともブニュエルらしい!

肝臓癌の患者にタバコを薦める医者をビンタするシーンは思わず吹き出してしまいましたし、食事と排泄が入れ替わっているシーンや行方不明(?)の少女の捜索シーンではず~っとツッコミのいないコントを見せられているようで、何とも言えないクスクスとした笑いがこぼれます。

シュールな笑いの中に秘めた強い主義・主張が隠されているルイス・ブニュエル(特に晩年の)という監督は本当に底が知れません。

まとめ

『自由の幻想は』は、キリスト教異端事典を基に脚本が書かれた『銀河』(1969)、強烈な階級(ブルジョワジー)批判を展開させた『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』(1972)に続く〈真実を求める三部作〉の最後を飾る作品と言われています。

3作品ともブラックなユーモアに溢れたギャグのような映画ですが、そこに込められた強烈な皮肉は、晩年になってもなお高まり続ける彼の強烈な批判的精神を感じさせますね。

『銀河』が皮肉ったように、キリスト教(というより神という存在全般的)に対する批判的な態度はずっと変わらず抱き続けており、本作でも神父たちに酒やタバコやギャンブルを思いっ切りやらせるなどの生臭坊主の演出はブニュエル作品ではもはやおなじみ。

彼のことですから一つ一つのシーンに他にも色々な皮肉を込めているのでしょうが、まだ全貌ははっきりとは分かりません。というよりも、分かる日が来るのかどうかする怪しいのですが…。

さて、最後になりますが、『自由の幻想』の次作に当たる『欲望のあいまいな対象』(1977)が実はルイス・ブニュエル最後の作品なんです。

こちらも謎の多い作品なだけに、やはりルイス・ブニュエルという監督は偉大だなと改めて感じさせられました!

関連記事

コメディ映画

映画『まともじゃないのは君も一緒』あらすじ感想と評価解説レビュー。キャスト成田凌と清原果耶の絶妙なバランスで“物語に酔いしれる”

映画『まともじゃないのは君も一緒』は2021年3月19日(金)より全国順次ロードショー! 「まともじゃない」一人の塾講師と、青春の悩みを抱えた女子高生が、一つの恋愛作戦に挑むコメディー映画『まともじゃ …

コメディ映画

映画『雨に唄えば』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も【ミュージカルおすすめの名作】

ジーン・ケリーとスタンリー・ドーネン監督による ミュージカル映画の傑作『雨に唄えば』。 誰をも笑顔にし、誰もが幸せな気持ちになる…そんな映画はいかがですか? 無声映画からトーキーへと移りゆく頃のハリウ …

コメディ映画

【ネタバレ】新解釈・三國志|映画解説とラスト結末の考察。歴史小説との比較でユニークな英雄像を楽しめる

歴史には諸説あり。本当の『三國志』とはこうだったかもしれない!? 福田雄一監督が、歴史ファンの中でも特に人気を誇る『三國志』に独自の解釈を加え、自ら脚本を書き上げた映画『新解釈・三國志』。 福田組なら …

コメディ映画

『パディントン』フル動画を無料視聴!PandoraやDailymotion紹介も

自分の家を求めてロンドンにやって来た子グマのパディントン。持ち前の鈍臭さと純真さをフル回転させながら様々な問題に出くわします。 ご家族で見るもよし恋人同士で見るもよし、誰と見ても盛り上がること間違いな …

コメディ映画

映画『5月の花嫁学校』あらすじ感想評価と内容解説。ジュリエット・ビノシュが良妻賢母の育成をするコメディ

映画『5月の花嫁学校』は2021年5月28日(金)より全国順次ロードショー! フランスを代表する名女優ジュリエット・ビノシュ主演最新作は花嫁学校の校長役をキュートに演じたコメディ。 舞台は1960年代 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学