Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

ネネ エトワールに憧れて|あらすじ感想評価レビュー。バレエ界に独りの黒人少女が人種差別や才能への嫉妬に苦悩しながらもパリ・オペラ座のエトワールを目指す奮闘とは?

  • Writer :
  • 桂伸也

映画『ネネ エトワールに憧れて』は2024年11月8日(金)より全国順次公開!

バレエを通して新たな未来へのポジティブな道を問う映画『ネネ エトワールに憧れて』

パリ・オペラ座の現役エトワールも参加、美しく荘厳なバレエの世界に向かう厳しい道を舞台に、一人の黒人少女がスターを目指し奮闘する姿から人種、芸術などといった問題に対するさまざまな課題を浮き彫りにします。

作品を手がけたのは、フランスの新鋭ラムジ・ベン・スリマン。映画祭の受賞歴などもない作品ながら、美しいバレエダンスを背景に非常に社会的なメッセージを持った作品であります。

映画『ネネ エトワールに憧れて』の作品情報


(C)2023 Kare Productions – France 3 Cinema – Marvelous Productions – Umedia

【日本公開】
2024年(フランス映画)

【原題】
Neneh Superstar

【監督・脚本】
ラムジ・ベン・スリマン

【出演】
オウミ・ブルーニ・ガレル、マイウェン、アイッサ・メガ、スティーブ・ティアンチュー、セドリック・カーン、レオノール・ボラック、アレクサンドル・ステイガー、リシャール・サムエル、ナタリー・リシャールほか

【作品概要】
周辺の人間による人種差別や才能への嫉妬に苦悩しながらもパリ・オペラ座の最高位エトワールを目指す少女の奮闘を描いたドラマ。

作品を手がけたのは、『Ma révolution (2016)』『Mon homme (2007、脚本のみ)』(いずれも日本未公開)のラムジ・ベン・スリマン監督。主人公ネネを務めたのは、俳優ルイ・ガレルとバレリア・ブルーニ・テデスキの養女オウミ・ブルーニ・ガレル。

他にも『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』(2023)のマイウェン、『魂のゆくえ』(2017)のセドリック・カーンらが出演を果たしています。またオペラ座の現役エトワールであるレオノール・ボラックが、作中で本人役にてバレエを披露しています。

映画『ネネ エトワールに憧れて』のあらすじ


(C)2023 Kare Productions – France 3 Cinema – Marvelous Productions – Umedia

パリ郊外の団地に暮らす労働者階級の家庭に生まれ育った12歳の黒人少女ネネ。

エトワールに憧れる彼女は、バレエ界でも最難関の誉れ高いパリ・オペラ座の入学試験に見事合格、熱心にレッスンに励み才能を開花させていきます。

ところが伝統を守ることに固執する元エトワールの校長マリアンヌは、バレエに対し白人至上主義を貫き、彼女をまともに扱おうとしません。

さらにネネの才能に嫉妬する同級生たちは彼女に嫌がらせ。彼女オペラ座での生活に悩んでしまいます。

そんなある日、校長マリアンヌのある秘密が明らかとなり……。

映画『ネネ エトワールに憧れて』の感想と評価


(C)2023 Kare Productions – France 3 Cinema – Marvelous Productions – Umedia

「黒人のバレエダンサー」という本作の特色は特異な印象をおぼえさせながら、主演を務めたオウミ・ブルーニ・ガレルのダンスシーンはそれでも美しく、非常に説得力のある存在感を見せています。

そんな彼女の劇中における立ち振る舞いは、バレエという芸術をテーマとして改めて「芸術とはなにか」を考えさせられるものであります。

表現する豊かな才能にあふれながら、人種の壁という障害に阻まれ、自身の夢を叶えることが困難な少女ネネ。物語の中で壁として立ちはだかっているのは、バレエという芸術における伝統というもの。

本来、人が人として生きる上で自由な権利を主張できるものが芸術であるはずなのに、その表現をなにかの都合で阻まれる。この物語はこの矛盾、不自然な点を表現し、一つのメッセージとして示しているわけです。


(C)2023 Kare Productions – France 3 Cinema – Marvelous Productions – Umedia

また物語のさらに印象的なポイントとして、ネネが同級生から受ける嫌がらせ、執拗なイジメの構図があります。

このシーンは、単純な妬みと人種的差別といったわりに明確な争いの構図が見えてくるわけですが、一方で「子供のケンカ」の中に社会的な対立構造の根源のようなものまでもが感じられます。

子供同士だけのコミュニティであれば、果たして彼女らは対立したのか。バレエという伝統を重んじる組織の中でその存在を認められないからこそ、主人公ネネはいわれもなく責められ、隅に追いやられる。そこには単純な力関係が他に認めるべき素養を打ち壊している構図も見えてくるでしょう。

そしてそんなさまざまなトラブルが起きながらも、やはり最後に披露されるバレエシーン、そして踊るものたちの姿は美しいと感じられ、本来伝統などといった事情でその美の追究を阻むということには疑問すら覚えるものであります。

その意味では「バレエの美しさ」という伝統の素晴らしさ、そして「美を求めるための壁を乗り越えること」という二つの点に言及した物語ともいえ、フランスならではという雰囲気も感じられる非常に深いメッセージ性をたたえた作品という印象でもあります。

まとめ


(C)2023 Kare Productions – France 3 Cinema – Marvelous Productions – Umedia

本作を手がけたラムジ・ベン・スリマン監督は、これまでチュニジアのジャスミン革命、そして当時独裁政治をおこなっていたベンアリ大統領失脚という歴史的事件の一端で生活していた一人の人間の生活を描いた『Ma révolution』(2016:日本未公開)を発表しています。

また本作の後に発表された作品『Le jeune Imam』(2023:日本未公開)では脚本を担当、若くしてイスラム教コミュニティの指導者となった青年の物語を描きました。

その意味では、国籍としてはフランス人として非常に人種差別という課題に対する視野の広さをもった監督である印象を持ちます

一方で本作は主演を務めたオーミー・ブルーニ・ガレルと、未踏の領域「バレエ」に足を踏み入れた大きなチャレンジ。今後の作品でどのように新進的なメッセージを投げかける作品が作られるか、期待できるところでもあります。

映画『ネネ エトワールに憧れて』は2024年11月8日(金)より全国順次公開!


関連記事

ヒューマンドラマ映画

『ミッドナイトスワン』ラスト感想と評判解説。最後の海で世界へと飛び立っていく“二人”の美しい白鳥の姿

映画『ミッドナイトスワン』は2020年9月25日(金)より全国にて絶賛公開中! 俳優・草彅剛を主演に迎え、『下衆の愛』(2016)の内田英治監督が自身の手がけたオリジナル脚本をもとに制作した映画『ミッ …

ヒューマンドラマ映画

『ワン・セカンド』ネタバレあらすじ感想と結末解説の評価。チャンイーモウ監督が描く文化革命時代と“映画への愛”

たった1秒だけ映し出されているという娘の姿を追い求めるひたむきな父の愛とチャン・イーモウ監督の映画への愛に溢れた傑作ドラマ 『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』は、3度米アカデミー賞国際長編映画賞に …

ヒューマンドラマ映画

【映画ネタバレ】ドクターコトー|結末ラスト感想とあらすじ評価解説。最後に誰が死んだ?“先生の背中”ד手をとる手”に込められた意味とは

人を救って人に救われて、 ずっと、ここで生きてきた。 2003年にフジテレビで放映されたテレビドラマ『Dr.コトー診療所』。山田貴敏の同名人気漫画が原作の本作は大ヒットを記録。2004年の二つの特別編 …

ヒューマンドラマ映画

映画『ペインアンドグローリー』あらすじネタバレと感想。名俳優バンデラスの演技力が8回目のペドロアルモドバル作品でも異彩を放つ

名俳優アントニオ・バンデラスは、映画『ペイン・アンド・グローリー(原題:Dolor y gloria)』で、カンヌ国際映画祭「男優賞」受賞! 映画『ペイン・アンド・グローリー』は、『オール・アバウト・ …

ヒューマンドラマ映画

『めためた』あらすじ感想と評価解説。俳優/新井秀幸主演な鈴木宏侑監督の初長編映画は“めためた”になる日常を“メタ”に描く

映画『めためた』は2023年11月25日(土)よりユーロスペースにてロードショー! 俳優、助監督、照明……など様々な形で映画に携わってきた鈴木宏侑の初の長編監督作『めためた』。 鈴木監督の短編映画『K …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学