Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2022/10/04
Update

『学校の中のシマウマたち』あらすじ感想と評価解説。“2分の1成人式”や子どもの権利条約をテーマに真に子どもの声を聞く大切さを知る

  • Writer :
  • 谷川裕美子

短篇映画『学校の中のシマウマたち』がYouTubeにて無料公開中!

「2分の1成人式」や「子どもの権利条約」をテーマにした子ども向け短編映画『学校の中のシマウマたち』がYouTubeにて無料公開中です。

数々のコンクールで受賞を重ねてきた相馬雄太が監督を務めます。2分の1成人式をすると傷つく人がいるということを知ってほしいという思いから製作されました。

キャストは山内秀一、平野翔大、土岐田育。脚本・演出を勤めたのは相馬雄太監督。『学校の中のシマウマたち』の作品解説を交えてご紹介します。

映画『学校の中のシマウマたち』の作品情報


(C)学校の中のシマウマたちプロジェクト

【配信】
2022年(日本映画)

【監督・脚本】
相馬雄太
【出演】
山内秀一、平野翔大、土岐田育、岩松れい子、布谷昌巳、森田このみ、ウンパルンパ、小早川俊輔、重松俊吾、最賀煌、AOI、柴原彩羽、松島碧海、増田真大

【作品概要】
2021年から短編映画監督に挑戦し、「STARDUST DIRECTORS film fes. 2022 グランプリ」をはじめ「29thキネコ国際映画祭」「那須国際短編映画祭」などで入選を果たしている相馬雄太が監督・脚本を務めています。

「2分の1成人式」や「子どもの権利条約」をテーマに、子どもたちの気持ちに大人たちが寄り添い、彼らの権利を尊重する大切さについて教えられる短編映画です。

2分の1成人式を行うことで傷つく人がいるということをみんなにも知ってほしいという思いが詰まっています。子どもたちの純粋なやさしさに心打たれる作品です。

出演は山内秀一、平野翔大、土岐田育。

相馬雄太(そうまゆうた)監督プロフィール

千葉県習志野市出身。自身も役者として活動する映画監督。

「子どもと社会問題」をテーマに映画をつくり、2作目にあたる『ぼくときみの小さな勇気』がSTARDUST DIRECTORS film fes. 2022でグランプリにあたるSTARDUST賞を受賞、29thキネコ国際映画祭で入選するなど多くの国内映画祭で入選・入賞している。

資料映像『ぼくときみの小さな勇気』のメイキング映像

映画『学校の中のシマウマたち』のあらすじ


(C)学校の中のシマウマたちプロジェクト

「2分の1成人式」を来月に控えた4年2組は、両親への感謝の手紙を書くなどの準備に取り掛かっていました。

盛り上がるクラスメイトをよそに、児童養護施設で暮らす日向は式を迎えることが憂鬱でした。彼には両親がいなかったからです。

元気のない日向を心配する良介。日向の辛い気持ちを聞いた良介は先生に相談しますが…。

映画『学校の中のシマウマたち』の感想と評価


(C)学校の中のシマウマたちプロジェクト

子どもの言葉に耳を傾ける大切さ

大人が作った社会で苦しみ悩む子どもたちの声に耳を傾ける大切さについて教えられる作品です。

日本弁護士連合会が基本的人権の尊重をテーマに実施した「2021第2回憲法動画コンテスト」で金賞を受賞するなど、人権問題に目を向けてきた相馬雄太監督が、「子どもの権利条約」をテーマに本作を生み出しました。

現代社会では子どもを取り巻く環境が大きく変化しています。離婚率が高くなったことを背景に片親のもとで育つ子は決して少なくありません。また、虐待や家庭不和、病気、養子、親戚宅で養育されているなど、知られたくない事情を抱えた家庭も数多く存在します。

「父の日参観」や「父兄会」という言葉はほとんど使われなくなりましたが、学校行事はいまだ父母の揃った家庭を中心にした古い体制のままの面が多いように感じられます。

ここ数年で現れ、あっという間に定着した学校行事「2分の1成人式」は典型的な例でしょう。

本作に登場する4年生の少年・日向は児童養護施設で育ち、両親がいません。そんな彼に「両親への感謝の手紙」を書かせる乱暴さには唖然とするばかりですが、これだけ全国的に根付いた行事である以上、決して架空の話ではありません。

教育者の年代には古い家庭の価値観の中で育った人が多いことも、学校体制がなかなか変わらない理由の一つと言えるでしょう。

その点、子どもたちはまさに「今」を生きている当人であり、さまざまな家庭環境の中で育った友だちを身近に見ています。

子どものことをよくわかっているのは子ども。彼らの方が、他者の思いを察する力を持っており、想像する大切さを肌でわかっているに違いありません。

子どもたちから自然にあふれ出たやさしさや思いやりに思わずぐっと涙がこみあげます。胸を打つ温かな作品です。

まとめ


(C)学校の中のシマウマたちプロジェクト

「2分の1成人式」という行事を前に苦悩する養護施設に暮らす少年と、彼のクラスメイト、担任教師の心の交流を描く『学校の中のシマウマたち』。

辛い立場にある人を思いやる心の大切さと共に、「子ども」の気持ちに「大人」が寄り添い、彼らの権利を尊重する必要性を強く訴える作品です。

短篇映画『学校の中のシマウマたち』がYouTubeにて無料公開中!



関連記事

ヒューマンドラマ映画

『競争の番人』ネタバレ原作あらすじと結末の感想評価。月9ドラマにて新川帆立が描く‟公正取引委員会の正義”が登場!

小説『競争の番人』が2022年7月11日(月)からフジテレビ系月9ドラマに登場 第19回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作『元彼の遺言状』の作者、新川帆立の勝負作『競争の番人』。 今まで描かれるこ …

ヒューマンドラマ映画

映画『五億円のじんせい』感想と評価。原作なしで脚本家の蛭田直美&監督ムン・ソンホが描く【自分だけの人生の目的の大切さ】

ちょっとだけボクの話を聞いてくれませんか! 映画『五億円のじんせい』は、2019年7月20日(土)よりユーロスペースほかにて公開! 善意で集まった五億円により、命を救われた過去を持つ高校生の、人生を見 …

ヒューマンドラマ映画

竹富聖花が春花に改名!主演映画『空と海のあいだ』あらすじも

2014年のクランクインする頃の竹富聖花は、「私にとって宮崎は“第二の故郷”のような場所」と語理、オール宮崎ロケに挑みました。 また、主演を務める役柄について、「私が演じるのは、将来に向かってがんばる …

ヒューマンドラマ映画

映画『真実』ネタバレ感想とレビュー評価。是枝裕和の演出とカトリーヌ・ドヌーヴの演技による化学変化

是枝裕和監督が構想8年をかけた国際共同作『真実』 是枝裕和監督の映画『真実』は、2019年10月11日(金)より、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国で公開。 「家族とはなにか」をテーマに置いた『万引き家 …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】映画ノック 終末の訪問者|結末あらすじ感想と評価考察。原作を基に世界の終焉に対する‟究極の選択”とは?

“究極の選択”を迫られた、家族愛と恐怖の終末スリラー 今回ご紹介する映画『ノック 終末の訪問者』は、『シックス・センス』(1999)や『オールド』(2021)ほか、話題作を次々生み出すスリラー映画の名 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学