Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ドキュメンタリー映画

Entry 2020/08/27
Update

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』感想と考察評価。音楽家・青柳拓次の提唱する“サークルボイスの魅力”を斬新に描く

  • Writer :
  • 桂伸也

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』は2020年9月5日(土)より新宿K’sシネマ他にて全国順次ロードショー!

人々が一つの場所で輪になり、声を重ね合わせる参加型のイベント「サークル・ボイス」をめぐる旅の軌跡を描いたドキュメンタリー『ひびきあうせかい RESONANCE』
  

UAや細野晴臣をはじめ国内外のアーティストから絶大な信頼を寄せられる音楽家・青柳拓次の旅の跡を追うとともに、彼が築き上げた「サークル・ボイス」の真の魅力に迫ります。

作品を手掛けたのは、広島県尾道市在住の田中トシノリ監督。前作『スーパーローカルヒーロー』からの縁で青柳を中心とした映画の製作に至りました。また映画は2020年3月に広島・尾道で行われたシネマ尾道の映画イベントにてプレミア上映されました。

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』の作品情報


(C) 2019 Utashimasya

【日本公開】
2020年(日本映画)

【監督・脚本】
田中トシノリ

【音楽】
青柳拓次、KAMA AINA +Hochzeitskapelle

【キャスト】
青柳拓次、マーカス・アーチャー、ホッホツァイツカペレ、小原聖子、小原安正

【作品概要】
音楽家の青柳拓次が、人々が輪になり声を重ねる「サークルボイス」を実践する姿を追ったドキュメンタリー。青柳の旅の軌跡をめぐり、各地でさまざまな境遇の老若男女と触れ合いながら「サークルボイス」が作り上げられていくさまを描きます。

『スーパーローカルヒーロー』の田中トシノリ監督が作品を手掛けました。

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』のあらすじ


(C) 2019 Utashimasya

古典楽器店を営む父とクラシックギタリストの母のもとで生まれ育ち、音楽家としてジャンルを超えさまざまな音楽活動に取り組んできた青柳拓次。

彼は2人の娘の父親となった後、音楽を使って国境を越えた調和を生み出したいと考えていました。

そして沖縄、東京、ミュンヘン、ライプツィヒと世界のさまざまな場所を音楽とともにめぐる旅に出発した青柳は、旅の果てに人々が一つの場所に集い声を重ね合わせる「サークルボイス」と出会うのでした。

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』の感想と評価

“斬新な感覚”を湧き起こさせる構成


(C) 2019 Utashimasya

一見、フィクションなどを取り入れないドキュメンタリーのジャンルにカテゴライズされるものに見えますが、これまで発表されているドキュメンタリー作品の感覚で作品を見てしまうと、大きく肩透かしを食らうかもしれません。

そのような感覚に陥る要因は映像で描くこの作品の視点が、過去にあった一つの大きなテーマに対して、統一的な視点で描いているものとは違った形態をとっていることにあります。

いわゆるドキュメンタリー作品は過去の出来事、あるいは、今、存在する出来事に対して客観的な視点、または一つの思想的な観点に立ち、それを基準に物語を紡いでいきます。

その中でテーマというものは全体を包括するものであり、映像ごとに見えるものはその一部、いわば引き算的な位置づけで見えてくる格好となります。


(C) 2019 Utashimasya

対照的にこの作品では部分的にはミュージシャン・青柳拓次の歴史や、とある一つセッションの出来事など、ドキュメント的な要素も多く見られますが、その映像、対象の置き方が非常に独自で、一つ一つの要素に対して何らか一方向に偏った見え方となっていません。

またその見え方は単一的、に正否を表すような見え方とも違う、いわば足し算的な見え方で、さまざまな思いが発散するように想起させられる印象がもたらされます。そのベクトルは「ああいったやり方もあるのでは」「こういう活用方法もあるな」と非常にアクティブな、前向きな気持ちに向けられます。

この作品の描き方は非常に独自で、いかにこれまでの「ドキュメンタリー映画」の作り方が固まった手法により縛られがちなジャンルであるかを、改めて考えさせられるようでもあり、青柳拓次、「サークルボイス」というテーマの意味、そして青柳をモチーフとして本作を描いた田中監督のセンスにも、斬新なものを感じさせられます。

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』プレミア上映 舞台挨拶


(C) Cinemarche

本作は2020年3月に広島・尾道のシネマ尾道で行われた映画イベントでプレミア上映され、上映後には田中監督が舞台挨拶に登壇し、映画制作の経緯などを語りました。

東日本大震災を機にイギリスから帰国し、尾道に住むことになったという田中監督。帰国後には災害復興支援活動を行う傍らでさまざまな復興の現場をカメラに収めました。その映像をもとに作った作品が『スーパーローカルヒーロー』であるといいます。

前作はもともとこういった作品を作ろうという意図なくフッテージを集めていたため、当初は映画の構成はなかったことを回想する一方、その意味で本作『ひびきあうせかい RESONANCE』は当初からの明確な意図があって出来上がったと明かします。

本作のメインキャストである青柳は、祖父、母親と続くクラシックのギタリスト家系に生まれた音楽家で、1980年代末より日本のポピュラー音楽に旋風を巻き起こしたオーディション形式のテレビ音楽番組『三宅裕司のいかすバンド天国』で大きな注目を集め華々しくデビューしたバンドの一つであるリトル・クリーチャーズのメンバーでもあることでも知られています。

そんな青柳が本作に参加したきっかけは、田中監督が手掛けた前作『スーパーローカルヒーロー』で、映画音楽を担当したことでした。田中監督は前作参加の謝礼を申し出ると青柳から「そういうのはいらないですよ」と言われ、それでも何かお礼をしたいと申し出たところ「じゃあ何か僕の音楽で映像を作ってください」と返されたことが発端だったといいます。


(C) Cinemarche

そして「(テーマとして)何がいいかと考えたときに、青柳さんが2013年から始めたサークルボイスがいいと思ったんです。”輪になって、みんなで声を出して、国籍や言葉が違ってもみんなで一緒の歌を歌える”、そんなプロジェクトを始めた話をうかがい、これがなにか作品になると感じたんです」と青柳の活動をヒントとして発想の発端を見つけたことを明かします。

またこのテーマの発端であるもう一つの出会いとして、田中監督は「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」という催しとの出会いがあったと補足します。

これは、全体を真っ暗闇にした部屋の中で、視覚障害者のサポートのもとで健常者が時間を共にするというもの。徐々に部屋の照明が落とされ、暗闇となっていく中で、最初は強い不安感を覚えるものの、サポート者の補助の手が差し伸べられるとそれが安心に代わり、居心地よく感じたといいます。

そして「サークルボイス」と「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」という二つの体験をとおして「結局視覚により過ぎているということなんですよね。僕たちは目からの刺激により過ぎているということなので、それをちょっと調節するという。それを自分でやるのはすごく難しいんです。頭で考えがちな人にとっては、すごくいい体験だと思います」と、このテーマを描くことに感じた自身の意義を、改めて語りました。

まとめ


(C) 2019 Utashimasya

プレミア上映後の舞台挨拶で、一人の観客が本作に関して、以下のような感想を語りました。

「最初はすごく混乱しました、『これは何の映画なんだろう』って。一人のミュージシャンに関するドキュメンタリーなのかな、と(おぼろげながら)思う中で(物語が)始まっていったんです。

でも見てきて分かってきたのは『これは別にどこでもいいし、青柳さんでなくても誰でもいい』ということ。最後僕自身が映画で”経験”したことでそれが分かりました。どうしても意味や言葉とかで考えてしまうんですが、そういうものがすべてじゃないということを諭された気分になりました」

本作ではクレジットとして青柳の名はあり、その生い立ちを含む情報も描かれる一方で、彼を明確に”青柳拓次”という固有の人間して描くことを敢えて避けている意向も感じられます。その点においてこの観客が受けた所感はある意味的を得ています。

ブルース・リーの名言ではありませんが、映像からは「考えるな、感じろ」という言葉がそのままぴったりはまるような新鮮な感覚を受け、鑑賞後は心身ともに心地よい浮遊感に包まれることでしょう。

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』は2020年9月5日(土)より新宿K’sシネマ他にて全国順次公開されます!

関連記事

ドキュメンタリー映画

『アントラム/史上最も呪われた映画』ネタバレあらすじと感想。結末はフェイクか実話か観たら死ぬ!?

映画『アントラム/史上最も呪われた映画』は2020年2月7日より公開。 1979年に製作され、関わる者が次々と命を落とす呪われた映画『アントラム』。 1993年に行方不明になったこの作品を入手した、2 …

ドキュメンタリー映画

映画『草間彌生∞INFINITY』感想とレビュー評価。女性アーティスト草間彌生の知られざる半生を追う

映画『草間彌生∞INFINITY』は2019年11月22日(金)より、WHITE CINE QUINTOほか全国ロードショー! 70年以上に渡り独自の芸術を表現し続け、2016年TIME誌の「世界で最 …

ドキュメンタリー映画

ドキュメンタリー映画『イーちゃんの白い杖』静岡から全国上映へ。障がいを持つ姉弟の繋がりを描く

感動のドキュメンタリーついに映画化 静岡にて先行上映されたドキュメンタリー映画『イーちゃんの白い杖』が、2019年6月東京・ポレポレ東中野で上映されます。 目の見えない姉と弟を20年取材してきたテレビ …

ドキュメンタリー映画

映画『Workers被災地に起つ』あらすじと感想レビュー。ワーカーズコープ共に生きる人間の強さとは

「協同労働の協同組合」とは? 働く人や市民がみんなで出資し、民主的に経営し、責任を分かち合い、人と地域に役立つ仕事をおこす協同組合「ワーカーズコープ」。 本作は、東日本大震災後、ワーカーズコープが東北 …

ドキュメンタリー映画

ザイドル映画『サファリ』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

観客を震撼させた!! アフリカで合法的に行われている自然動物の殺戮。トロフィー・ハンティングの実態に迫ったドキュメント映画作品とは? 人間の倫理観に問いかけた作品をご紹介します。 CONTENTS1. …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学