Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2020/06/29
Update

『アングスト/不安』のサイコキラーの動機とは?犯罪心理分析で主人公K.の背景を読み解く

  • Writer :
  • 石井夏子

<本編異常映像>と<専門家による犯罪心理分析>解禁。

比類なき傑作にも関わらず、あまりにも異常、あまりにも危険過ぎてほとんどの人の目に触れずにいた1983年のオーストリア映画『アングスト/不安』。

本作の異様な雰囲気が日増しに世間の不安と期待を煽り続け、いよいよ2020年7月3日の公開日が迫っています。

この度解禁となるのは、主人公の異常な様子を映し出す本編映像および専門家による犯罪心理分析です。

さらに、一部劇場にて掲示予定の偽広告画像も解禁されました。

映画『アングスト/不安』特集記事はこちら

スポンサーリンク

映画『アングスト/不安』の本編映像

狂人の醸し出す異様な雰囲気が日増しに世間の期待と不安を煽り続け、いよいよ公開間近となったこの度、主人公のさらに異常な様子を捉えた閲覧注意の本編映像が解禁となります。

映し出されるのは、主人公K.が事故を起こすシーン

直前に何があったのか、落ち着きのない様子で車を運転するK.が、勢いあまって前方の車に衝突。周囲の人々が集まって来ると、パニック状態に陥ります。

そして次の瞬間、運転席で狂ったように暴れ出す衝撃的な映像となりました。

あまりに奇妙で恐ろしい姿に身の毛がよだちますが、これほどまでにK.を追い詰め、異常な精神状態を生み出した背景に一体何があったのでしょうか。

主人公K.を犯罪心理分析

(C)1983 Gerald Kargl Ges.m.b.H. Filmproduktion

本作を鑑賞した二人の専門家が主人公の心理状態を分析

元刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平氏は、主人公の犯行について「犯罪心理では計り切れない心理状態と凶暴かつ冷酷非情な行動」であると話します。

長年の警察人生で多くの事件を担当してきた小川氏でも「犯罪心理やプロファイリングでは到底追いつかない、考えもつかない、異常に常識を逸脱した残忍な行動には驚き以外何もない」とコメント。

さらに、心理学者(学術博士)の桐生正幸氏は、主人公の殺害動機について「まさに現代的なもの」であると語ります。

「過去の犯罪は、お金や人間関係のトラブルが主な動機だった。しかし、昨今の動機が理解できない殺人事件は、概ね、犯人が抱く個人内葛藤を解決するために犯行に及んでいる。犯人にしてみれば、その時の被害者は、たまたまそこに居合わせただけであり、ただ、自身の得体のしれない不安だけを、その被害者に投影しているのである。この映画の主人公は、我々から理解してもらえない動機を、“家族殺し”を実行することで、自ら告白し表現した。現代日本の凶悪犯の心理を代弁するかのような先駆的映画である」と考察。

公開から37年もの時が経っているにも関わらず、「先駆的な犯行」を映し出しているという恐ろしい本作。

忘れてはならないのは、この映画が娯楽を目的とした作品ではなく事実に基づく物語であるということ、そしてモデルとなった実在の殺人鬼は、今もどこかで生きているかもしれないということです。

スポンサーリンク

映画『アングスト/不安』の偽広告画像

(C)1983 Gerald Kargl Ges.m.b.H. Filmproduktion

この度、一部劇場にて掲示予定の偽広告画像も解禁されました。

「狂人 K.がうろうろする」「圧倒的高揚に支配された狂人は、出獄後ただちに様子がおかしくなった」といった奇妙な文言や、不安にかられる主人公の画像の数々が盛り込まれた、怪しさ溢れる一枚となっています。

映画『アングスト/不安』の作品情報

(C)1983 Gerald Kargl Ges.m.b.H. Filmproduktion

【日本公開】
2020年(オーストリア映画)

【原題】
ANGST(不安)
英題:FEAR(恐怖)/仏題:SCHIZOPHERENIA(統合失調症)

【日本VHS発売時題】
鮮血と絶叫のメロディー/引き裂かれた夜

【監督】
ジェラルド・カーグル

【キャスト】
アーウィン・レダー、シルヴィア・ラベンレイター、エディット・ロゼット、ルドルフ・ゲッツ

スポンサーリンク

映画『アングスト/不安』のあらすじ

(C)1983 Gerald Kargl Ges.m.b.H. Filmproduktion

刑務所を出所した狂人が、とたんに見境のない行動に出ます。

まとめ

(C)1983 Gerald Kargl Ges.m.b.H. Filmproduktion

狂人の異常すぎる姿を、犯罪ジャーナリストの小川泰平氏、心理学者の桐生正幸氏が心理状態を分析した本作。

観る者の気持ちまで不安にさせ、心に深い傷痕を残す危険性があるため、本記事を読んだ上でも正気を保つ覚悟のある方にのみ、鑑賞をおすすめします。

映画『アングスト/不安』は2020年7月3日(金)よりシネマート新宿ほか全国にて順次公開です。

映画『アングスト/不安』特集記事はこちら




関連記事

新作映画ニュース

『あらののはて』長谷川朋史監督の映画演出!リアリティの追求は“見せない・描かない妙味”。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭Q&Aリポート

映画『あらののはて』長谷川朋史監督が、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭Q&Aに登壇! 俳優のしゅはまはるみと藤田健彦、そして舞台演出を手がける長谷川朋史の3人が結成した自主映画制作ユニット「 …

新作映画ニュース

映画『スウィート・シング』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。アレクサンダー・ロックウェルが実子を主人公に描く切ないファンタジー

2020ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門最優秀作品賞 スティーヴ・ブシェミ、シーモア・カッセル主演の『イン・ザ・スープ』(1992)や、クエンティン・タランティーノ、ロバート・ロドリゲスらと共同 …

新作映画ニュース

山田裕貴&齋藤飛鳥『あの頃、君を追いかけた』あらすじ。松本穂香&猫の癒し映像解禁

2011年、台湾で200万人を動員し、空前のヒットとなった伝説の青春映画『あの頃、君を追いかけた』。 舞台を日本に移し、主演に山田裕貴、ヒロインに乃木坂46の齋藤飛鳥ほか旬の若手俳優たちにより現代の物 …

新作映画ニュース

動画で見る映画『滑走路』寄川歌太&大庭功睦監督インタビュー|ロケ撮影やオーディションのエピソードを語る

動画で見る【寄川歌太&大庭功睦 監督 インタビュー】映画『滑走路』は2020年11月20日(金)より全国順次公開! 精神不調に悩まされながらも短歌を詠み続け、32歳の若さで亡くなった歌人・萩原慎一郎の …

新作映画ニュース

『町田くんの世界』の映画監督 石井裕也プロフィール。過去作の評価と紹介も

第20回手塚治虫文化賞・新生賞を受賞した安藤ゆきの同名マンガ『町田くんの世界』を実写化した青春映画が2019年6月7日に公開されます。 監督は、『舟を編む』で史上最年少の30歳で日本アカデミー賞最優秀 …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学