Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ラブストーリー映画

映画『枯れ葉』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。アキ・カウリスマキ監督による大人のラブストーリーと“孤独な男女”

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

孤独を抱えながら生きる男女のラブストーリー

突然の引退宣言を撤回し、『希望のかなた』(2017)から6年ぶりにアキ・カウリスマキ監督が取りまとめました。

労働三部作『パラダイスの夕暮れ』(2002)、『真夜中の虹』(1990)、『マッチ工場の少女』(1991)に続く4作目として、厳しい現実を描きながらもささやかな幸せを信じ生きる人々を優しく描きます。

理不尽な理由で解雇されたアンサと、工事現場で働く酒浸りのホラッパはカラオケバーで出会い、互いに惹かれるもお互いの名前も知りません。

偶然の再会が2人に幸せをもたらすも、ふとしたすれ違いで引き離されてしまいます。不器用だけれどまっすぐな2人の純愛を、アキ・カウリスマキ監督らしいとぼけたユーモアで包み込みます。

しかし、ロシアのウクライナ侵攻を知らせるラジオなど、どこかゆったりした2人の日常は、過酷な現実とともにあることを忘れさせない監督のメッセージもこもった映画になっています。

映画『枯れ葉』の作品情報

【公開】
2023年(フィンランド・ドイツ合作映画)

【監督・脚本】
アキ・カウリスマキ

【キャスト】
アルマ・ポウスティ、ユッシ・バタネン、ヤンネ・フーティアイネン、ヌップ・コイブ、MAUSTETYTÖT(アンナ・カルヤライネン、カイサ・カルヤライネン)

【作品概要】
アンサ役を務めたのは、舞台などで活躍し、『TOVE トーベ』(2021)で主人公を務めたことで注目を集めたアルマ・ポウスティ。ホラッパ役には、『アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場』(2019)のユッシ・バタネンが務めました。

そのほかのキャストにはアキ・カウリスマキ監督の『街のあかり』(2007)のヤンネ・フーティアイネン、『希望のかなた』(2017)のヌップ・コイブ。

さらに、ヘルシンキ在住のアンナ・カルヤライネン、カイサ・カルヤライネン姉妹によるバンドMAUSTETYTÖTも出演し、劇中歌として『SYNTYNYT SURUUN, PUETTU PETTYMYKSIN』が使われています。

映画『枯れ葉』のあらすじとネタバレ

フィンランドの首都ヘルシンキ。スーパーマーケットで働くアンサ(アルマ・ポウスティ、)は、友人とともにカラオケバーに飲みに行きます。

そこに、工場で働くホラッパ(ユッシ・バタネン)と同僚のフオタリ(ヤンネ・フーティアイネン)とともにやってきます。2人は一目見て惹かれ合いますが、視線を交わすだけで言葉を交わすことはありません。

その横でフオタリは必死にアンサの友人のリーサ(ヌップ・コイブ)を口説こうとしています。

その後アンサは、廃棄食品の持ち帰りをしたとして事前通告もなしにクビにされてしまいます。上司の理不尽な通告に怒り、リーサもともに辞めますが、仕事をしないわけにはいきません。

アンサはパブの皿洗いの仕事に就きますが、給料日にオーナーが麻薬の密売で警察に捕まってしまいます。そしてそこにやってきたのが、ホラッパでした。

ホラッパとアンサはカフェでコーヒーを飲みます。そしてその後2人は映画館に行くことに。

映画館で『デッド・ドント・ダイ』を鑑賞し、帰り際ホラッパは「また会いたい」と言います。名前は今度教えるといいアンサは電話番号をメモした紙をホラッパに渡し、頬にキスをします。

嬉しさで呆然とするホラッパは、タバコを取り出しその隙にメモが落ちてしまったことに気づきません。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『枯れ葉』ネタバレ・結末の記載がございます。『枯れ葉』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

帰ってきてからメモをなくしたことにホラッパは気づきますが、探そうにも名前も分からず途方に暮れます。その上飲酒がバレて仕事もクビになってしまいます。

傷心のホラッパはフタリオと飲みに行きます。そしてこないだカラオケバーにいた女性と「再会して結婚しかけた」と話します。そして連絡しようにも連絡先を知らないことをフタリオに言い嘆くのでした。

一方アンサも、メモなくしたことなど思いもよらず、鳴らない電話にヤキモキしていました。

再会を望む2人は、偶然映画館の前で再会し、アンサはホラッパをディナーに招待します。穏やかに食事をしていましたが、隠れてお酒を飲むホラッパに対し、アンサは「アル中はご免よ」と言います。

さらに父と兄がお酒によって死に、母はそれを嘆いて死んだ話をします。するとホラッパは「指図されるのはご免だ」と言って家を飛び出します。

再会を果たしたのに、またしてもすれ違ってしまった2人。そんな中でも工場の職を見つけたアンサは、ある日職場で処分されそうになっている犬を引き取ります。

ホラッパも新しい職を見つけますが、アンサとすれ違ってしまったことにより今まで以上にお酒に溺れ、せっかく得た仕事もクビになってしまいます。

住む場所もなくなり、ホテルでお酒を飲んで過ごしていたホラッパですが、ふと我に返りお酒を全てシンクに流し、お酒を断つことを決意します。

そしてお酒をたったホラッパはアンサに電話をかけます。アンサは「すぐに来て」と言います。花を買いアンサの元へ行こうとした瞬間急ブレーキの音が鳴り響きます。

雨が降る中不安そうに外を眺めるアンサ。しかし、ホラッパは現れませんでした。

落ち込むアンサの元にホラッパの元同僚であるフタリオが現れ、ホラッパは車に轢かれくることができなかったことを伝えます。まだ意識不明であることを伝えるとアンサは慌てて病院に向かいます。

そしてアンサはホラッパの見舞いに行くようになります。ある日、看護師から電話があり、ホラッパが目を覚ましたことを知ったアンサは犬のチャップリンを連れて病院へ迎えに行くのでした。

映画『枯れ葉』の感想と評価

希望のかなた』(2017)以来6年ぶりの新作となったアキ・カウリスマキ監督。

前作では、移民を題材に監督らしいユーモアを交えて描いていましたが、本作でもホラッパが最初務めていた工場などに移民が登場していました。

それだけでなく、アンサがよく聞いているラジオには、ロシアのウクライナ侵攻のニュースが流れており、アンサとホラッパの何気ない日常においても現実社会と地続きであることを観客に思い起こさせます

現代社会と地続きであることを感じさせる一方で、アンサとホラッパの不器用な交流はどこかユートピアのようなファンタジックさがあります。

現代社会を象徴するようなSNSなどもなく、2人はメモで住所を教えたり、電話をしたりとどこかアナログで、そのもどかしさがかえって愛おしいような心持ちにさせます

それは情報が溢れかえる現代社会に私たちが疲弊し、忘れさせていた大切な何かを教えてくれるような気がするからではないでしょうか。

アキ・カウリスマキ監督は、労働者三部作や、敗者三部作など題しているように、完璧ではない等身大の人物たちを描き出します。

ホラッパは「酒を飲まなきゃやっていられないし、酒を飲むからまた気分も落ち込む」と言い、ただ飲んで仕事をするだけの日々を送っていました。

同様にアンサも日々をただ過ごしていました。そんな2人は一目見て互いに惹かれあい、ともに過ごすことに“幸せ”を感じるようになるのです。

食事だけでも1人で食べるのと誰かと食べるのでは大きく違います。連絡がこないもどかしさも、相手がいるからこその感情なのです。

誰かを思うこと、誰かと会う楽しさ、それはただ日々を過ごすだけであった2人とって愛おしいものであり、ささやかな幸せがどれほど愛おしいか、を改めて教えてくれるような映画なのです。

映画の中だけでも、現実の色んなことを忘れて真っ直ぐに愛に向き合い、ささやかな幸せを噛み締めようというアキ・カウリスマキ監督の優しさが感じられます。

まとめ

孤独を抱えながら生きる人々を描いた映画『枯れ葉』は、アキ・カウリスマキ監督らしいユーモアに溢れています。

アンサとホラッパが一緒に観にいく映画は、ジム・ジャームッシュ監督の『デッド・ドント・ダイ』(2020)でしたが、映画館にはブリジット・バルドーのポスターがあったりと映画好きにはたまらない仕掛けもあります。

アンサと友人のリーサの会話はユーモアに溢れているだけでなく、自立した女性であることもうかがえます。アンサの家で食事をしたホラッパは食事に慣れていない様子であった上に隠れてお酒を飲んだりもっとお酒はないのかと粗野な言動をしてしまいます。

そのことをアンサはリーサに「人の家をパブだと思っている」と愚痴を言います。

アンサは自分の意見をきちんと言う自立した女性で、たくましく生きる力を持っています。同時に愛を信じているからこそホラッパの言動に対しても自分の思うことを伝えるのです。

ホラッパは不器用で自分の思いをうまく相手に伝えられないところがあったり、酒浸りの自分について情けないと感じていたりする部分もあるでしょう。

そんな情けなさも包み込んでくれるのがアキ・カウリスマキ監督の優しさなのです。希望の持てない日々に幸せを見出し、やるせない世界をユーモアで笑い飛ばしてしまいます

しかし、現実への視点を忘れていないからこそ、もの悲しさが宿るのです。

それでも歩き出すアンサとホラッパ、そして犬のチャップリンの後ろ姿は希望が感じられ、映画館を後にする私たちの足取りも軽くなります


関連記事

ラブストーリー映画

『ぼくらの亡命』主演・須森隆文プロフィール!あらすじとキャストも

2016年11月20日に東京フィルメックスでワールドプレミアとして上映された内田伸輝監督作品。 『ぼくらの亡命』が2017年6月24日(土)よりユーロスペースにて公開。 俳優の須森隆文と櫻井亜衣を主演 …

ラブストーリー映画

映画『戦場のメリークリスマス』ネタバレあらすじと感想。ラスト結末の考察【男同士の恋愛は友情を超えて】

松竹ヌーヴェルヴァーグと呼ばれ、世界的な名匠でもある大島渚監督の映画『戦場のメリークリスマス』。 第二次世界大戦時を描いた戦争映画でありながら、戦闘を描くことなく、多くは極限状態に置かれた日本軍捕虜収 …

ラブストーリー映画

『男と女(1966)』ネタバレあらすじ感想とラスト結末解説。フランス恋愛映画の名作にしてクロード・ルルーシュの大出世作

たちきれぬ過去の想いに濡れながら 愛を求める永遠のさすらい ………その姿は男と女 1966年に公開されたフランスの恋愛映画『男と女』。 「フランスの恋愛映画」と聞いて多くの映画ファンがその名を挙げるで …

ラブストーリー映画

『しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

サリー・ホーキンスとイーサン・ホーク、オスカーノミネート実力派2人が紡ぐ夫婦の姿が感動を呼ぶ『しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス』をご紹介します。 カナダでもっとも有名な画家、モード・ルイス …

ラブストーリー映画

映画『ソング・トゥ・ソング』ネタバレ感想と結末までのあらすじ。大人の恋愛不器用な恋愛ラブストーリーをルーニーマーラらが美しき映像が彩る“孤独の果ての愛”

『名もなき生涯』『ツリー・オブ・ライフ』『天国の日々』のテレンス・マリック監督作品『ソング・トゥ・ソング』。 ルーニー・マーラ、ライアン・ゴズリング、マイケル・ファスベンダー、ナタリー・ポートマンと豪 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学