Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

インタビュー特集

Entry 2019/10/08
Update

【ANARCHY監督インタビュー】映画『WALKING MAN』ラッパーとしての“衝動”が作品を完成させた

  • Writer :
  • 桂伸也

映画『WALKING MAN』は2019年10月11日(金)より全国ロードショー!

ヒップホップ界で現在絶大な人気を誇るアーティストANARCHYが初監督を務めた映画『WALKING MAN』は、自身の映画に対する情熱と、自身の発したいメッセージが合致して作られた、思いの強く感じられる作品です。


(C)Cinemarche

今回はANARCHY監督にインタビューをおこない、映画監督初挑戦となった本作の製作経緯や映画への思い、作品に込めたメッセージなどをお聞きしました。

ジム・キャリーと“映画好きの究極”


(C) 2019 映画「WALKING MAN」製作委員会

──ヒップホップアーティストとして活躍されているANARCHY監督ですが、もともと映画はよくご覧になっていたのでしょうか?

ANARCHY:昔からよく観ていました。特に好きなのは、ジム・キャリーが出演している作品。だからジャンルとしてはやっぱりコメディーが大好きで、最も好きな映画は『マン・オン・ザ・ムーン』。

古いコメディー映画なんですが、笑いだけではなく、シリアスな部分もある。彼が出演し登場する映画の多くは、そういう傾向があると思っていました。

──映画をご覧になっていた一方で、「監督をやりたい」という思いもあったのでしょうか?

ANARCHY:「監督をやりたい」というよりは、「映画を作りたい」という思いでしたね。

映画好きの究極として、「自分でも映画を作ってみたい」という思いが若いころからありましたが、今回の製作に関しても、「監督って『監督をやります』と言ってできるものではない」と思っていましたし。

でもどんどん話を進めていくうちに、プロデューサーの高橋ツトムさんから「どうせお前の映画なんだから、お前がやれば?」と言われまして(笑)。

そして同時に「お前が本気でやるというなら、できると思うよ」と言われたことで、「腹をくくって監督をやってみよう」と決意して今回の作品を手がけることになりました。

武器を手にゼロからの映画作り


(C) Cinemarche

──そもそもこの映画を作りたいと思い立ったのには、何らかのタイミングやきっかけとなる出来事があったのでしょうか?

ANARCHY:特にそういったものはありませんでした。大まかには25歳くらいのときに、漠然と「10年後に映画を作りたい」と思っていたというぐらいです。

そしてその10年後、35歳になる前の時期に、高橋さんのところに伺って映画作りについて相談してみたんです。

ヒップホップ自体が結構みんなに認知されるようになったこの時代で映画作りに踏み切ったことを、僕はタイミングが良かったと思っています。

だから映画の原案については、今自分の持っているもの、今までの僕が経験したり持っていたりするものが武器であり、その中でも最も大きな武器といえるラップを取り上げた映画を撮るしかないと考えていました。

──ゼロから映画作り、そして映画監督を始めるのは、なかなか大変だったのではないのでしょうか。

ANARCHY:もうパニックでした(笑)。スタッフさん・キャストさんに何を言われても、全然わからないことばかり。

ただ「映画を作りたい」と言ったのも僕だし、みんなに「協力してくれ」と言ったのも僕でしたから、覚悟を決め、「映画作りに対して何もわからない」ということを前提として話し「僕は精いっぱいやりますので、勉強させてください」と伝えてやらせてもらいました。

監督が一番後輩だという変な形での映画作りだったので(笑)、現場がスムーズに進むようになるまでは本当に大変でした。

どこから作り始めたらいいのかもわからないし、美術さんや照明さんなど、いろんな役割を持つ方がいる中で、その方たちに指示もしなければいけない。

ですが、いいスタッフさんにも恵まれていたので、「この人たちに教えてもらいながらであればできるかも」とどんどん思えるようになりました。ミーティングを繰り返す中、僕が素人なのもわかってもらっていたので、いろいろと教えてくれたんです。

ラップと衝動がつなぐ自身と主人公像


(C) 2019 映画「WALKING MAN」製作委員会

──『WALKING MAN』の原案について、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか?

ANARCHY:ある場所にあったヘッドホンステレオがきっかけで主人公がラップに興味を持ち、活動を始めていくんですが、その夢を見つけたときの初期衝動、きっかけってどこにあるのかという問いが、この物語の大きなテーマになります。

町に転がっているのかもしれないし、誰かが放った一言かもしれない。そしてそれを見つけたときから一気に動き出すところとラップにおける“衝動”って、似たところがあると思うんです。

僕にとってラップは、言いたいことが自身の中ですごく溜まってゆき、それを自身の外や誰かに向けて言いたい人がやるものだと思っていました。

主人公のアトムももともとしゃべるのが苦手で、笑うのも苦手。彼も生活の中で言いたいことが溜まっていき、しゃべり出すきっかけとなったのがラップだった。そんな漠然とした主人公像を、本作の物語を作る前から自分の中で考えていました。

また劇中におけるアトムのバックグラウンドは、ある意味自分と重ねたところもあります。

僕も母子家庭で育ちましたし、自分が「ラップをやりたい」と言ったからって、ラッパーになれるとも思っていなかった時期もあった。僕自身も一歩踏み出す勇気を持てなかった時期があったんです。

自己責任と言葉


(C) 2019 映画「WALKING MAN」製作委員会

──劇中の人物たちの口を通じて何回か登場する「自己責任」という言葉が強く印象に残っています。

ANARCHY:いろんなシーン、いろんな使われ方でこの言葉がアトムに投げかけられますが、最終的にアトム自身が発する言葉自体が「自己責任」だということが、映画としては重要なポイントになります。

もともと脚本ができ上がったときに初めて入れられた言葉なんですが、僕も気に入って「もうちょっと引っ張らへん?」と梶原さんに相談し、セリフのいろんなところに出すようにしました。「余計なことを説明し切らない」というスタンスで物語を描く中で、大事なものとなる言葉を入れたいと考えたんです。

逆にあの「自己責任」という言葉がなかったら、この映画は成り立たないと思っていました。

映画の頭の方で語られる「自己責任」という言葉の使われ方って、変なんですよね。その違和感こそがポイントで、観ていただいた方に「そもそも“自己責任”って何なの?」と疑問を持ってもらうことが大事だと感じています。

初の映画監督という挑戦を終えて


(C) 2019 映画「WALKING MAN」製作委員会

──撮影現場で役者さんたちの演技を、特に野村周平さんの演技を実際にご覧になった際には、どのような印象を持たれましたか?

ANARCHY:「やっぱり野村さんはすごいな」と感じました。実際に撮っているときにはそれほどわからなかったんですが、編集室に入って初めて彼のすごさを実感しました。

彼の演じる主人公アトムは、映画序盤では言葉に詰まりがちでうまくしゃべれないんですが、その言葉がないという状況でいろんな感情を表現できているのが本当にすごい。

また映画作りって撮る順番もバラバラになりがちなので、正直僕はパニックになっていました。ですが彼は、脚本を読み込んで、アトムが時系列の中で変化していることを十分理解した上で演技していたと感じられました。

2週間弱という短い期間で休みなく撮り続けたんですが、野村さんは演技の中でちゃんとアトムを成長させていました。

ただ、逆に短い期間で撮ったからこそ、彼の中でもアトムを成長させていくことができたのかなという気はしているので、今はむしろ良かったなとも思っています。


(C) Cinemarche

──実際に完成した映画は、ご自身が想像していたもともとのイメージと比較するといかがでしょう?

ANARCHY:例えば「正直、もっとド派手で華やかなものを作りたかった」といった気持ちも多少あります。

でも、初の監督作となる今回の映画に関しては、余計なものを省きたいと考えていたんです。だからこそ、夢に向かって真っすぐアトムが進んでいく様はうまく描けたと感じました。

細かいところで「もっとできた」という心残りはありますが、それもちゃんと自分の経験値になったと思います。なおかつこの映画を、伝えたいことを余分なものを省いて真っすぐ伝えられるものとして完成できたので、自分にとって満足できるものになりました。

──映画監督としての第一歩となる作品として映画『WALKING MAN』は満足のいく映画として完成したわけですが、その“第二歩”となる作品についてはすでに構想をお考えでしょうか?

ANARCHY:実はもう脚本ができているんですが、次は“ヒップホップムービー”を作りたいと思っています。

例えばヒップ・ホップの中にあるバイオレンスなど、今回の映画では“夢”として描いたヒップホップの世界にもいろんな一面があるので、そういったものを次は表現したい。スパイク・リーがニューヨークのゲットーを描くように。そもそも僕には今、それしか表現できる武器がないので。

その一方で、いずれはコメディー映画も作ってみたいという気持ちもあります。

ヘアメイク:長谷部篤 (HairSalon F)
スタイリスト:keisuke kanoh

ANARCHY(アナーキー)のプロフィール


(C)Cinemarche

1980年生まれ。京都府出身。

1998年より本格的にラッパーを目指すようになり、2006年にリリースした1stアルバム『Rob The World』が各音楽メディアなどで高い評価を得て、一気に注目を浴びます。

また2008年にリリースした2ndアルバム『Dream and Drama』をきっかけにヒップホップシーンの最前線に一気に躍り出ます。

そして2014年にはアルバム『NEW YANKEE』でメジャーデビューを果たしました。

一方で同年の2014年には、自身の生い立ちを追ったドキュメンタリー映画『DANCHI NO YUME』が公開。その後役者としても映画『TOKYO TRIBE』や『HiGH&LOW』シリーズに出演するなど、映画界においても精力的に活動をおこなっています。

そして今回公開される映画『WALKING MAN』では自身初の映画監督に挑戦しました。

インタビュー・撮影/桂伸也

映画『WALKING MAN』の作品情報

【日本公開】
2019年(日本映画)

【監督】
ANARCHY

【キャスト】
野村周平、優希美青、柏原収史、伊藤ゆみ、冨樫真、星田英利、渡辺真起子、石橋蓮司

【作品概要】
ラップ、ヒップホップ界ではカリスマともいえる存在のANARCHYが映画監督に初挑戦した作品。貧しい母子家庭に生まれた一人の少年が、ラップとの出会いで生きる希望を見出していく姿を描きます。

漫画家の高橋ツトムが企画・プロデュース、女優・脚本家の梶原阿貴が脚本を担当し、ANARCHY監督の作品制作を強力にバックアップしています。また、主人公・アトム役を『ちはやふる』シリーズなどの野村周平、アトムの妹・ウラン役を優希美青が務めるほか、柏原収史、渡辺真起子、石橋蓮司ら個性派・ベテランが脇を固めます。

映画『WALKING MAN』のあらすじ


(C) 2019 映画「WALKING MAN」製作委員会

川崎の工業地帯にある貧しい母子家庭で育った佐巻アトム(野村周平)は、不用品回収業のアルバイトで一家の家計を助けていました。

話すことも人とのコミュニケーションも苦手なアトムでしたが、真面目さもあって仕事場の人間には可愛がられていました。

しかしある日、母が事故に遭い重傷を負って病院に運び込まれてしまいます。母は保険料を滞納しており、アトムは入院などの支払いに関してソーシャルワーカーから心ない言葉を投げつけられてしまいます。

やりきれない日々が続く中、不用品回収の仕事のために訪れたとある家で、アトムは人生を変える出会いを果たします。そこで見つけたのは古びたヘッドホンステレオと、ラップバトルのチラシ。

一方、物を買えない悔しさから妹・ウラン(優希美青)が万引きで補導され、警察官からは非情な言葉を受けます。

様々な思いとともに、アトムは自身の言葉を見つけるために、傷つきながらも前を向き始めたのでした。

映画『WALKING MAN』は2019年10月11日(金)より全国ロードショー



関連記事

インタビュー特集

【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄

映画『五億円のじんせい』は2019年7月20日(土)よりユーロスペースほかにて全国順次ロードショー! オリジナル企画、出演者、ミュージシャンをオーディションで選出しながら作品を完成させるという挑戦的な …

インタビュー特集

【渡部亮平監督インタビュー】映画『哀愁しんでれら』ラストに土屋太鳳・子役COCOらと共に描く“愛情の美しさと儚さ”

映画『哀愁しんでれら』は2021年2月5日(金)よりロードショー! 人生のどん底に突き落とされた女性が、あるきっかけで大逆転。しかし、「シンデレラ」としてバラ色の人生を歩むはずだった彼女の結婚生活は、 …

インタビュー特集

【和田光沙インタビュー】『映画(窒息)』“セリフなし”の状況で再考した“身体という言葉”×役に投影される“生きている誰か”のための表現

『映画(窒息)』は2023年11月11日(土)より新宿K’s cinema他で全国順次公開! 『いつかのふたり』(2019)の長尾元監督の長編映画第2作にして「セリフなし・モノクロ撮影」と …

インタビュー特集

【遠上恵未監督インタビュー】映画『平坦な戦場で』カナザワ映画祭2023での“生の声”を通じて新たな創作の“試行”へ

映画『平坦な戦場で』はカナザワ映画祭2023特集企画「期待の新人監督」にて、2023年9月10日(日)13:15〜に上映! 日常を過ごしていた高校生カップルが思わぬ形で性的搾取を受けたことから苦悩と向 …

インタビュー特集

【荻颯太郎監督インタビュー】新人映画作家が2018年の今をどう生きているのか

2016年度の立命館大学映像学部の卒業成果作品『地球がこなごなになっても』では、卒業制作の域を超える実力を覗かせた期待の新人作家・荻颯太郎監督。 他作品に於いてもインパクトのある、独自性を発揮した映画 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学