Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

インタビュー特集

【夏のホラー秘宝まつり2019】山口幸彦×田野辺尚人インタビュー。怖いホラー映画の魅力ついて語る

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

山口幸彦・田野辺尚人インタビュ-「夏のホラー秘宝まつり2019」について語る

2019年8月23日(金)よりキネカ大森で開催される、毎年恒例となった「夏のホラー秘宝まつり2019」

新旧、洋画・邦画のホラー映画を劇場で上映し、舞台挨拶やトークショーのイベントで、ファンの熱い注目を集めています。


(C)Cinemarche

「夏のホラー秘宝まつり2019」で上映される、『怪談新耳袋Gメン 孤島編』に出演の山口幸彦プロデューサーと、「別冊映画秘宝」の田野辺尚人編集長

おふたりに「夏のホラー秘宝まつり2019」から、日本のホラーをとりまく環境の変化など、お話を伺いました。

おふたりが熱い目を注ぐ、日本のホラー映像業界の現状に迫ります。

【連載コラム】「夏のホラー秘宝まつり:完全絶叫2019」記事一覧はこちら

子どもの頃に再確認したホラーへの愛情

山口幸彦(「新怪談耳袋Gメン」シリーズのプロデューサー)


(C)Cinemarche

──ホラーに興味を抱くようになった原点をお聞かせください。

山口幸彦(以下、山口):子どものころからずっと円谷プロや東宝の怪獣、ホラー映画やオカルト的な色んなものが大好きで、何かこの世ならざるものに対しての憧れが相当強かったので、そういうものが原点になっています。

幼稚園か小学生の頃にジャガーバックスの「世界妖怪図鑑」とかを親に「買って、買って」とねだって、親に「あんた絶対怖がるでしょう!」と言われて、それでも無理やり買ってもらったんです。

でも家に帰ってその本を部屋に置くと、やっぱり禍々しいんですね(笑)。「やっぱりヤダ、寝られない」と言ったので、母親が近くのゴミ箱に捨ててきたんです。

するとやっぱり惜しくなって親に言ったら「ふざけるな」という話になり、夜ひとりで外に出てゴミ捨て場まで行って、取って帰って来たことがありました(笑)。

それを取って帰って来た事によって、やっぱり怖いけど好きなんだな、というのを再確認して、それが今だに続いている気がします。

“ホラー・ユニバース”を作りたい


(C)2019キングレコード

山口:そしてホラーがやっぱり好きなので「夏のホラー秘宝まつり」や「シッチェス映画祭 ファンタスティックセレクション」で新作の邦画洋画をやったりとか、旧作の洋画ホラーをブルーレイで出したり、自分で作ったホラー作品を、海外で上映したり、好きなホラーで1年中、仕事していきたいのが僕の野望です(笑)。

新旧、洋画・邦画に関係なく、すべてのホラー映画で、マーベル・シネマテック・ユニバースのような“ホラー・ユニバース”を作りたいです(笑)。

その中に「新耳袋Gメン」や「ホラー秘宝まつり」もあり、もっとこれを見たら凄いなという世界地図みたいなものが、どこかで作れたら嬉しいです。

『死霊のはらわた』と『霊的ボリシェヴィキ』

田野辺尚人(「別冊映画秘宝」編集長)


(C)Cinemarche

──影響を受けたホラー映画は何ですか?

山口:今日は『悪魔のいけにえ』のTシャツを着ていますが、やっぱり『死霊のはらわた』ですね。

それ以前にも色んなものを見ていましたが、一番多感な思春期のときに自分の性欲とか、いろんなもの含めて『死霊のはらわた』にブチ当たったんです。

僕が高校生くらいのときに巻き起こったスプラッター映画ブームの渦中の象徴的な作品で、劇場で観て物凄い衝撃を受けましたし、そこがずっとあるので『死霊のはらわた』と様々な作品を比べています。

田野辺尚人(以下、田野辺):僕は仕事柄、ことさらホラー映画については常に新作を追いかけています。ここ最近ですと『チャイルド・プレイ』のリメイク版や『ハッピー・デス・ディ 2U』などがヒットしている。

今までマニアックなジャンルと思われていた海外のホラー映画が、『死霊館』や『IT/イット “それ”が見えたら、終わり』を若い観客が指示した事で若返り、新しいファン層が生まれていると思います。

そんな変化の個人的に絶対に揺るがない怖い映画は、高橋洋監督の『霊的ボリシェヴィキ』

僕らも『新耳袋殴り込み』で、心霊スポットでコックリさんをやったり、原作になる『新耳袋』の朗読をやったり、ちょっと『霊的ボリシェヴィキ』みたいなアプローチをしたことがありました。

でも『霊的ボリシェヴィキ』は、それをはるかに越えて、「映画」として突き抜けていて、見た瞬間に白旗上げました。やっぱり高橋洋監督は凄い。

ですから『霊的ボリシェヴィキ』のテンションと怖さを、新シリーズの『Gメン』の監督たちがいかに意識し、取り込んでいくかが今後の課題だと思います。

参考映像:高橋洋監督の『霊的ボリシェヴィキ』(2018)

──今回の「新耳袋Gメン」の霊を呼び出す実験で、昔のホラー映画を想起しましたが『霊的ボリシェヴィキ』なんですね。

田野辺:それはわかりませんが、今後の展開にきっと影響があると思います。2018年に佐藤周監督が、とにかく現場で何かを起こしたい、と言ったときに映画の中で、いわゆるブラックボックスとして“謎の箱”を用意しました。

それまでは市松人形や藁人形をぞんざいに扱ったり、滅茶苦茶やっていましたが、あの“謎の箱”がそのうち、いろんな効果を生み出してくるんじゃないかと期待しています。

山口:『怪談新耳袋Gメン 孤島編』では“謎の箱”をあんまり使っていませんが(笑)。

心霊モノ作品の製作環境の変化


(C)Cinemarche

──実際の肝試し集団に作品の中で遭遇したりもしていますが、そういった場所に行く人へのメッセージ、注意や楽しみ方などアドバイスはありますか?

山口:先程も言ったように、僕たちは女人禁制で男だけで行きます。そういう意味では霊に対してストイックなつもりです。

よく肝試しの集団に遭いますが、大抵若い人たちで、男だけの場合もあるんですけど、女の子を連れているんですね(笑)。

「チキショー、何やってるんだ俺たちは」という思いを引きずりながら、心霊スポットにひとりで行かなければならないのはキツイんです。ぜひ女の子を連れて行って、その後セックスでもして盛り上がって欲しい(笑)。

田野辺:心霊スポットに行く場合、今はコンプライアンスの問題はじめ、注意しなくてはいけない問題がすごく増えました。

最終的には商品化されるわけだから、撮影が大丈夫な場所なのか、現場プロデューサーが、かなり下調べをしています。

それが最近の怪談ブームによって、Youtuberが容易に心霊スポットに行って、気軽に映像を配信したり、騒いだりして、地元住民の間では、良からぬ噂が広がり深刻な被害が出ている。

こういうものを作っている我々が言うのも何なんですが、地元の人にとってはデリケートな問題だったりするんです。

山口:建物の中、廃墟なども不法侵入になるのでほぼ入れなくなりました。

田野辺:あんまりいい話ではないかもしれませんが、我々がこのシリーズを始めた頃は、まだ滅茶苦茶をやって、それが表現として許された時代でした。それがここ数年で、かなり縛りが厳しくなってきましたね。

田野辺:世の中が神経質になっている。我々がこのシリーズを始めた頃は、まだ滅茶苦茶をやって、笑って観ることができた時代でした。それがここ数年で、縛りが厳しくなってきた。『殴り込み!』シリーズと『Gメン』シリーズ、最大の違いはこの点にあると思う。

「夏のホラー秘宝まつり2019」の見どころ


(C)2019キングレコード

──「夏のホラー秘宝まつり2019」の見どころは?

山口:「夏のホラー秘宝まつり」は、新旧、洋画・邦画と、あらゆるホラーをやっています。色んなタイプのホラーがあり、“ホラーのデパートメント”のようなイメージです。

幽霊だけがホラーではないし、殺人鬼だけがホラーじゃない、怪物だけがホラーじゃない。全部いろんなものを合わせて、それがホラーという一つの文化だと思うので、そういったものを味わって欲しいです。

田野辺:小中兄弟の『VAMP』(小中和哉監督・小中千昭脚本作品)は、さすが小中千昭さんといった、見事な吸血鬼エンタテインメントになっています。

和哉さんと子どものころから、ずっと映画を作っていて、小中千昭さんが今まで進めてきた、日本のホラー映画の表現更新を、『VAMP』でまた大きく進めています。

それから佐藤周監督の『シオリノインム』は、2分ごとにエロとホラーが襲って来るというコンセプトらしいですが、いよいよもって本格的なドラマのホラー映画に挑戦しているというところで、これは要注目です。

それと、佐々木勝巳監督の『星に願いを』ですね。この作品は、日本版『ファイトクラブ』と言ってもいい。
西村喜廣監督の『東京残酷警察』、井口昇監督の『片腕マシンガール』など和製エクストリーム・バイオレンスの系譜に連なるものです。非常にパワフルな作品です。

以上の3本は必見です。

山口:そして「シッチェス映画祭」も宜しくお願いします!

インタビュー/ 増田健
構成/ 大窪晶
写真/ 出町光識

山口幸彦(やまぐちゆきひこ)プロフィール


(C)Cinemarche

1968年生まれ。新潟県出身。

1991年キングレコード入社後、プロデューサーとして活躍。代表作のTVドラマ『怪談新耳袋』は映画化され、スピンオフ作品「怪談新耳袋 殴り込み!」「怪談新耳袋Gメン」シリーズを生み出します。

数多くのインディーズホラー映画の製作を手がけ、積極的に海外に作品を紹介している、日本のホラー映画製作の第一人者。

田野辺尚人(たのべなおひと)プロフィール


(C)Cinemarche

神奈川県出身。

1995年、洋泉社で町山智浩と共に「映画秘宝」創刊にかかわる。その後「映画秘宝」の2代目編集長を務め、現在は別冊映画秘宝編集長。

日本映画界の新しい才能に注目し、発掘・紹介している人物。

映画祭『夏のホラー秘宝まつり2019』開催概要

(C)2019キングレコード

【映画祭タイトル】
『夏のホラー秘宝まつり2019』

【場所】
東京:キネカ大森 8月23日(金)~9月5日(木)
名古屋:シネマスコーレ 8月24日(土)~9月6日(金)
大阪:シアターセブン 8月24日(土)~9月6日(金)

【料金(キネカ大森)】
新作:1500円
※新作…『VAMP』『怪談新耳袋Gメン 孤島編』『BEYOND BLOOD』『シオリノインム』『残念なアイドルはゾンビメイクがよく似合う』『星に願いを』

旧作:名画座料金
※旧作(3週目に名画座上映)…『ザ・クレイジーズ』『ドリラー・キラー』

映画『怪談新耳袋Gメン 孤島編』の作品情報

【日本公開】
2019年8月23日(金)(日本映画)

【監督】
谷口恒平

【出演】
田野辺尚人、後藤剛、今宮健太、谷口恒平、山口幸彦

【作品概要】
“怪談新耳袋Gメン”と呼ばれるおじさんたちが、心霊スポットに体当たりの殴り込みをかける、昨年の「夏のホラー秘宝まつり2018」で“ホラー総選挙”堂々1位の、人気シリーズ最新作。今年は『怪談新耳袋Gメン 密林編』に続いて製作、劇場公開される期待の作品です。

今回は絶海の孤島にある、逃げ場なしの心霊スポットに突撃、“Gメン”のメンバーを精神的にも肉体的にも追い込みます。まさに存続の危機に直面する“Gメン”たちは、何を目撃・体験するのか。

キネカ大森、名古屋シネマスコーレ、大阪シアターセブンで開催の「夏のホラー秘宝まつり2019」上映作品。

『怪談新耳袋Gメン 孤島編』は2019年8月23日(金)よりキネカ大森で、「夏のホラー秘宝まつり2019」上映作品として公開

【連載コラム】「夏のホラー秘宝まつり:完全絶叫2019」記事一覧はこちら

関連記事

インタビュー特集

『新聞記者』藤井道人監督インタビュー|再注目の映画『光と血』における喪失の物語

映画『新聞記者』の藤井監督がインディーズ時代の原点に戻って2017年に撮った映画『光と血』が2019年夏、待望のDVDリリース! 東京新聞記者・望月衣塑子の同名ベストセラーを原案に、オリジナル脚本で制 …

インタビュー特集

【西原孝至監督インタビュー】映画『シスターフッド』に込めた想いと作家としての原点を語る

2019年の第14回大阪アジアン映画祭「インディフォーラム」部門でも上映された映画『シスターフッド』 学生団体「SEALDs」の活動に迫ったドキュメンタリー映画『わたしの自由について』(2016)で高 …

インタビュー特集

【西荻ミナミ監督インタビュー】映画『歌ってみた恋してみた』上埜すみれ×大島薫とともに“しぶとい”生き方を描く

映画『歌ってみた 恋してみた』は2019年7月6日(金)より絶賛公開中 東京・高円寺を舞台に、小心者でニートなサブカル女子と奇妙な仲間たちが繰り広げる日常を描いたファンタジードラマ映画『歌ってみた 恋 …

インタビュー特集

【細野辰興監督インタビュー】『日本侠客伝』を書き下ろし小説の核に!戦後映画史を暴く戯作評伝に挑む

Cinemarcheにて独占配信される、映画監督・細野辰興の書き下ろし連載小説、戯作評伝『スタニスラフスキー探偵団〜日本俠客伝・外伝〜』。 ©︎ Cinemarche 細野辰興監督は『シャブ極道』『竜 …

インタビュー特集

【藤井愛稀インタビュー】映画『Cosmetic DNA』大久保健也監督に見いだされた理由と作品の魅力を語る

映画『Cosmetic DNA』は2021年10月9日(土)よりK’s cinemaほかにて全国順次公開! 大久保健也監督が脚本・撮影・照明・美術・編集を自ら手がけ、ユニークで大胆な完全オリジナルスト …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学