Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ホラー映画

【ネタバレ】オクス駅お化け|結末感想と評価考察。“リング”高橋洋と“コワすぎ”白石晃士が脚本に携わるガチ怖な日韓制作ホラー!

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

『リング』(1998)高橋洋&『アパートメント』(2007)イ・ソヨンの共同脚本で“日韓”都市伝説ホラーが誕生!

韓国・ソウルに実在する地下鉄「オクス駅」。駆け出し記者のナヨンは、オクス駅の地下にある廃駅で起きた自殺事件について、駅で働く友人ウウォンから情報を得て記事にします。

しかし「廃駅に子どもがいた」という情報を聞き取材を進めるにつれて、ナヨンとウウォンの周りでは怪死が相次いで起こり始め……。

整形水』(2021)などを生み出した韓国のウェブトゥーンに、ミステリー短編漫画として発表されたのが『オクス駅お化け』。

同漫画を原作に、『リング』(1998)の高橋洋と『アパートメント』(2007)のイ・ソヨンが脚本を務め、『貞子vs伽椰子』(2016)の白石晃士が脚本協力として加わりました。

『人形霊』(2005)のチョン・ヨンギが監督を務め、日韓のホラーの名手が都市伝説のようなミステリー小説に、戦後間もない日本で起きた事件を取り入れて映画化しました。

映画『オクス駅お化け』の作品情報


(C)2023, MYSTERY PICTURES & ZOA FILMS, ALL RIGHTS RESERVED

【日本公開】
2023年(韓国映画)

【原題】
The Ghost Station

【監督】
チョン・ヨンギ

【脚本】
高橋洋、イ・ソヨン

【脚本協力】
白石晃士

【キャスト】
キム・ボラ、キム・ジェヒョン、シン・ソユル

【作品概要】
駆け出し記者のナヨンを演じたのは、ドラマ「SKYキャッスル」シリーズで注目を浴びたキム・ボラ。

ナヨンとともに事件の真相を追う友人役には、韓国出身の5人組バンド「N.Flying」のドラム担当であり、ドラマ「君と世界が終わる日に」シリーズのキム・ジェヒョンが務めました。

監督を務めたのは『人形霊』(2005)や「家門」シリーズなど、ホラーからコメディまで幅広く手がけるチョン・ヨンギ。

映画『オクス駅お化け』のあらすじとネタバレ


(C)2023, MYSTERY PICTURES & ZOA FILMS, ALL RIGHTS RESERVED

オクス駅の終電に間に合ったとある男性は、酔っ払っているのか、様子がおかしい女性をホームで見かけます。そして、その様子を写真に撮ってSNSにアップしてしまいました。

そのまま実況中継のように投稿していると「その女、幽霊ではないのか」というコメントを見かけてハッとした男性が顔を上げると、ホームに女性の姿がありません。

突如ホームのドアが開き、不審に思った男性は身を乗り出して線路を覗きます。するといきなりドアが閉まり、男性は首を挟まれ亡くなってしまうのでした……。

その1ヶ月前。駆け出しのウェブ記者のナヨンは、綺麗な女性に見えた相手をある駅のホームで声をかけ、写真を撮ると記事に掲載しました。ところが、その相手は女性ではなく男性で、ナヨンは記事の訂正と賠償金を要求されます。

困ったナヨンは社長に報告すると「掲載許可はきちんと取ったのか」「なぜ取材対象の連絡先も知らないのか」と問い詰められます。

ナヨンは同意は得ていたし、記事を掲載したのは会社なのだから会社が払うべきだと主張しますが、社長は相手にせず「ナヨン自身で解決すべきことだ」と言うばかりです。

取材した相手を見つけ謝罪した上で要求を取り下げてもらうか、ヒットする記事を書いて“穴埋め”をするかしろと言われたナヨンは、友人のウウォンに何かないかと相談します。

ウウォンはオクス駅の廃駅であった自殺事件の話をします。「単なる自殺事件ではない」と言うウウォンは、そこで小さな子どもを目撃したと証言し、死体を処理する湯灌師も同じものを見たとのことでした。

ナヨンは事件や駅について調べ始めます。「自身の父親には霊力があり、オクス駅には強い怨念を感じると言っていた」と湯灌師から聞いた後、ナヨンは男性が電車で自殺した際に運転していた運転士にインタビューします。

運転士はどこか様子がおかしく「ずっと何かが離れない」と同じ数字を繰り返し話していました。インタビューした内容を基に記事を書いた結果、記事は見事にバズり、閲覧数が増えて上司は大はしゃぎです。

しかしナヨンは、人が亡くなっている記事を出して喜ぶべきではない、不謹慎だと複雑な顔を浮かべます。そんな時に社長へ呼び出されたナヨンは、インタビューをしたという時間に運転士はすでに自殺していたと言われてしまいます。

そこで当時の監視カメラの記録映像を見ると、運転士と二人で話していたはずのその映像には、ナヨン一人しか映っていませんでした。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには映画『オクス駅お化け』ネタバレ・結末の記載がございます。映画『オクス駅お化け』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2023, MYSTERY PICTURES & ZOA FILMS, ALL RIGHTS RESERVED

事件について調べる中で不可解な事件が起こり困惑しているナヨンの元に、自殺した男性の妹がナヨンに話がしたいと接触してきます。

妹もどこかおかしな様子で「兄と自分は幼少期の記憶がなく、催眠療法で思い出そうとすると“井戸”のイメージしか出てこない」という話します。ナヨンはその井戸がオクス駅と何か関係しているのではないかと、昔の資料を探し始めます。

するとオクス駅の廃駅には井戸があること、その井戸の近くには児童養護施設があったことが判明。さらに湯灌師から、今まで怪死した人物には皆「爪の跡」があったと明かされます。そして爪の跡はその者が“呪い”をかけられた証ではと考え始めます。

ナヨンの記事は100万PVを超え「爪の跡ができた」という不謹慎な投稿がSNSにアップされるなど、大反響を呼んでいました。

社長に「次の記事のプランはあるのか」と言われたナヨンは、井戸の話を書くつもりだと説明します。しかし社長からは「あの妹は精神科に通っている」「井戸の話は許可できない」と言われてしまいます。

その頃ウウォンは、以前目撃した子どもの服に付いていた“タグ”に書かれていた“番号”を声に出したことで、“呪い”にかかってしまいます。何としても真相を明かさねばと必死になるナヨンに、自殺した男の妹は「父の遺品を整理していた中で、記憶が少し戻った」と打ち明けます。

その妹の父親は、かつて児童養護施設を経営し、様々な事情で肉親が育てることのできない子どもたちを金と引き換えに預かり、養親に受け渡ししていました。

しかし子どもたちは実は、手術により臓器売買の“商品”にされ、その証拠を隠すため子どもたちは井戸に入れられていました。また妹も、父親と呼んでいた男の実子ではなく、一度は井戸に入れられたが、兄が泣いて頼んで井戸から引き揚げてもらったと言います。

養護施設にいた子どもたちは、みな“タグ”に記された“番号”で呼ばれていました。番号が呼ばれたら井戸から出してもらえる……そう思っていた子どもたちを、父親は残酷にも証拠隠滅のために生き埋めにしたのです。

ナヨンは子どもたちを成仏させるべく、オクス駅の廃駅の奥にある井戸をウウォンと探しに行きます。井戸を見つけ下の土を掘ると白骨が発見。すると土の中から、たくさんの子どもたちが這い上がってきて二人を取り囲みます。

「私があなたたちの恨みを必ず公表する」とナヨンが誓うと、子どもたちは一斉に金切り声を上げます。声が止むと、目の前に子どもたちの姿はなくなっていました。警察に通報したナヨンは、これで呪いは解けたと思い込んでいました。

しかし、呪いは解けていませんでした。恐怖で気が狂いそうなウウォンは、爪の跡があったはずの湯灌師の手にそれがないことに気づきます。その理由と詰め寄ると、湯灌師は「呪いは人にうつすことができるのだ」と教えます。

呪いを信じていなくても、事件のことを知る人物に例の“数字”を言わせれば、呪いは“数字”を口にした人物にうつると語った湯灌師。

死にたくないウウォンは「新しい携帯を買った」「新しい番号を教える」とナヨンに電話番号を復唱させます。その電話番号の下四桁が、ウウォンが呪いにかかった“数字”だったのです。

ウウォンの様子がおかしいと気づいた頃にはもう遅く、ナヨンの腕には爪の跡がついていました。やがてナヨンも、ウウォンと同様に湯灌師から呪いのうつし方を聞き、彼女はある人物に呪いをうつすことを決意します。

ナヨンは、社長が頑なに井戸の存在を記事化することは許可しないのには“訳”があると気づいていました。社長も以前に井戸の存在を記事に書こうとして、上の人間からボツを食らった経験があったのです。

社長はナヨンの記事を勝手に投稿し、都合よく井戸のことは記事にしていませんでした。自宅待機にされたナヨンは、辞表を持って社長の元を訪れます。

「井戸のことを記事にしないのは、臓器販売などの事実を隠蔽するためですよね?」と問い詰めても、ナヨンの妄想だと相手にしない社長。ナヨンは、そんな社長の前にメモ紙を置きます。

「この“数字”を読んでくれたら、辞表を渡してあなたの前から消えます」と言うナヨンに怪訝な顔をしつつも、社長は書かれた“数字”を読み上げます。ナヨンは「簡単なものね」と呟いて辞表を机の上に置き、颯爽と社長室を後にします。

しばらくして、背後から大きな悲鳴が響き渡りますが、ナヨンが振り返ることはありませんでした。

映画『オクス駅お化け』の感想と評価


(C)2023, MYSTERY PICTURES & ZOA FILMS, ALL RIGHTS RESERVED

日韓“ハイブリッド”なホラー映画

日韓共同で製作された『オクス駅お化け』は、脚本に高橋洋が携わっていることもあり、『リング』(1998)の影響や、1990年代の邦画ホラーの影響を色濃く感じる映画になっていました。

しかし社会性を取り入れ、現代の若者をターゲット層にしたメッセージ性は韓国映画らしさを感じるところであり、まさに『オクス駅お化け』は日韓の“ハイブリッド”なホラー映画なのです。

本作の製作は、必ずしも順調にいったわけではありません。構想から製作、公開まで9年近くかかっています。最初にウェブトゥーンで公開され大反響を呼んだ『オクス駅お化け』の内容は、そのまま映画の冒頭に流れた不思議な動きをしている女性についてSNSで投稿していたら、実はその女性はお化けであった……という都市伝説のような内容でした。

そうした短編の物語から広げてほしいと高橋洋に脚本を依頼したところ、原作からさらに怖さがパワーアップし、日本的な要素も強かったため、なかなか韓国側で資金集めがうまくいかず、さらにはコロナ禍などの影響も受けた中で、ついに製作・公開される運びとなったのです。

高橋洋は、戦後間もない日本で起きた凄惨な幼児虐待事件「寿産院事件」をベースに、本作の脚本を構想したと言います。寿産院事件とは、助産院に預けられた大勢の嬰児が悲惨な環境下に置かれ、大量に殺されていたことが発覚した事件です。

その事件をベースに臓器売買・都市開発など「弱きものが犠牲になり、その犠牲が隠蔽されていた」という社会性を織り交ぜた点は韓国映画らしさが表れていると言えるでしょう。

名作Jホラー『リング』との共通点

韓国映画らしさもありながら、本作は『リング』との類似点も随所に感じられます。大きな類似点は言わずもがな“井戸”が登場することでしょう。日本では、怨霊・貞子が井戸から這い上がってくるイメージはよく知られています。

本作では井戸から怨霊が這い上がってくるわけではありませんが、「井戸に捨てられた多くの子どもが証拠隠滅のため生き埋めにされた」というおぞましい事件が描かれており、ナヨンとウウォンは井戸から子どもたちの白骨を見つけるのです。

さらに『リング』との大きな類似点は、“呪い”を生きている人間の尺度で“供養”しても解くことはできない点、そしてその“呪い”は誰かにうつすことだけはできるという点でしょう。

生き埋めにされた子どもたちは、不特定多数に“呪いをかけます。その“呪い”の方法は、自分が施設に預けられた際に付けられたタグの“番号”を読ませることでした。

番号を呼んで」……それは、井戸に入れられた子どもたちが唯一知っていた“助かる方法”だったのです。“番号”を呼んでしまった者は呪いにかけられ、爪の跡が体中に広がり怪死を遂げます。

そして“呪い”をうつす方法は、たとえ“呪い”を信じていなくても、事件を知る人物に番号を言わせること。友人によって呪いをうつされてしまったナヨンは、とある人物にうつすことを決意するのです。

映画ラストのナヨンの“服装”も注目

映画ラストでのナヨンの“呪い”に対する決意は、後味の悪さを感じさせる『リング』の主人公の選択とは違う、本作が若者に向けられた現代的なメッセージのある映画だと理解できる描写でもあります。

過去に起きた凄惨な事件を描くとともに、その事件を隠蔽してきた人々が再びナヨンを抑えつけ、都合の良いように隠蔽しようとするという社会の理不尽さを浮き彫りにします。ナヨンは自身の信念を貫くため、最初は従っていた社長に反旗を翻し、社長に呪いをうつすのです。

また最後の場面では、ナヨンの服装が大きく変わっていることにも注目です。

それまでナヨンは、無造作に束ねた髪に、スニーカーとラフであまり服装に気を使わずに会社に出勤していました。そんなナヨンの姿に「もう少しまともな格好を」と社長が注意する場面もありました。

しかし、最後の場面でナヨンはスーツにハイヒール姿で、髪を下ろしメイクもしています。全身から自信に満ち溢れるナヨンの姿にスカッとした観客も多いでしょう。

ホラー映画といえば、事件が終わったかのように見えて実は……と不穏さを残して終わるものも多くありません。しかし後味悪いラストではなく、スカッとしたラストにした点からも、本作が現代を生きる若者へ向けられた映画であることがうかがえるのです。

まとめ


(C)2023, MYSTERY PICTURES & ZOA FILMS, ALL RIGHTS RESERVED

本作では、駆け出しのナヨンが自分の信念を貫く姿を描くとともに、駆け出しだからこそ上司に逆らえず「自分が書きたいものではなく、世間が求めているものを書かなくてはいけない」という背景も描かれています。

そこには、消費社会の加速の影響で“バズり”が第一になってしまった現代社会の世相もうかがえるのです。

人の死や呪いを茶化してSNSに載せて良い意味でも悪い意味でも「バズればいい」という承認欲求は、人々の倫理観をも変えてしまっているのかもしれません。

また韓国社会では、やっと就職した仕事が自分にとって大変なものでも、次の仕事がすぐ見つかるわけではなく、今の仕事に何が何でもしがみつかなくてはいけないという現状もあると言います。

ナヨンにとって、オカルト絡みの記事を書くことは本意ではありませんでした。何かネタがないかとウウォンに相談し、オクス駅の話題が出てきた際にナヨンは「なりたくなかった記者になってきている気がする」とぼやく場面もありました。

それでも訴訟になったり、クビになるわけにはいかない。そんなナヨンでしたが、隠された事件の真相に近づいていくにつれ、「子どもたちの無念を、私が記事にして晴らしてあげたい」という自身の信念と社会正義を思い出し始めるのです。

最初は不本意でしたが、次第に記事を書く目的を見つけたナヨンは自分がなりたかった記者に近づいていきました。自分の信念を貫くため、社長への復讐の意味も込めて最後ナヨンは呪いをうつすことを決意するのです。




関連記事

ホラー映画

映画『オーヴァーロード』ネタバレ感想。ゾンビ×ナチスをJJエイブラムスが極上エンタメ作品に

映画『オーヴァーロード』は2019年5月10日より全国ロードショー公開 あのJ・J・エイブラムスがプロデュースした戦争アクション×ゾンビ映画! 荒唐無稽でB級映画チックな設定を、一流のクリエイターたち …

ホラー映画

【黄龍の村 考察】どんでん返し映画としてホラージャンルを覆す。あらすじ展開の“伏線”を見逃すな!

ジャンルごと物語が変わる驚異のジェットコースタームービー 物語の半ばで大きく様相が変わり、視聴者の予想を裏切る展開のことを「どんでん返し」と呼びます。 ミステリを始めサスペンスや果てには恋愛映画まで、 …

ホラー映画

映画『フッテージ』ネタバレ感想と結末あらすじ。どんでん返しホラーに登場する犯罪小説家を通じて観客が同一化される怖さ

連続殺人の死にまつわる不可思議な秘密を解き明かす者は死ぬ、ホラー映画『フッテージ』。 『フッテージ』は、家族連続殺人事件の真相を探る為に、殺人現場の家に引っ越して来た犯罪小説家が、家に残された前代未聞 …

ホラー映画

映画『哭悲(こくひ) THE SADNESS』あらすじ感想と解説評価。凶暴性ウイルスによって人間として“尊厳と恐怖”描くパニックホラー

映画『哭悲/THE SADNESS』は2022年7月1日(金)より全国ロードショー! 恐ろしいウイルスの感染拡大で地獄と化した台湾の街。二人の男女はこの恐怖から逃げ切れるのか? 台湾で感染拡大をつつけ …

ホラー映画

カラー・アウト・オブ・スペース|ネタバレ結末あらすじと感想評価。原作ガチ怖小説をニコラス・ケイジが熱演!

映画『カラー・アウト・オブ・スペース 遭遇』は、U-NEXTにて配信中 小説や映画化作品、ゲームに萌え系アニメの原作として、日本でもお馴染みのクトゥルフ神話。 怪奇小説家H・P・ラヴクラフトが生み出し …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学