Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ホラー映画

Entry 2021/02/06
Update

樹海村ネタバレ感想|犬鳴村の遼太郎&明菜の再登場シーンを考察解説!“別世界線”説からみえる避けがたき呪いと死

  • Writer :
  • 岩野陽花

映画『樹海村』は2021年2月5日(金)より全国ロードショー公開!

2020年に大ヒットした『犬鳴村』に続く「恐怖の村」シリーズ第2弾であり、「自殺の名所」と知られる富士・青木ヶ原樹海、インターネット怪談の名作「コトリバコ」がそれぞれに持つ恐怖を再解釈・融合させたホラー映画。

それが2021年2月5日(金)公開の映画『樹海村』です。

本記事では『樹海村』作中にて再登場した、「恐怖の村」シリーズ第2弾であり前作の『犬鳴村』登場人物を解説。

その再登場シーンを紹介しつつ、『樹海村』と『犬鳴村』の物語世界に見られる思わぬつながりと「呪い」の本質を考察します。

映画『樹海村』の作品情報


(C)2021「樹海村」製作委員会

【公開】
2021年(日本映画)

【監督】
清水崇

【脚本】
保坂大輔、清水崇

【キャスト】
山田杏奈、山口まゆ、神尾楓珠、倉悠貴、工藤遥、大谷凜香、塚地武雅、黒沢あすか、安達祐実、國村隼

【作品概要】
2020年に大ヒットしたホラー映画『犬鳴村』に続いて制作された「恐怖の村」シリーズの第2弾であり、「自殺の名所」として知名度が高い青木ヶ原樹海、知る人ぞ知るインターネット怪談の名作「コトリバコ」を題材に新たな恐怖の物語を描いた作品。

主演のの山田杏奈・山口まゆをはじめ、神尾楓珠、倉悠貴、工藤遥、大谷凜香、塚地武雅、黒沢あすか、安達祐実、國村隼らが出演。そして監督はシリーズ第1弾『犬鳴村』に引き続き、「呪怨」シリーズなどJホラーを代表する監督の一人・清水崇が務めた。


映画『樹海村』のあらすじ


(C)2021「樹海村」製作委員会

かつて人々を戦慄させ、多くの人間を死に絶えさせた禍々しき古き呪いは、木々と根と苔に覆われた樹海の深き深き奥へと封印されました。

13年後。響(山田杏奈)と鳴(山口まゆ)の姉妹の前に、封印されたはずの呪いが姿を現します。

そして樹海では、謎の行方不明が続発していました……。

映画『樹海村』に再登場した『犬鳴村』キャラクターは?


(C)2021「樹海村」製作委員会

「アキナ」は二度死ぬ……ではない?/西田明菜の再登場シーン

映画『犬鳴村』の登場人物の一人であり、作中では恋人の悠真とともに心霊スポット「旧犬鳴村トンネル」へ「投稿動画の撮影」を目的に訪れ、結果犬鳴村の呪いによって自殺に追い込まれた西田明菜。そして『犬鳴村』の続き制作された映画『樹海村』にも、明菜と同様に「アッキーナ」という名義で「動画投稿者」として活動する女性「アキナ」が登場します。

『樹海村』冒頭、「オカルト特集第2弾」と称した生配信を行うべく、富士・青木ヶ原樹海の探索に訪れたアキナ。やがて樹海の深奥で都市伝説で知られる「樹海村」の集落跡を発見したのち、村の呪いによってその命を奪われることに。そしてアキナの配信を視聴していた主人公・響はそれをきっかけに、樹海村に興味を抱き始めます。

『犬鳴村』明菜役の大谷凛香が同じく演じている『樹海村』のアキナ。「恐怖の村」シリーズ第1作であり前作の『犬鳴村』を事前に観ていた誰もが、「アキナと明菜は同一人物なのか?」という疑問を抱かれたはずです。


(C)2020「犬鳴村」製作委員会

『樹海村』アキナと『犬鳴村』明菜が「同一人物」なのだと仮定すれば、アキナが口にした「オカルト特集第2弾」という言葉から存在が察せる「オカルト特集第1弾」は、その動画内容は心霊スポット「犬鳴トンネル」の探索であったことは明らかでしょう。

しかし前述の通り、明菜は『犬鳴村』作中にて村の呪いが原因で命を落としています。それを踏まえて『樹海村』アキナ=『犬鳴村』明菜説を再考した時、そこには『樹海村』アキナ=犬鳴村の呪いに遭遇しなかった世界線の明菜説という新たな仮説が立ち現れてきます。

犬鳴村の呪いには遭遇することなく、無事「オカルト特集第1弾」の動画を投稿し視聴数を稼げた「アッキーナ」こと明菜。もしかするとその別世界線の明菜は、呪いが降りかからなかった故に、『犬鳴村』の物語にも直接登場することもなかったのかもしれません。

しかし「オカルト特集第1弾」で味をしめた別世界線の明菜は、「オカルト特集第2弾」として新たなる心霊スポット「富士・青木ヶ原樹海」の探索へと向かってしまう……その明菜こそが、『樹海村』の登場人物アキナなのではないでしょうか。

『犬鳴村』『樹海村』は「if」でつながる/遼太郎の再登場シーン

映画『犬鳴村』(2020)場面写真より


(C)2020「犬鳴村」製作委員会

二人の「アキナ」を巡って浮かび上がってきた、『樹海村』アキナ=犬鳴村の呪いに遭遇しなかった世界線の明菜説。それはより正確に・簡潔に表現するならば、『樹海村』世界=『犬鳴村』世界の別世界線説と言い換えることができます。

そしてアキナと同じく『樹海村』作中で再登場する、もう一人の『犬鳴村』キャラクターの存在が、『樹海村』世界=『犬鳴村』世界の別世界線説をより確かな作品解釈へと押し上げてくれています。それが、まだ幼い少年・遼太郎の存在です。

遼太郎は『犬鳴村』主人公の奏(三吉彩花)と同様、「村自体はダムの底に沈んだものの、幾人かは別の場所へと移り住んだ」という犬鳴村の住人の血を受け継ぐ末裔の一人『樹海村』作中では、入院中の響が錯乱したことで隔離室に移された後、行方不明の妻・美優(工藤遥)を捜索すべく病院を出ようとした輝(神尾楓珠)とすれ違う姿が描かれています。


(C)2021「樹海村」製作委員会

駆けていく輝をジッと見つめながら、『犬鳴村』ラストでも描かれた犬のような唸り声、そして口元のツバを拭うような仕草を露わにする遼太郎。その直後に輝は不審死を遂げているため、犬鳴村の「犬」の血筋によって「死の臭い」が嗅ぎ分けられるからなのか、或いは樹海村と同じ「村の呪い」を心身ともに知るからなのかは判断できないものの、「何か」を察知していたのは確かでしょう。

またコトリバコを始末しようと寺を放火し、「妄想に取り憑かれている」と診断された響が入院していたのは「精神科病棟」であることからも、遼太郎は『犬鳴村』ラストで無事?退院したものの、その後「何らかの事情」により精神科病棟に入院するに至ったのかもしれません

二人の「アキナ」の存在と『犬鳴村』明菜の作中での死が組み合わさることで、「『樹海村』『犬鳴村』の物語世界はそれぞれ別々の異なる世界」という解釈も可能だった両作の物語世界。

しかし、作中に再登場した犬鳴村の末裔・遼太郎の存在によって、『樹海村』の物語世界にも『犬鳴村』作中にて多くの人々を死に追いやった犬鳴村の呪いが存在するという衝撃の事実が明らかに。両作の物語世界は図らずもつながってしまいました。

そして先述した二人の「アキナ」の存在によって、『樹海村』世界=『犬鳴村』世界の別世界線という仮説はより強固なものに変貌したのです。


まとめ


(C)2021「樹海村」製作委員会

『犬鳴村』登場人物の再登場によって、その物語世界が「『犬鳴村』物語世界の別世界線」である可能性が濃厚になった映画『樹海村』

その作中での描写は、「人それぞれの宿業ともいえる『呪われた死』は、一つの呪いを運よく免れたとしても、決して避けることはできない」そして「姿形、原理や根幹が違えども、『呪い』は確実に存在する」という言葉を言葉なくして語っているとも捉えられます。

「ネット怪談/都市伝説の再解釈と再構築」「村にまつわる呪いの恐怖」を徹底して描いた『犬鳴村』のシリーズ次作にして、「『犬鳴村』物語世界の別世界線」と思われる物語世界のもと生み出された『樹海村』。

本作は『犬鳴村』が描いた各テーマへの考察をさらに深めていった上で、「『呪われた死』とは何か?」そして「呪いはどうして生み出され、どうして途絶えないのか?」という別の切り口から描写。大ヒット映画『犬鳴村』のシリーズ次作にふさわしい、より深い「呪い」と「恐怖」の表現がなされた作品なのです。







関連記事

ホラー映画

映画『残穢(ざんえ)』ネタバレ感想と結末までのあらすじ。ラスト終えて尚も怖さを感じさせるJホラーの後味

中村義洋監督×作家小野不由美 身近でおこる怪奇現象を鮮烈に描くJホラー映画 映画『残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋-』は、作家・小野不由美の第26回山本周五郎賞受賞の同名同名ホラー小説を、『予告犯 …

ホラー映画

映画『来る』あらすじネタバレと感想。ラスト結末の【ぼぎわん】の正体や意味の紹介も

2015年第22回日本ホラー小説大賞を受賞した澤村伊智の「ぼぎわんが、来る」を、『告白』で日本アカデミー賞を受賞、『嫌われ松子の一生』『渇き』など、話題作を放ち続ける中島哲也監督によって映像化。 中島 …

ホラー映画

『死霊館』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も【ホラー映画】

映画『死霊館』は、アメリカの実話を元にしたホラー映画「死霊館」シリーズの第1作目。 「死霊館」シリーズはファンも多く、9月21日にはスピンオフ作品の『死霊館のシスター』が公開されます。 累計興行収入は …

ホラー映画

映画『地獄少女』ネタバレ感想とレビュー評価。恐い実写化とアニメ版との比較考察

2019年11月に公開された映画『地獄少女』実写化とアニメ版との比較 契約する事で恨みを晴らしたい相手を地獄送りにしてくれる「地獄少女」の都市伝説を巡る、さまざまな人間のドラマを描いた、映画『地獄少女 …

ホラー映画

『バイバイマン』あらすじネタバレと感想!実話って本当?ラスト考察も

7月8日より東京・ヒューマントラスト渋谷ほかで上映中のホラー映画『バイバイマン』。 その謎の存在の名を知るだけで呪われると言う異色ホラーは全米公開初登場第2位獲得!バイバイマンとは一体何者なのか? 考 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学