Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2022/06/20
Update

『スウィートビターキャンディー』あらすじ感想と解説評価。小川あんと石田法嗣共演で“大人になりかけ”の少女と居場所のない男の甘くて苦い夏の恋物語

  • Writer :
  • 谷川裕美子

大阪アジアン映画祭出品『スウィートビターキャンディー』が2022年7月15日(金)より全国公開。

若さと馬鹿さ』(2019)の中村祐太郎監督による第16回大阪アジアン映画祭出品作品『スウィートビターキャンディー』が2022年7月15日(金)に下北沢K2、池袋シネマロサほか全国公開となります。

子供と大人の間で揺れる女と、どこにも居場所のない男の、みじめで可笑しい心が描かれます。やがて少女の中でキャンディのように溶けていく甘くて苦い想いに、胸が切なくなる一作です。

21世紀の女の子』(2019)、『あいが、そいで、こい』(2019)の小川あんが主演を務めます。

【連載コラム】『大阪アジアン映画祭2022見聞録』記事一覧はこちら

映画『スウィートビターキャンディー』の作品情報


(C)MotionGalleryStudio

【公開】
2022年(日本映画)

【監督・脚本】
中村祐太郎

【出演】
小川あん、石田法嗣、田中俊介、清水くるみ、松浦祐也、片岡礼子

【作品概要】
『女流闘牌伝 aki-アキ-』(2017)『若さと馬鹿さ』(2019)の中村祐太郎監督がオリジナル脚本を務めるタイトル通り甘く苦い恋愛映画。第16回大阪アジアン映画祭出品作品。

子供と大人の間で揺れる孤独な10代の少女と、過去に問題を起こして居場所をなくした男の心が通じ合ったりすれ違ったりするさまが繊細に描かれます。

主演を『21世紀の女の子』(2019)、『あいが、そいで、こい』(2019)などで活躍中の小川あんが務めるほか、『ファーストラヴ』(2021)の石田法嗣、『彼女』(2021)の田中俊介、『わたし達はおとな』(2022)の清水くるみら若手実力派が出演。

小川あんは本作の主題歌も歌っています。

映画『スウィートビターキャンディー』のあらすじ

裕福な家庭で育った大学受験を控える女子高生のサナエは、両親と姉のユキエと4人家族。人と交流するのが少し苦手な彼女は孤独感を抱いていました。

ある日、家政夫の男性・裕介がやってきました。東京から来た謎めいたところのある彼に恋をしたサナエは、ちょっかいを出しては距離を縮めていきます。

一方、姉のユキエはSNSに裕介の写真を勝手にアップして、彼をひどく怒らせます。

父の会社の社員の山下に呼び出されたサナエは、裕介が以前女性をストーカーした末に相手を殴り、その後も問題を起こして転々としてきたことを聞かされます。

それでも、サナエの裕介への思いは変わりませんでした。彼女は裕介に思いをまっすぐにぶつけ、彼を理解したいと話しますが…。

映画『スウィートビターキャンディー』の感想と評価

10代の少女のまっすぐすぎる恋心

映画『スウィートビターキャンディー』は、純粋な10代の少女ならではの揺れる感情が見事に映し出されています。コントロールできない激しい恋心が、観る者に若き恋への郷愁を呼び覚ます一作です。

主人公は女子高校生のサナエ。子どもと大人の狭間で揺れ動く年頃の女の子です。

裕福な家庭に育ち、女子高に通うサナエは、家政夫として現れた年上の男性の裕介にこれまで出会った男たちとは違う陰のある魅力を感じ、すぐに恋に落ちます。

好きだから気をひきたい、なんでもいいからちょっかいを出したい…そんな純粋で強い思いから、幼い行動をとり始めるサナエ。

注意を引くために生卵を落としたり、それを片付けてくれている彼の頭の上に牛乳をわざとかけたり。まるで、親の気をひきたくておかしないたずらをする小さな子どものような行いです。

そうかと思うと、シャワーを浴びた彼の髪を乾かし、裸の背中に頬を寄せるなど、突然「女」の顔を見せて裕介を翻弄します。

裕介の過去を知っても尚、変わらずに正面からぶつかっていくサナエのまっすぐな視線を前に、裕介は本当の姿をさらけ出すしかありませんでした。

孤独を抱いているにちがいない裕介を「守りたい」という強い母性が、さらにサナエの恋を強いものへと変えていきます。

さまざまな作品で活躍する小川あんが、切なく熱い恋心を制御できないサナエの揺れ動く思いを繊細に清潔に演じています

まとめ

若さと馬鹿さ』(2019)の中村祐太郎監督による、少女と女の狭間で揺れるヒロインの激しい恋心を描いた『スウィートビターキャンディー』

恋した相手が過去に問題を起こしていたことから、少女の恋は険しいものへと変わっていきます。困難にあうほどに、熱く燃え上がる思いが観る者の胸をしめつける一作です。

心が通じない姉や、会社社長の娘を出世のために狙う少年院上がりの社員なども登場し、取り巻く人たちの心情まで丁寧に映し出された人間ドラマが展開します。

誰もが一度は経験したことがあるのではないかと思わせる若き日の激しい恋に思いを馳せながら、切ない甘さをじっくり味わってください。

【連載コラム】『大阪アジアン映画祭2022見聞録』記事一覧はこちら





関連記事

ヒューマンドラマ映画

『無言の丘』あらすじ感想と評価解説。ワントン(王童)監督の台湾近代史三部作のラストを締めくくる快作

『台湾巨匠傑作選2024』は2024年7月20日(土)より新宿K’s cinemaほかにて全国順次公開! 『無言の丘』は日本統治下時代の台湾にある金鉱山にやってきた二人の兄弟と、その近くに …

ヒューマンドラマ映画

映画『ドッグマン』結末までのネタバレあらすじと考察。暴力に支配された男が選ぶ奇妙な末路

不条理な道に足を踏み入れた男が選んだ、衝撃にして奇妙な結末とは―― イタリアの鬼才、マッテオ・ガローネ監督による映画『ドッグマン』が、2019年8月23日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全 …

ヒューマンドラマ映画

映画『アガサと深夜の殺人者』ネタバレあらすじ感想と結末ラスト評価解説。本格ミステリーで事件解決の小説家の苦悩に共感できる

世界的推理作家が消えた原稿の行方と、殺人事件の真相を追うミステリードラマ ジョー・スティーヴンソンが監督を務めた、2020年製作のイギリスのミステリードラマ映画、『アガサと深夜の殺人者』。 戦争が激化 …

ヒューマンドラマ映画

映画『ポルトガル、夏の終わり』あらすじと感想レビュー。キャストの主演女優イザベル・ユペールが監督へのラブコールで実現した秀作

映画『ポルトガル、夏の終わり』は2020年8月14日より公開。 映画『ポルトガル、夏の終わり』は、アイラ・サックス監督の2014年の映画『人生は小説よりも奇なり』に感銘を受けたイザベル・ユペールが、監 …

ヒューマンドラマ映画

映画『夜明けまでバス停で』あらすじ感想と解説評価。高橋伴明監督が怒りを原動力に創作の原点回帰

映画『夜明けまでバス停で』2022年10月8日(土)より、順次劇場公開 映画『夜明けまでバス停で』は実際の事件を基に、『WALKING MAN』(2018)の梶原阿貴が脚本を手掛け、『痛くない死に方』 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学