Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

映画『リンドグレーン』感想とレビュー評価。母になることで世界一強い女の子は生まれた

  • Writer :
  • 石井夏子

映画『リンドグレーン』は2019年12月7日より岩波ホールを皮切りに全国順次公開。

2019年12月7日より岩波ホールを皮切りに全国順次公開される映画『リンドグレーン』。

「長くつ下のピッピ」「ロッタちゃん」シリーズなど、子どもの心をつかんで離さない児童文学を数多生みだしてきた作家アストリッド・リンドグレーンの“過渡期”を描いた本作

アストリッドの苦悩と希望を捉えながら、彼女がどうして偉大な作家になることができたのかを紐解いていきます。

スウェーデンやデンマークの雪深い広大な情景と、リンドグレーンを演じたアルバ・アウグストの豊かな表情が心に残りました。

映画『リンドグレーン』の作品情報

© Nordisk Film Production AB / Avanti Film AB. All rights reserved.

【日本公開】
2019年(デンマーク・スウェーデン合作映画)

【原題】
UNGA ASTRID 

【監督・脚本】
ペアニレ・フィシャー・クリステンセン

【脚本】
キム・フォップス・オーカソン

【字幕】
大西公子

【字幕監修】
菱木晃子

【キャスト】
アルバ・アウグスト、マリア・ボネヴィー、マグヌス・クレッペル、ヘンリク・ラファエルセン、トリーネ・ディアホム

【作品概要】
監督・脚本は、長編監督デビュー作『A SOAP』(2006)が、ベルリン国際映画祭で銀熊賞、及び最優秀新人作品賞に輝いたペアニレ・フィシャー・クリステンセン。

主演リンドグレーン役に、巨匠ビレ・アウグスト監督の娘、新星アルバ・アウグスト。

その他にも、『ヴェラの祈り』(2014)のマリア・ボネヴィーや、『未来を生きる君たちへ』(2011)などのトリーネ・ディアホム、『テルマ』(2018)のヘンリク・ラファエルセンら、スウェーデン、デンマークを中心に北欧の才能が集結しました。

映画『リンドグレーン』のあらすじ

© Nordisk Film Production AB / Avanti Film AB. All rights reserved.

スウェーデンのスモーランド地方。

教会の土地で農業を営む信仰に厚い家庭で育ちながら、伸び伸びと育った16歳の少女、アストリッド。

礼拝で聞いた神父さまのお説教をジョークにして兄妹を笑わせるものの、母は苦い顔。

町のダンスパーティーでは男の子からダンスに誘われず、女友達を誘って踊り出します。

友達が先に帰った後は1人でジャズのナンバーにあわせてステップを踏むアストリッド。

その後、兄とともに帰宅しますが、母は彼女の帰宅が遅いことを咎めます。

アストリッドは母に、一緒に帰って来た兄が叱られないことの不平等さを訴えても聞きいれられません。

© Nordisk Film Production AB / Avanti Film AB. All rights reserved.

中学を卒業した彼女は、文才を見込まれて地方新聞社で働くようになります。

編集長は父の知人であり、アストリッドの友人の父親でもあるブロムベルイ。

彼は妻に先立たれ、後妻とは離婚調停中で、7人の子どもを抱えながら働いています。

ブロムベルイの助手として雇われたアストリッドは、その文才と知性を見込まれて、秘書兼記者へ出世。

同時にブロムベルイのことを異性として意識し始めるのでした…。

映画『リンドグレーン』の感想と評価

© Nordisk Film Production AB / Avanti Film AB. All rights reserved.

アストリッド・リンドグレーンになるまで

本作は作家アストリッド・リンドグレーンのサクセスストーリーではありません。

アストリッドが作家への道を歩み始めるまでの大事な数年間を追いますが、その間彼女が進むのは、自由だった子ども時代も終わりを告げ、女性としての不自由さに直面した薄暗い迷路でした。

観客はアストリッドとともに、その“さなぎ”時代を追体験するんです。

少女から大人へと変わるアンバランスさ、男女への扱いの違い、教会のしきたり、そういったものが自由奔放だったアストリッドの魂をがんじがらめにしていきます。

男の子から声をかけて貰えないとダンスも出来ない。それでも女友達を相手に踊り、友達が帰った後も1人で踊り続けたアストリッド。

その帰り道、彼女は大声で叫びます。誰にも理解してもらえない彼女の孤独と葛藤を吐きだすように。

本作の後半にこれと対比する場面が登場し、そこが彼女の人生の大きなターニングポイントとなります。

彼女の後の人生を知っていても、差し出された温かな手に観る者も救われることでしょう。

子育て世代の共感を呼ぶ痛み

© Nordisk Film Production AB / Avanti Film AB. All rights reserved.

愛する者、特にわが子と離れなければならない苦しさは、今でも全世界共通ではないでしょうか。

子どもを一時的にでも誰かに預ける時、胸のどこかがチクリと痛む経験をしたことがある方も多いでしょう。

本作でも、アストリッドは愛するわが子との別れを余儀なくされ、それは精神的にも肉体的にも彼女を苦しめました。

赤子が飲んでくれなくても母乳を作り続ける乳房は熱を持ち、乳腺炎に罹ってしまったアストリッド。

強制的な子離れが及ぼす苦痛を、肉体的な影響から描くことで、経験したことが無くてもその痛みを観客に伝えてくれます。

出産の痛みを描いた映画は多いですが、出産後の体の痛みを描いた作品は多くはありません。

また、子どもとの距離や母になることへの不安を抱きながらも前へ進んで行くアストリッドの姿は、子育てに悩む現代の大人たちに勇気を与えてくれるでしょう。

アストリッドが想像の翼をはためかせ、わが子との距離を縮めていくさまに、作家リンドグレーンのきらめきが垣間見えます。

まとめ

© Nordisk Film Production AB / Avanti Film AB. All rights reserved.

誰もダンスに誘ってくれなかったアストリッド。

たった一人で踊って来た彼女に差し伸べられた手は温かく、ともに歩める相手となったからこそ、「世界一強い女の子」は誕生することができました。

アストリッドを演じたアルバ・アウグストが強さを手に入れ、輝きを増して行く表情に魅了されてください。

監督であるペアニレ・フィシャー・クリステンセンは、電気も電話も、同世代の子どももいない幼少期を過ごす中で、アストリッド・リンドグレーンの著書を支えとしたそうです。

ペアニレ・フィシャー・クリステンセン監督は“私を形作った人”とリンドグレーンを敬愛し、そのリンドグレーンを形作ったものは何なのかと探究したのが本作です。

多くの読者に勇気を与えてきたアストリッド・リンドグレーンの“強さ”の秘密をぜひ覗いてみてください。


関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『ムーンライトシャドウ』ネタバレ感想と結末あらすじ内容の評価考察。小松菜奈が吉本ばなな原作の幻想的なラブストーリーを熱演

世界30カ国以上で翻訳されている吉本ばななの初期短編作品が33年の時を経て遂に映画化。 吉本ばななによる同名短編小説を、映画化したラブストーリー『ムーンライト・シャドウ』。 ヒロインを演じるのは小松菜 …

ヒューマンドラマ映画

鈴木紗理奈映画『キセキの葉書』あらすじとキャスト!原作はある?

2017年8月19日(土)より、すでに関西圏の布施ラインシネマでは先行公開されている『キセキの葉書』。 主演を務めた鈴木紗理奈は、スペインに渡航していた際に財布とパスポートの盗難され、不幸のどん底から …

ヒューマンドラマ映画

映画『滑走路』感想考察とレビュー評価。タイトルの意味と萩原慎一郎歌集を基に“青春という残酷さ”から始まる“現代の問題”を描く

映画『滑走路』は2020年11月20日(金)より全国順次公開。 精神不調に悩まされながらも短歌を詠み続け、32歳の若さで命を絶った歌人、萩原慎一郎の遺作となった『歌集 滑走路』。 いじめや非正規雇用な …

ヒューマンドラマ映画

映画『アウトレイジ最終章』キャストとあらすじ!公開はいつから?

現在公開中の『ゴースト・イン・ザ・シェル』で公安9課の荒巻役を演じた北野武(ビート)。 「狐殺すのに兎をよこすな!」と強面を見せようとした荒巻だが、それよりよっぽど怖い北野武が見られるのが、「アウトレ …

ヒューマンドラマ映画

『ハナレイベイ』ネタバレ感想。映画ラスト結末まであらすじ紹介も【吉田羊主演】

ハワイの美しき湾、ハナレイ・ベイで、死んだ息子と10年間向き合い続ける女性の物語。 世界中で愛されている小説家・村上春樹の累計70万部を超えるロングセラー「東京奇譚集」の1篇である「ハナレイ・ベイ」。 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学