Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2018/06/20
Update

『このまちで暮らせば』あらすじ感想レビュー。“ご当地映画”の傾向と特色を紐解き解説!

  • Writer :
  • 村松健太郎

高橋秀綱監督作品『このまちで暮らせば』

最近、映画の中で土地柄を強く前に出した映画が多い。

フィルムコミッションが定着したこともあるが、下手な宣伝キャンペーンより映画のスクリーンに街並みを写しこむことのPR効果の高さを感じる人が増えているからだろう。

そこで、地方自治体が自発的に映画を誘致して映画を盛り上げることで、結果的に地元を強くPRしようと利用してくる流れもでき始めている。
この辺りの流れは、2013年の映画『県庁おもてなし課』でもよくわかる。

スポンサーリンク

ご当地映画の傾向は

“餃子”でご当地映画


(C)2018「キスできる餃子」製作委員会

例えば、今年2018年6月22日公開の『キスできる餃子』は、宇都宮を舞台にした餃子店を営むシングルマザー(=足立梨花)の物語。

宇都宮といえば餃子の町、その部分を敢えて、前面に打ち出して盛り上げた。

映画は宇都宮で先行公開されたのちに全国公開がされる。

伊坂幸太郎原作のご当地映画


(C)2007 伊坂幸太郎/新潮社 (C)2012「ポテチ」製作委員会

似たような例でいえば、2007年に『アヒルと鴨とコインロッカー』があり、2010年には『ゴールデンスランバー』、そして2012年には『ポテチ』の伊坂幸太郎の仙台サーガの映画化

前二者『ゴールデンスランバー』と『ポテチ』は仙台で先行公開された

『ゴールデンスランバー』は東宝の全国公開映画ということで、流石に先行公開はなかったものの主演の堺雅人&竹内結子が登壇した仙台プレミア上映が行われた

北海道のご当地映画はどうでしょう


(C)2011「探偵はBARにいる」製作委員会

こういったものの究極な例を挙げると大泉洋主演の北海道を舞台にした諸作品。「探偵はBARにいる」シリーズ、『しあわせのパン』(2012)、『ぶどうのなみだ』(2014)など。

北海道ローカル番組『水曜どうでしょう』が全国的に波及していき、全国区になった大泉洋は拠点を東京中心に移しながらも、北海道という土地柄を強く感じさせる稀有な立ち位置の主演級俳優

古くから知っている北海道民からすれば、まさに“おらが郷のスターがおらが郷を舞台にした映画に主演している”ということになるのだから、その思い入れの強さは何倍にもなる

映画『このまちで暮らせば』

2018年7月14日から公開される映画『このまちで暮らせば』も、黒川温泉や小国杉を抱える九州熊本の南小国町を舞台にした親子の物語。

代々植樹と剪定、そして伐採を繰り返して育まれる森と人の成長と親子の繋がりを重ねあわせた物語になっている。

この映画も地元の全面協力で作られた映画で、地元出身のベテラン俳優勝野洋が出演しているところも地元に根をはった映画だということが感じられる。

林業に関わり、自分の在り方を模索する若者二人を若手俳優の注目株の笠松将と芋生悠が演じている。

土地柄と映画をうまく盛り込んだ映画が多いなか、スクリーンに主人公たちの背景に移る日本各地の風景を楽しむのもいい映画の楽しみ方と言っていいだろう。

スポンサーリンク

映画『このまちで暮らせば』のあらすじ

熊本県にある南小国町。ある思いを胸に、一人前の林業作業士を目指している青年、樹。

彼は母親町子と不仲となり、福岡にある実家から家出をしてきました。

師匠の茂に樹は両親はいないと嘘をついて暮らしています。

ある日、樹を訪ねて母親の町子がやって来ました。

師匠の茂に嘘がばれてしまった樹、しかも、東京から逃げて来た茂の孫娘の緑からも責められてしまう始末。

それでも母町子を受け容れようとしない樹は、町子は命に関わる病気であると茂から知らされます…。

まとめ

熊本県阿蘇郡南小国町の全面的な協力を得て、地元出身のベテラン俳優勝野洋も出演し、まさにご当地映画ともいうべき本作は完成42分の短編映画です。

高橋秀綱監督の『このまちで暮らせば』は、2018年7月14日(土)より、新宿K’scinemaにて1週間限定ロードショー

関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『日本で一番悪い奴ら』ネタバレあらすじと感想レビュー。綾野剛演じる熱血な警察官が悪の道へ踏み込んだわけとは

実際の事件を題材に白石和彌監督が描く警察の裏の顔 北海道警察で起こった実際の事件を白石和彌監督が映画化し、2016年全国ロードショーされた『日本で一番悪い奴ら』。 綾野剛演じる熱血漢の新米刑事・諸星要 …

ヒューマンドラマ映画

北村匠海映画『アンダードッグ』期待の若手ボクサー龍太役を熱演【演技評価とプロフィール】

東京国際映画祭「TOKYOプレミア2020」オープニング作品『アンダードッグ』。 『銃』『全裸監督』『ホテルローヤル』の武正晴監督が、『百円の恋』以来6年ぶりにボクシングをモチーフに、森山未來、北村匠 …

ヒューマンドラマ映画

プアン/友だちと呼ばせて|ネタバレあらすじ感想と結末の解説評価。ウォン・カーウァイが選んだタイの天才監督の斬新な手腕が光る

BLではない男ふたりのタイ映画『プアン/友だちと呼ばせて』 ニューヨークでバーを営む青年にかかってくるかつての親友からの電話。余命宣告を受け、頼みがあるのでタイに戻ってきてほしいという親友の真意とは… …

ヒューマンドラマ映画

映画『クールランニング』ネタバレあらすじ感想と結末解説。実話の感動作として面白い!ジャマイカのボブスレーチームで笑顔になる

ジャマイカチームがボブスレーでオリンピックを目指した実話の『クール・ランニング』。 映画『クール・ランニング』は、1988年にジャマイカチームがボブスレーでオリンピックを目指した驚きの実話を描きました …

ヒューマンドラマ映画

実話映画『モリーズ・ゲーム』あらすじと感想。日本公開する上映館情報も

映画『モリーズ・ゲーム』は、5月11日(金)TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー。 映画『ソーシャル・ネットワーク』でアカデミー脚色賞に輝き、『マネーボール』『スティーブ・ジョブズ』と実在人物の …

U-NEXT
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学