Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ドキュメンタリー映画

Entry 2024/07/03
Update

『エンドレス・サマー』 あらすじ感想と評価考察。サーフィン映画に手に汗握る回帰の最高傑作

  • Writer :
  • 谷川裕美子

『エンドレス・サマー デジタルリマスター版』が2024年7月12日(金)より新宿ピカデリーほかにてリバイバル公開

日本では1968年に『終りなき夏』のタイトルで劇場初公開された『エンドレス・サマー』が2024年7月12日(金)より新宿ピカデリーほかにて、デジタルリマスター版にてリバイバル公開されます。

1966年の公開以来多くの人の冒険心をかきたて、人生に影響を与え続けるサーフムービーの原点にして最高傑作といわれるドキュメンタリーです。

さまざまな国で楽しげに海に挑むサーファーたちの美しさに、思わず息を飲む傑作です。広い世界を旅して回る彼らの姿から大きな勇気をもらえることでしょう。

映画『エンドレス・サマー デジタルリマスター版』の作品情報


(C)Bruce Brown Films, LLC

【日本公開】
2024年(アメリカ映画)

【監督・撮影・編集】
ブル-ス・ブラウン

【キャスト】
マイク・ヒンソン、ロバート・オーガスト

【作品概要】
1966年に公開されサーフトリップという言葉を生んだ、割らない夏と完璧な波を求めた旅の物語。

監督・撮影を務めた当時26歳のブルース・ブラウン、21歳のリアルサーファーのマイク・ヒンソン、18歳のロバート・オーガストの3人が、たった1台のカメラとサーフボードを持って、最高の波を探して世界一周の旅に出る姿を映し出したドキュメンタリー作品です。

映画史に確かな革新をもたらしたマスターピースが4Kデジタルリマスター化され、世界中の美しい波が再びスクリーンによみがえります。

映画『エンドレス・サマー デジタルリマスター版』のあらすじ

(C)Bruce Brown Films, LLC

サーフトリップという言葉を生んだ、終わらない夏と完璧な波を求めた旅の物語。サーフィンはスリルを楽しむスポーツです。

26歳の映画監督ブルース・ブラウンが21歳のマイク・ハインソン、18歳のロバート・オーガストの2人のカリフォルニアン・サーファーとともに、完璧な波と終わらない夏を追いかけて世界を巡ります。

カメラとサーフボードを持って、未知なる場所での撮影に予測できない困難の連続ですが、新たな体験は好奇心とユーモアに満ち溢れています。さまざまな人との出会い、初めての地で波を追います。

セネガルで誰も乗ったことのない波に乗り、ガーナでは子供たちにサーフィンを教え、ナイジェリアではヒッチハイク、赤道を超えて南アフリカのケープタウンからダーバン、セントフランシス岬へ。オーストラリア、ニュージーランドで地元のサーファーと交流し、タヒチ、ハワイへ波を求めて巡る旅。それはまさにサーファーの究極の夢。

多くの人の冒険心をかきたて、人生に影響を与え、バイブルとして愛され続けるサーフィン映画の金字塔です。

映画『エンドレス・サマー デジタルリマスター版』の感想と評価

(C)Bruce Brown Films, LLC

終わらない夏を手にするために、夏を追いかけて世界をめぐるという、サーファーならではの発想に驚かされます。夏とサーフィンに対する大きな愛情が画面からあふれ出てきて、「サーファーの究極の夢」という言葉に圧倒されずにいられません。

そそり立つ壁のような大波は、恐怖を感じさせるド迫力です。危険な場面を観て手汗がにじんできます。

サーフィン用語や、世界中の名選手の勇姿など、知らなかった情報が語られ興味をそそられることでしょう。訪れた国の人々のさまざまな文化の違いなどが楽しく、最後までスクリーンに目が釘付けになります

サーファーらの表情はとても明るく美しく、サーフィンへの燃えるような情熱が強く伝わってきます。たゆまぬ努力を続ける彼らが魅せる素晴らしい技術に、何度も息を飲むに違いありません。

訪れた国によって、サーフボードひとつに対する対応も異なり、そこから見える文化の違いが映し出され興味深い作品です。現地の少年たちを相手にレクチャーするシーンからは、波遊びの楽しさを共有する素晴らしさが伝わってきます。

理想的な波が10kmも続く海もあれば、波の立たない穏やかな海、サメが待ち構えている危険な海など、3人はさまざまな海と出会っていきます。まるで人生そのものを見ているかのようです。

まとめ

(C)Bruce Brown Films, LLC

サーフムービーの傑作ドキュメンタリー『エンドレス・サマー』は、1968年の公開以来多くのファンに愛されてきましたデジタルリマスター版となって、美しくよみがえった映像に再び会えることはこの上ない幸運です。

時を超えて愛される作品の魅力を、ぜひ映画館でお楽しみください。自然を相手に全力で遊ぶ素晴らしさを観て、心震えるに違いありません。

『エンドレス・サマー デジタルリマスター版』は2024年7月12日(金)より新宿ピカデリーほかにてリバイバル公開です。



関連記事

ドキュメンタリー映画

映画『僕が跳びはねる理由』感想と内容評価。自閉症の東田直樹が“普通とは何かを問い” 彼らの世界を疑似体験するドキュメンタリー

映画『僕が跳びはねる理由』は、2021年4月2日(金)ロードショー! 言いたいことが言えない。それは、気持ちを伝えられないということ。 自閉症という障害を抱える作家・東田直樹が13歳の時に執筆したエッ …

ドキュメンタリー映画

小雪×オオタヴィン映画『いただきます ここは、発酵の楽園』トークイベント。食の大切さを語る

小雪のナレーションによる腸活エンターテインメント・ドキュメンタリー 女優・小雪をナレーションに迎え、食と発酵、細菌の関係を食物作りから体内に吸収するまでの過程の中でドキュメントとして描き、食の大切さを …

ドキュメンタリー映画

映画『ラスト・タンゴ』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

寒くなりましたね。外に出るのがツライ時には、自宅での映画鑑賞はいかがでしょう。 アルゼンチンのブエノスアイレスは、日本とは逆に真夏に向かっていく季節! アルゼンチン・タンゴのドキュメンタリー映画『ラス …

ドキュメンタリー映画

『天のしずく辰巳芳子いのちのスープ』あらすじ感想と評価解説。料理研究家が食とレシピを通して“今の人間の尊厳”を見つめ直す

勇気をくれる伝説の人間記録『天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”』は2024年9月10日(火)〜23日(月・祝)に東京都写真美術館ホールで上映! 長寿の伝説の偉人たちを撮ってきた河邑厚徳監督が、料理 …

ドキュメンタリー映画

映画『三島由紀夫vs東大全共闘』あらすじネタバレと感想【50年目の真実】大激論で見えてきた共通の‟敵”とは?

三島由紀夫と東大全共闘。50年前の伝説の討論会が映画化 1969年5月に東京大学駒場キャンパスで行われた三島由紀夫と東大全共闘の討論会。伝説といわれる討論会の一部始終に三島についての証言も加えたドキュ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学