Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

ネタバレ感想『ライフ・オン・ザ・ロングボード 2nd Wave』映画鑑賞と共にサーフィン好きになってしまう⁈

  • Writer :
  • 村松健太郎

映画『ライフ・オン・ザ・ ロングボード 2nd Wave』は、2019年5月31日より新宿バルト9、鹿児島ミッテ10ほか全国ロードショー。

定年を迎えた男がサーフィンに生きがいを見出すという大杉漣主演の『ライフ・オン・ザ・ロングボード』から14年。

東京オリンピック2020でサーフィンが公式種目に決定したなかで、再びサーフィンと共に人生の第二幕の迎える男の姿を描いた『ライフ・オン・ザ・ロングボード2nd WAVE』が公開。

主演には多彩なキャリアを誇る吉沢悠、ヒロインにはモグラ女子としても知られる馬場ふみか。共演に香里奈、泉谷しげる、松原奈佑、立石ケン、竹中直人など。

監督は『ライフ・オン・ザ・ロングボード』に続いて喜多一郎。映画の大半はマリンスポーツの聖地ともいわれている種子島で撮影されています。

スポンサーリンク

映画『ライフ・オン・ザ・ ロングボード 2nd Wave』の作品情報


(C)2018「Life on the Longboard 2ndWave」製作委員会

【公開】
2019年(日本映画)

【脚本・監督】
喜多一郎

【キャスト】
吉沢悠、馬場ふみか、香里奈、立石ケン、大方斐紗子、泉谷しげる、松原奈佑、南美沙、森高愛、TEE、角田信朗、勝野洋、榎木孝明、竹中直人

【主題歌】
TEE『UMI』

【作品概要】
定年後にサーフィンに目覚めて種子島に移住した中年男性の第2の人生を、大杉漣主演で描いた「ライフ・オン・ザ・ロングボード」の続編。

主人公の光太郎役を『エキストランド』の吉沢悠が演じ、美夏役を『黒い暴動』の馬場ふみかが務めます。そのほか香里奈、泉谷しげる、大方斐紗子、竹中直人らの共演も見どころ。前作に引き続き演出は喜多一郎監督。

映画『ライフ・オン・ザ・ ロングボード 2nd Wave』のキャラクターとキャスト


(C)2018「Life on the Longboard 2ndWave」製作委員会

梅原光太郎(吉沢悠)
全日本クラスの実力をサーファー。ただ、目の前に難題やプレッシャーがあると、逃げがち。

工藤美夏(馬場ふみか)
光太郎の恩人である父親・銀二(勝野洋)の跡を継いでサーフショップを切り盛りしている。

沙織(香里奈)
種子島のサーファーたちが集うレストランの経営している。

安田玄十郎(泉谷しげる)
種子島の元漁師の独居老人

田上(竹中直人)
光太郎が働く病院の院長。銀二とは古くからの中で実はサーファー。

酒井洋(立石ケン)
地元の高校生。サーファーとして高い素質を持っている。

スポンサーリンク

映画『ライフ・オン・ザ・ ロングボード 2nd Wave』のあらすじとネタバレ


(C)2018「Life on the Longboard 2ndWave」製作委員会

梅村光太郎は全日本クラスの実力を持つサーファー。

ただ、その一方で、すぐに仕事放り出して、波乗りに行ってしまうような人間で、仕事はクビになり続け、とうとう家賃にも事欠き追い出されてしまいます。

そんな時、恩人の工藤銀二がサーフショップを営む種子島のことを思い出した光太郎は、最後の有り金を使って種子島に向かいます。

しかし、銀二は既に二年前に亡くなっていいて、ショップは娘の美夏が継いでいました。

美夏は、銀二が何かにつけ世話を焼いてきたにもかかわらず、その恩に報いることを一切してこなかった光太郎に対して、いい印象を持っていません。

それでも地元のレストラン経営者の沙織は、何度も光太郎の仕事を世話し続けます。

何度もバイトをクビになり続けた光太郎は、結果的に田上が院長を務める病院の送迎車の運転の仕事を始めます。

そこで、知り合った老人たち。皆一人暮らしですが、元漁師の玄さんなどまだまだ元気な人たちばかりです。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ライフ・オン・ザ・ ロングボード 2nd Wave』ネタバレ・結末の記載がございます。『ライフ・オン・ザ・ ロングボード 2nd Wave』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク


(C)2018「Life on the Longboard 2ndWave」製作委員会

話の流れで、そんな彼らにサーフィンを教えることになった光太郎は、今までにない充実感をもってサーフィンに触れている自分に気が付きます。

そんなある日、東京から光太郎に東京オリンピック2020にサーフィンが公式種目になったことから、代表選考への出場の打診が来ます。

そんな誘いに光太郎は自分ではなく、地元の高校生・洋を自分に変わる素質の高い選手候補として推薦します。

最初は会話もぎこちなかった光太郎と洋でしたが、美夏や沙織のフォローもあって、徐々に強い師弟関係を作っていきます。

しかし、代表選考会が迫る中、トレーニング中に洋が怪我を負ってしまいます。

ショックを隠せない洋でしたが、自分の代わりに親身になって指導し続けてくれた光太郎に代わりに選考会に出場して欲しいという言葉が、田上を経由して光太郎に伝えられます。

今まで大きなことから逃げ回ってきた自分に、洋の代わりが務まるのかと不安を露にする光太郎。

一方で美夏たちは今の光太郎なら大丈夫だといって背中を押します。

島中の人が集まった壮行会の翌朝、光太郎は“自分は種子島代表だ!”と宣言します。そして必ず帰ってくると誓って島を旅立つのでした。

映画『ライフ・オン・ザ・ ロングボード 2nd Wave』の感想と評価


(C)2018「Life on the Longboard 2ndWave」製作委員会

映画と共にサーフィンが好きになる

この映画の主人公・梅原光太郎は特に映画の前半では正直“人格破綻者”にも見えてしまいます

せっかく紹介してもらったバイトの初日から、波の誘惑に負けて仕事放り出して、サーフィンに興じます。しかもこれが3日続けてやらかします。

いくらサーフィンが好きだからと言って、さすがにこれは人間性を疑ってしまいます。

ところが、映画中盤で地元の一人暮らしの老人たちと出会い、彼らにサーフィンを教えていく中で、気が付くと見ているこちらもサーフィンが好きになっています


(C)2018「Life on the Longboard 2ndWave」製作委員会

前半がひどすぎるという話もありますが、それにしてもうまいことやられます。

馬場ふみかが演じるヒロインの美夏も、島の人々も(それは光太郎がかなり迷惑をかけた人たちもたくさんいます)気が付けばそのギャップにやられてしまって、気が付けば島を上げての壮行会まで開かれてしまいます

紆余曲折を経て島に受け入れられ、オリンピックを目指すことになる光太郎ですが、変に、カップルにしたり、簡単にオリンピック代表になってしまったりするようなことはないのも程よくリアルでしっくりきます。


(C)2018「Life on the Longboard 2ndWave」製作委員会

スポンサーリンク

まとめ

“モグラ女子”の馬場ふみか


(C)2018「Life on the Longboard 2ndWave」製作委員会

本作品『ライフ・オン・ザ・ ロングボード 2nd Wave』のヒロイン美夏を演じるのは馬場ふみか

2014年に映画『パズル』でデビューした後、同年放映の『仮面ライダードライブ』で敵役の幹部“メディック”を演じてブレイク。この時、同じように“モグラ女子”として注目を浴びる内田理央と共演しています。

このメディック役は本人も大きな存在であることを認めていて、ドラマシリーズ放映後の続編にも律義にずっと出演し続けています。

2018年には『クソ野郎と美しき世界』や『劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命』などの大きな企画・話題性のある企画にも名を連ねるようになってきました。

主演作やヒロインを務める作品も増えてきていますので、ビジュアル面での話題が先行しがちな存在ですが、女優としてもこれからが楽しみな存在です。

映画『ライフ・オン・ザ・ ロングボード 2nd Wave』は、2019年5月31日より新宿バルト9、鹿児島ミッテ10ほか全国ロードショー!

関連記事

ヒューマンドラマ映画

韓国映画『クレアのカメラ』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

イザベル・ユペール×キム・ミニ×ホン・サンス 陽光まぶしいカンヌを舞台に繰り広げられる、映画祭の裏事情。 ホン・サンス監督の『クレアのカメラ』をご紹介します。 スポンサーリンク CONTENTS映画『 …

ヒューマンドラマ映画

映画『狼煙が呼ぶ』あらすじネタバレと感想。松田龍平らキャストの演技力で魅せる16分の短編

火防盗賊除 枷鎖難除 魔除けの札は手に入った。 法という権力に縛られない想像力で狼煙を上げろ! 2019年4月。拳銃の不法所持で逮捕され、不起訴処分になった豊田利晃監督。その拳銃は、祖父の代から受け継 …

ヒューマンドラマ映画

ダンケルクあらすじとキャスト!実話が原作?【ノーラン監督映画】

クリストファー・ノーランが3年ぶりに手がけた『ダンケルク』は、2017年9月9日(土)に公開。 『インセプション』『ダークナイト』シリーズで、一躍知名度をあげた映画監督クリストファー・ノーラン。    …

ヒューマンドラマ映画

映画『ハルカの陶』あらすじネタバレと感想。奈緒演じる女性の成長と備前焼の歴史を受け継ぐ陶工たちの情熱

備前焼を作るのは土と炎。そして強い意志と情熱を注ぐ人々。 映画『ハルカの陶』は、東京で平凡な生活を送るOLが偶然出会った備前焼に惹かれ、備前焼作家を目指す物語。 主人公・小山はるかを演じるのは、201 …

ヒューマンドラマ映画

映画『雨あがる』あらすじネタバレと感想。監督小泉堯史が黒澤明の精神を受け継ぐ時代劇

“世界のクロサワ”の遺稿を継いだ映画『雨あがる』 近年、時代劇はますます下火となり、製作本数もわずかですが、日本映画が培ってきた精神は未だ残されています。 巨匠黒澤明監督亡き後に製作された本作『雨あが …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学