Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

【ネタバレ】アルカトラズからの脱出|あらすじ感想と結末考察。実録脱獄劇をイーストウッド主演で贈る男の執念【すべての映画はアクションから始まる49】

  • Writer :
  • 松平光冬

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第49回

日本公開を控える新作から、カルト的に評価された知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を時おり網羅してピックアップする連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』。

第49回は、1979年公開のクリント・イーストウッド主演作『アルカトラズからの脱出』

サンフランシスコ湾に浮かぶアルカトラズ島内にある、難攻不落の刑務所から脱走を試みた囚人たちの実話を描いた緊迫ドラマを、ネタバレありで解説します。

【連載コラム】『すべての映画はアクションから始まる』記事一覧はこちら

映画『アルカトラズからの脱出』の作品情報

【日本公開】
1979年(アメリカ映画)

【原題】
Escape From Alcatraz

【製作・監督】
ドン・シーゲル

【製作総指揮】
ロバート・デイリー

【原作】
J・キャンベル・ブルース著『アルカトラズからの脱出――さらば連邦刑務所』

【脚本】
リチャード・タッグル

【撮影】
ブルース・サーティース

【編集】
フェリス・ウェブスター

【音楽】
ジェリー・フィールディング

【キャスト】
クリント・イーストウッド、パトリック・マクグーハン、ロバーツ・ブロッサム、ジャック・チボー、フレッド・ウォード、ポール・ベンジャミン、ラリー・ハンキン、ブルース・M・フィッシャー、フランク・ロンチオ、ドン・シーゲル(カメオ出演)

【作品概要】
1960年初頭に、アメリカ・サンフランシスコ湾内のアルカトラズ刑務所から脱獄したフランク・モリスを含む3人の男の実話を綴ったノンフィクションを、『ダーティハリー』(1972)のドン・シーゲルが映像化。

シーゲルとは『マンハッタン無宿』(1969)、『ダーティハリー』などでコンビを組んできたクリント・イーストウッドがモリス役を演じ、テレビドラマ『プリズナーNo.6』(1967~68)のパトリック・マクグーハン、『レモ/第1の挑戦』(1986)のフレッド・ウォードらが脇を固めます。

脚本を後年のイーストウッド主演作『タイトロープ』(1984)で監督デビューしたリチャード・タッグル、音楽を『ガントレット』(1976)のジェリー・フィールディングがそれぞれ担当。

映画『アルカトラズからの脱出』のあらすじ

1960年1月20日の深夜、1人の囚人フランク・モリスが、アルカトラズ島内の連邦刑務所へ護送されてきます。

刑務所長ウォーデン管理の下で厳重な警備体制がとられるこの刑務所は、脱獄できても一面がサンフランシスコ湾に囲まれており、さらに潮の流れが早いために泳いで本土に逃げることは不可能とされていました。

高い知能指数を活かし、幾度となく脱獄をしてきたモリスを所長室に呼びつけて警告するウォーデン。ですが、モリスは隙を突いて爪切りを盗みます。

所内図書館の係員に配属されたモリスは、同じく係員で黒人囚人グループのボス格のイングリッシュ、ネズミをペットにしているリトマス、そして絵を描くのを趣味とするドクといった囚人たちと会話を交わすように。その一方で、入所早々に乱闘騒ぎを起こして以来、粗暴な男ウルフに付け狙われます。

ある日、モリスは潮風による施設の老朽化で独房の通気口が脆くなっていることに気づきます。隣の独房に来た饒舌な囚人チャーリー・バッツを囲い、看守が近づいてきたら合図してもらいつつ、夜の消灯時間に爪切りで穴を空ける作業を日々くり返します。

そんな中、ドクが自分の肖像画を無断で描いていたことが気に入らなかったウォーデンが絵画道具を没収。絶望したドクは、作業場で指を斧で切断してしまいます。

やがて、別の刑務所で顔見知りだったクラレンスとジョンのアングリン兄弟と再会したモリスは、チームを組んで脱獄計画を進めることに。図書館で仕入れた新聞紙に色を塗って通気口や自分の頭部のダミー人形を作り、兄弟たちが作業場から盗んできたシートで浮袋を作っていきます。

モリスもまた、食堂から盗んだスプーンを加工して道具を作り、掘削作業を続けます。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『アルカトラズからの脱出』のネタバレ・結末の記載がございます。本作をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

そんな折、食堂で食事をしていたモリスたちの前にウォーデンが現れ、テーブル上に飾っていたドクが持っていた一輪の花を規則違反として没収。それに抗議したリトマスが心臓発作で息絶えてしまいます。

横暴なウォーデンに怒りを覚えつつ、着々と脱獄用の道具を揃えたモリスは、イングリッシュに別れの挨拶を済ませます。そのイングリッシュは、懲罰房から出てきてナイフでモリスを襲おうとしたウルフを抑えつけるのでした。

近頃の行動を怪しんだウォーデンから翌朝に別の独房に移るよう命じられたモリスは、予定を早めて脱獄をその夜の62年6月12日に行うことに。モリスはアングリン兄弟と穴を抜けて塀の外に出ていきますが、怖気づいたチャーリーは独房から出ません。

用意した浮袋が1つ破損してしまったものの、モリスら3人は泳いでアルカトラズ島を脱出。翌朝、看守がモリスの独房でダミー人形を発見し、大規模な捜索が開始。

捜査する海岸に流れ着いた花を手にしたウォーデンは、「奴らは溺死してるはずだ」と逃げられた悔しさを隠すように吐き捨て、花を投げ捨てます。

モリスたちの居場所も死体も見つからず、彼らが脱獄に成功してから9か月後の63年3月、アルカトラズ刑務所は閉鎖されるのでした──。

アイテム作成は脱獄への執念

刑務所からの脱獄を企てる囚人を描く、“脱獄(プリズン)もの”映画。『俺たちは天使じゃない』(1955)、『穴』(1960)、『大脱走』(1963)、『パピヨン』(1973)、『ミッドナイト・エクスプレス』(1978)などなど、同種の先行作品を挙げるとキリがありません。

脱獄ものの醍醐味は、主人公が知力体力、そして不屈の精神力をどう活かすかにあります。分かりやすい例が、刑務所内の道具を駆使してアイテムを作るというパターンでしょう。

『抵抗(レジスタンス)-死刑囚の手記より-』(1956)ではスプーンで作ったナイフでベッドをロープに仕立てて脱獄を図りましたが、本作『アルカトラズからの脱出』では爪切りで壁を掘り、紙でダミー人形や通気口の模造を作るという大胆な手段に出ます。

本作の主人公で実在人物のフランク・モリスは、引っ込み思案な性格で満足な教育を受けていなかったものの、IQ133という高い知能指数を持っていたと云われています。「何としても脱獄してやるぞ」という強い執念が創意工夫となり、自由を掴むこととなります。

ちなみに、やはり実話をベースにした脱獄もの『プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵』(2020)では木片製の鍵が脱獄アイテムとなっており、監督のフランシス・アナンは本作や『抵抗(レジスタンス)-死刑囚の手記より-』を参考に演出しています。

イーストウッド&シーゲル最後のコンビ作

ヒストリーチャンネル「アルカトラズからの脱出:アメリカ史上最も大胆な脱獄劇」

本作の原作は、1963年に出版されたJ・キャンベル・ブルースのノンフィクション『アルカトラズからの脱出――さらば連邦刑務所』。78年に、これに興味を示した元雑誌編集者のリチャード・タッグルが自ら脚色し、お気に入りの監督だったドン・シーゲルに草稿を送ります。

脚本内容に惹かれたシーゲルは、過去4作品でコンビを組んでいたクリント・イーストウッドに話を持ち掛けます。イーストウッドからの『アイガー・サンクション』(1975)の監督オファーをシーゲルが断って以降、疎遠になっていた両者でしたが、囚人役を演じたがっていたイーストウッドの意向と合致し(詳細は後述)、撮影はスタート。

しかし、すでに監督業も評価されていたイーストウッドは演出面でシーゲルと意見が対立。終盤の撮影はイーストウッド主導で行われたと云われるほど関係が悪化し、両者のコンビ作はこれが最後となってしまいました。

ただ、そもそもイーストウッドが監督業に着手するようになったのは、シーゲルの強い薦めから。

「ドンは間違っても浪費だけはしない。(製作首脳陣に)終始文句を言っていたが、実に効率よく(撮影を)進めた。自分が欲しいものが分かっていたし、判断を過つことはなかった。予算と日程をいつも守った」(「孤高の騎士 クリント・イーストウッド」フィルムアート社・刊)

ワンテイク撮影で予定日よりも早く撮了し、製作費も予算内にキッチリ抑えて仕上げる――。今では広く知られるイーストウッド監督の作風スタイルは、シーゲルの監督ノウハウをそのまま踏襲しています。

『48時間』(1982)

最後に、本作にまつわるトリビアをいくつか。

本作の企画が動き出したのとほぼ同時期に、イーストウッドは『ゲッタウェイ』(1972)の脚本家ウォルター・ヒル原案の企画で刑事役をオファーされます。内容は、身代金強盗に誘拐され48時間の時限爆弾を身体に付けられた州知事の娘を救おうと、刑事が犯人の元仲間だった詐欺師の囚人とコンビを組むというもの。

ところが、刑事を演じるのに嫌気が差していたイーストウッドは囚人役を希望。当時人気絶頂の黒人コメディアンのリチャード・プライヤーに囚人役を想定していた製作側と意見が合わず、結局イーストウッドが本作への主演を決めたため、ヒルの脚本は宙に浮いてしまいました。

後年、ヒルは脚本に再度手を加え、監督として『48時間』(1982)を製作。ニック・ノルティ演じる刑事がどことなく『ダーティハリー』のハリー・キャラハン刑事=イーストウッドっぽいのは、企画が紆余曲折した名残です。

本編に関するトリビアだと、「リーサル・ウェポン」シリーズ(1987~98)でトップスターとなったダニー・グローヴァーは本作で映画デビュー。図書館の本を配るモリスに毒づく囚人役で出演するも、完成版では声は吹き替えられています。

ほかにも、モリスと共に脱走するアングリン兄弟の弟ジョン役のフレッド・ウォードは、後年『裸の銃を持つ男PART33 1/3 最後の侮辱』(1994)でセルフパロディ的に囚人役を演じていたり、監督のシーゲルも医者役でカメオ出演しています。

『運び屋』(2018)

刑事役だけでなく罪人や無法者役も演じてきたイーストウッドですが、刑務所の厄介になる囚人役は、本作『アルカトラズからの脱出』と『運び屋』(2018)ぐらいしかありません。

しかも『運び屋』にいたってはラストで収監されるので、実質的な囚人役は本作が唯一と断言してもいいかも。

「準備に873日間かけた」(日本版ポスターアートより)男の執念の脱獄劇は、今観ても色褪せることがありません。

次回の『すべての映画はアクションから始まる』もお楽しみに。

【連載コラム】『すべての映画はアクションから始まる』記事一覧はこちら

松平光冬プロフィール

テレビ番組の放送作家・企画リサーチャーとしてドキュメンタリー番組やバラエティを中心に担当。主に『ガイアの夜明け』『ルビコンの決断』『クイズ雑学王』などに携わる。

ウェブニュースのライターとしても活動し、『fumufumu news(フムニュー)』等で執筆。Cinemarcheでは新作レビューの他、連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』『すべてはアクションから始まる』を担当。(@PUJ920219



関連記事

連載コラム

映画『ストレイ・ドッグ』感想と評価考察。ニコールキッドマン最新作で演じた女刑事の“野良犬根性”と娘への愛|映画という星空を知るひとよ20

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第20回 オスカー女優のニコール・キッドマンが刑事役に初挑戦! ある事件で心をむしばまれた女性刑事が、忌まわし過去と向き合う姿を描いたサスペンスノワール『ストレ …

連載コラム

映画『恋愛依存症の女』あらすじ感想と評価解説。木村聡志監督が恋愛ラブストーリーをユーモラスな群像劇で描く|インディーズ映画発見伝10

連載コラム「インディーズ映画発見伝」第10回 日本のインディペンデント映画をメインに、厳選された質の高い映画をCinemarcheのシネマダイバー 菅浪瑛子が厳選する連載コラム「インディーズ映画発見伝 …

連載コラム

映画『サタニックパニック』ネタバレ感想と結末解説のあらすじ。ホラーな残虐バトルコメディでピザのデリバリー娘VS上級国民悪魔崇拝者を描く|未体験ゾーンの映画たち2021見破録25

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」第25回 世界の国の映画、まだ見ぬホラー映画を紹介する「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」。第25回で紹介するのは『サタニックパニック』。 日本人 …

連載コラム

シンエヴァ考察ネタバレ|第三村=どこでもない居場所でアスカ/綾波/シンジは“おまじない”と願いを知る【終わりとシンの狭間で10】

連載コラム『終わりとシンの狭間で』第10回 1995~96年に放送され社会現象を巻き起こしたテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』をリビルド(再構築)し、全4部作に渡って新たな物語と結末を描こうとした …

連載コラム

【面白いサスペンス・SF映画】2020年おすすめランキングベスト5:独特な世界観で現在を反映した5選《シネマダイバー:金田まこちゃ選》

2020年の映画おすすめランキングベスト5 選者:シネマダイバー金田まこちゃ 2020年は新型コロナウィルスの影響により、「007」シリーズ最新作の『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』や、MCUシリー …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学