Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2019/03/13
Update

アクション映画『ハイ・フォン』あらすじと感想。ベトナムの総合武術ボビナムで敵を蹴散らせ!|OAFF大阪アジアン映画祭2019見聞録5

  • Writer :
  • 西川ちょり

連載コラム『大阪アジアン映画祭2019見聞録』第5回

毎年3月に開催される大阪アジアン映画祭も今年で第14回目となります。2019年3月08日(金)から3月17日(日)までの10日間に渡ってアジア全域から寄りすぐった多彩な作品51作が上映されます。

今回は3月12日にシネリーブル梅田で上映されたコンペティション部門選出作品のベトナム映画『ハイ・フォン』(2019)を取り上げます。上映後は会場から拍手がわき起こりました。

【連載コラム】『大阪アジアン映画祭2019見聞録』記事一覧はこちら

映画『ハイ・フォン』とは?

2006年の『The Rebel 反逆者』(チャーリー・グエン監督)でブレイクし、ベトナムのトップ女優として活躍する一方、2016年の『フェアリー・オブ・キングダム』(OAFF2017)では監督デビューも果たした女優ゴ・タイン・バン(ヴェロニカ・ゴー)の主演最新作。

監督は、ドストエフスキーの『やさしい女』を現代ベトナムに舞台を移して映画化した『やさしいあなた』(2014)で知られるレ・バン・キエットが務めています。

ベトナムでは2019年2月12日から公開され、2週間でベトナム市場におけるアクション映画の興行収入新記録を打ち立てるなど爆発的ヒットとなっています。

ゴ・タイン・バンが制作も務めており、アメリカでの公開も控えています。

映画『ハイ・フォン』のあらすじ

ハイ・フォンはシングルマザーで、一人娘のマイとベトナム南部メコンデルタで暮らしていました。

毎日借金の取り立てに歩き、生計をたてていますが、そのせいで町の人々からは奇異な目で見られ、マイは学校の友人たちから嫌がらせを受けることもたびたびでした。

マイは、母に取り立て屋などやめて一緒に養殖業を始めようと提案しますが、ハイ・フォンはマイには自分のようにはならないよう、学問を身に着けてもらいたいと考えていました。

母娘でカントーの市場に出掛けた時、マイがスリの疑いをかけられます。

マイは拾っただけだと言いますが、ポケットの中にまだ何か隠しているかもしれないと人々はマイに詰め寄ります。

ハイ・フォンがポケットの中身を見せるように言うと、マイは「スリなんてしてない! 私のことが信じられないの?!」と言って駆け出しました。

そこにやって来た男がその財布は自分のものだと言い、女が嘘をついていたことがわかります。

マイを信じてやれなかったことを悔やむハイ・フォンでしたが、その時、マイが見知らぬ男二人に無理やり連れ去られようとしている光景が目に入ってきました。

あわてて助けに向かおうとしますが、市場にも彼らの仲間らしき男が何人もいて、刃物を持ってハイ・フォンを襲ってきました。

男たちをなぎ倒し、マイを追いかけますが、マイは船に乗せられ、川を下っていきます。

ハイ・フォンはオートバイを拝借して、川沿いを走り必死に追跡しますが、追手に邪魔されている間にマイは連れ去られてしまいます。

男二人組と女の子を見なかったかと聞いて回っていると、一台のバスが通り過ぎました。その中にマイの姿を発見します。

そのバスがサイゴン行きだと聞いたハイ・フォンは通りかかったトラックを無理やり停めると、荷台に乗り込みました。

サイゴンはハイ・フォンがかつて暮らしていた街でした。彼女は昔勤めていた“86 CLUB”を訪ねます。

彼女がいたときから10年の歳月が過ぎ、裏社会の勢力関係も大きく変わっていました。トラン・ソイという女が一帯を仕切っていることがわかります。

警察に娘が誘拐されたと届け出ますが、あまりにのんびりしている警察にじれたハイ・フォンは、刑事に痛み止めを持ってきてほしいと頼み、部屋が無人になったところで、目ぼしい手がかりはないか探し始めました。

大勢の子どもたちが行方不明になっているらしく、国際的な児童売買組織が暗躍していることがわかってきます。

娘を助け出すため、ハイ・フォンは闇の組織への侵入を図ります…。

映画『ハイ・フォン』の感想と評価

映画前半の舞台となるメコンデルタ地帯では空撮が多用されます。

カメラが上空から降りてきて、取り立て屋として圧倒的な強さを見せるゴ・タイン・バンの姿を捕らえると、カメラは再び上昇し、一瞬空をみあげたと思いきや、また下降し、今度は豚農家の小屋での格闘シーンへと突入します。

スピーディーなカメラの動きと共に、他の住人たちとは全く異質の雰囲気を纏ったゴ・タイン・バンの一挙手一投足に目がはなせません。

冒頭からラストまで、ほぼノンストップのバトルが続き、娘を助け出そうとする母の愛が全編を貫きます。

舞台をサイゴンに変えてからは、アジア映画らしい、極度に狭い路地や空間が魅惑的に立ち上がってきます。

使われる技はベトナムの総合武術「ボビナム」だそうですが、ゴ・タイン・バンは敵が武器を持っていればいるほど、より素早く、より強くなり、“素手が最強”という、格闘ファンを狂喜させる闘いぶりを終始見せてくれます。

終盤は動く列車でのバトルとなります。このジャンルは枚挙に暇がないほど、傑作が多く、逆に言うと、動く列車でのバトル映画はほぼ傑作であるとも言えます。

『ハイ・フォン』も、歴代動く列車内バトル映画の傑作群にひけをとらない最高のアクション映画として、人々の記憶に残ることでしょう。

父親が誘拐された娘を必死で探すアクション映画『SPL狼たちの処刑台』(2017/ウイルソン・イップ監督)といい、昨今は臓器移植のための人身売買を扱った作品が多く、心底恐ろしくなりますが、本作ではその緊張感の中でもふいにユーモアが炸裂する場面があり、作り手のセンスを感じさせます。。

まとめ

原題の『Furie』はフランス語で“激怒”という意味です。

同じ「怒り」というタイトルを持つ作品としてブラッド・ピット主演、デヴィッド・エアー監督の『フューリー(原題:Fury)』(2014)という作品を少しここで思い出してみましょう。

といっても、この“Fury”というのは第二次世界大戦時のアメリカ軍の戦車につけられた名前を指します。

一つの戦車には5人の男が乗り、その部隊のリーダーをブラッド・ピットが務めています。ある日、彼の部隊に子供のような年齢の新兵が配属されてきます。「Fury」では、熟練の大人が子どもを鍛え育てるという教育的要素が現れます。

また、列車アクションつながりでいえば、ロバート・アルドリッチの『北国の帝王』(1973)でも、無賃乗車犯として名をはせるリー・マービンが新米のキース・キャラダインに、一人前の男になるよう鍛え導こうとします。

こうしたアクション映画の中の教育というテーマは決して珍しいことではなく、格闘技ものなどは技を教える師弟関係が大変重要となります。

『ハイ・フォン』においても、ヒロインが子供の頃に父に受けた教えを思い出すシーンが度々挿入されていました。

その多くは父から子へというものでした。アクション映画における父性というものはこれまでずいぶん描かれてきたと言ってもいいでしょう。

しかし『ハイ・フォン』では、母から娘への教育が描かれます。

前半、勉強しろと不器用に母親ぶっていた姿とは打って変わって、強くなることを解くハイ・フォンは、まるで水を得た魚のようです。

母から娘への教育という主題が描かれている点がこの作品のユニークなところです。ただの女性アクション映画とはひと味違った現代的なアプローチとなっています。

そのあたりにも是非ご注目ください。

『ハイ・フォン』は、3月16日(土)にも上映があります(16:10~)。上映後にはレ・ヴァン・キエ監督の舞台挨拶が予定されています。

【連載コラム】『大阪アジアン映画祭2019見聞録』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

フィアーストリートPart2:1997|ネタバレ感想と結末解説のあらすじ。ホラー映画歴代の定番と言えるサマーキャンプを襲う⁉︎魔女の呪いと殺人鬼を描いたの第2弾|Netflix映画おすすめ47

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第47回 夏の暑さが本格的になり、ホラー映画が恋しくなる季節に始まったホラー映画シリーズ「フィアー・ストリート」。 映像配信サービス「Net …

連載コラム

リティ・パン映画『照射(Irradiated)』内容解説と考察。監督はドキュメンタリーとして「人類史上の三大悲劇」より“人間の罪”を問う|2020広島国際映画祭リポート2

広島国際映画祭2020 「ヒロシマEYE」招待作品『照射(lrradiated)』 ナチスのユダヤ人大虐殺、カンボジアのポル・ポト政権下の虐殺、広島・長崎の原爆投下という「人類史上の三大悲劇」を、独自 …

連載コラム

映画キラメイジャー|ネタバレ評価とあらすじ感想レビュー。最終回前にキャスト/声優の夢の世界での活躍をみる|邦画特撮大全82

連載コラム「邦画特撮大全」第82章 今回の邦画特撮大全は、2021年2月20日(土)に劇場公開を迎えた『スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021』から、『魔進戦隊キラメイジャーTHE MOVIE ビー …

連載コラム

映画『アジア三面鏡2018Journey』感想と考察。長谷川博己&松永大司監督作品「碧朱」を中心に|映画道シカミミ見聞録22

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第22回 こんにちは、森田です。 東京国際映画祭も閉幕し、つづいて報知映画賞を皮切りとする映画賞シーズンを迎えようとしています。 1年の流れを総括する前に、映画祭の現 …

連載コラム

映画『ハマのドン』あらすじ感想と評価解説。藤木幸夫の‟カジノ誘致阻止”の最後の闘いを描いたテレビ朝日のドキュメンタリー|映画という星空を知るひとよ150

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第150回 2019年8月、御年91歳の“ハマのドン”と呼ばれた藤木幸夫が横浜港をめぐるカジノ誘致阻止に向けて立ち上がりました。 決戦の場となった横浜市長選を中 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学