Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

『ふたりのマエストロ』あらすじ感想と評価解説。コーダ あいのうたの製作陣が贈る最新作は“音楽にかける父と息子の絆”|映画という星空を知るひとよ163

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第163回

指揮者の父子が仕事の依頼間違いをきっかけに、互いの心と向きあう姿を描くヒューマンドラマ『ふたりのマエストロ』。

ある日父に長年の夢だった仕事の依頼が届きますが、それは本当は息子へ送るはずのものでした。父への依頼が誤報とわかり、父として指揮者の先駆者としてのプライドが傷つけられた時、父子のとった行動とは?

監督はブリュノ・シッシュが務め、⽗・フランソワにピエール・アルディティ、息子・ドニはイヴァン・アタルが演じました。また、製作陣が『コーダ あいのうた』(2022)と同じというのも魅力です。

母のエレーヌ役はミュウ=ミュウ。ピエール・アルディティとは本作で3度⽬の夫婦役となり、息のあった演技を披露しています。

映画『ふたりのマエストロ』は2023年8⽉18⽇(⾦)よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamura ル・シネマ 渋⾕宮下、シネ・リーブル池袋ほか全国順次公開

映画公開に先駆けて、『ふたりのマエストロ』の見どころをご紹介いたします。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『ふたりのマエストロ』の作品情報


(C)2022 VENDÔME FILMS – ORANGE STUDIO – APOLLO FILMS

【日本公開】
2023年(フランス映画)

【原題】
MAESTRO(S)

【監督】
ブリュノ・シッシュ

【脚本】
ブリュノ・シッシュ、ヤエル・ラングマン

【キャスト】
イヴァン・アタル、ピエール・アルディティ、ミュウ=ミュウ、キャロリーヌ・アングラーデ、パスカル・アルビロ、ニルス・オトナン=ジラール

【作品概要】
『ふたりのマエストロ』の監督は、俳優としても活動するブリュノ・シッシュが務めました。

『ぼくの妻はシャルロット・ゲンズブール』(2001)のイヴァン・アタルが息子ドニ、『巴里の恋愛協奏曲』(2003)のピエール・アルディティが父フランソワを演じ、『読書する女』(1988)のミュウ=ミュウがフランソワの妻役に。2人は3度目の夫婦役とあって息の合った演技を披露しています。

モーツァルト『フィガロの結婚 序曲』、ベートーヴェン『交響曲第9番』をはじめ、ブラームス『間奏曲第7番』、シューベルト『セレナーデ』、ラフマニノフ『ヴォカリーズ』、ドヴォルザーグ『⺟が教えてくれた歌』、モーツァルト『ヴァイオリン協奏曲第5番』ほか、多数のクラシックが登場します。

映画『ふたりのマエストロ』のあらすじ


(C)2022 VENDÔME FILMS – ORANGE STUDIO – APOLLO FILMS

パリの華やかなクラシック界で活躍する指揮者の親子がいます。

父・フランソワは、輝かしいキャリアを誇る大ベテラン。息子のドニは指揮者として才能を発揮し、今や飛ぶ鳥を落とす勢いです。

ある日、父へ一本の電話がはいります。それは夢にまで見た世界最高峰「ミラノ・スカラ座」の音楽監督就任の依頼でした。

しかし、ドニは父の偉業を素直に喜ぶことができないでいました。

翌日、ドニにスカラ座の総裁から呼び出しがきます。なんと父への依頼は、息子への依頼の誤りだったというのです。

ドニは父に真実を伝えなければいけない苦渋の選択を迫られます。

映画『ふたりのマエストロ』の感想と評価


(C)2022 VENDÔME FILMS – ORANGE STUDIO – APOLLO FILMS

父と息子という2人の優秀な指揮者がお互いをライバル視し、なかなか理解し合えていないところへ舞い込んだ仕事の誤報。

父の長年の夢だったその仕事が間違いだったと、どう告げればいいのか。悩む息子の様子を、イヴァン・アタルが熱演します。

また情報の真実を知る父の狂喜と落胆を熟練の技で表現するピエール・アルディティと、そんな父を大河のようなおおらかさで優しく包み込む母を演じるミュウ=ミュウの存在が光ります。

何度も夫婦役を演じてきたベテラン俳優たちによる深みのある演技が、家族内に生じた歪を埋めていきました。

姿形が似ていなくても、性格が違っても、音楽を愛する精神は同じです。

やがて、似通ったDNAが結ぶ父と息子の2人の指揮者の演奏が始まりました。

言葉はなくても、タクトで語る親子の会話にクラシックの調べも重なり、いつまでも耳を傾けたくなることでしょう。

まとめ


(C)2022 VENDÔME FILMS – ORANGE STUDIO – APOLLO FILMS

仕事の誤報がきっかけで、そりの合わない父と息子がお互いの気持ちと向き合うことになる映画『ふたりのマエストロ』。

主人公父子が2人でタクトを振るう姿から、観客は学ぶことも多いでしょう。

親子の絆をかみしめながら、次々と流れるクラシックの名曲を楽しめるという、贅沢な作品をどうぞお楽しみください。

映画『ふたりのマエストロ』は2023年8⽉18⽇(⾦)よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamura ル・シネマ 渋⾕宮下、シネ・リーブル池袋ほか全国順次公開

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。
時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。

関連記事

連載コラム

ホラー映画『星に願いを』あらすじと感想。ラストのクライマックスを圧倒的に描く佐々木勝巳の演出力|夏のホラー秘宝まつり:完全絶叫2019②

映画『星に願いを』は2019年8月23日(金)より、キネカ大森ほかで開催される「第6回夏のホラー秘宝まつり2019」にて上映! 第6回目となる、日本映画界夏恒例のホラー作品上映イベント、「夏のホラー秘 …

連載コラム

『ムービー・エンペラー』あらすじ感想解説。映画祭で評価される製作に奮闘するスターをシニカルに描く|TIFF東京国際映画祭2023-16

映画『ムービー・エンペラー』は第36回東京国際映画祭・ガラ・セレクション部門で上映! 香港の名優アンディ・ラウが主演を務める『ムービー・エンペラー』が、第36回東京国際映画祭ガラ・セレクション部門にて …

連載コラム

犬も食わねどチャーリーは笑う|あらすじ感想と評価解説。香取慎吾が夫婦のバトルをブラックコメディとして演じる|映画という星空を知るひとよ113

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第113回 結婚4年目にして訪れたある夫婦のバトルを、香取慎吾主演でコミカルに描いたブラックコメディ『犬も食わねどチャーリーは笑う』。 チャーリーは夫婦が飼って …

連載コラム

『嗤う蟲』あらすじ感想と評価レビュー。城定秀夫監督が村八分事件での怖い“村の掟”を描くヴィレッジ《狂宴》スリラー|映画という星空を知るひとよ244

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第244回 鬼才・城定秀夫監督が、気付けば抜け出せない「村の掟」にはまり込んだある夫婦の物語、ヴィレッジ《狂宴》スリラー『嗤う蟲』を生み出しました。 映画『嗤う …

連載コラム

アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング|あらすじと感想。エイミー・シューマー主演の傑作コメディ|銀幕の月光遊戯17

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第17回 今年最後を締めくくり、新しい年を迎えるにふさわしい最高に可笑しくて、ハートフルな映画『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』をご紹介します。 主役のレ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学