Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2023/01/16
Update

『少女は卒業しない』あらすじ感想と評価解説。キャストの小野莉奈や河合優実らが描く甘酸っぱい青春群像劇|映画という星空を知るひとよ137

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第137回

同世代のリアルな心情を鮮やかに描き出し、読者の共感を呼ぶ作品を発表し続けている作家朝井リョウの連作短編小説『少女は卒業しない』が、待望の映画化となりました。

後悔と希望を胸に迎える卒業式。恋する喜びと切なさを心に刻む少女たちの姿から、二度と戻れない“あの頃”の感情を呼び起こされます

映画『少女は卒業しない』の監督は、短編映画『カランコエの花』(2018)が国内映画祭で13冠を受賞し話題を呼んだ中川駿。

物語の中心となる4人の少女たちに、河合優実、小野莉奈、小宮山莉渚、中井友望らを迎え、瑞々しい感性と甘酸っぱい青春群像劇を描いています。

映画『少女は卒業しない』は、2023年2月23日(木・祝)から新宿シネマカリテ、渋谷シネクイントほか全国公開!

公開に先駆け、映画『少女は卒業しない』の見どころをご紹介します。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『少女は卒業しない』の作品情報


(C)朝井リョウ/集英社・2023 映画「少女は卒業しない」製作委員会

【日本公開】
2023年(日本映画)

【原作】
朝井リョウ:『少女は卒業しない』(集英社文庫刊)

【脚本・監督】
中川駿

【キャスト】
河合優実、小野莉奈、小宮山莉渚、中井友望、窪塚愛流、佐藤緋美、宇佐卓真、藤原季節

【作品概要】
朝井リョウの原作小説を、短編『カランコエの花』(2018)で高く評価された中川駿が監督・脚本を手がけました。

主人公のまなみには、『サマーフィルムにのって』(2021)の河合優実。2022年には『ちょっと思い出しただけ』『PLAN 75』『ある男』と立て続けに話題作に出演した彼女は本作で映画初主演を飾りました。

アルプススタンドのはしの方』(2020)『テロルンとルンルン』(2020)の小野莉奈、『ヤクザと家族 The Family』(2021)で主人公の娘役で銀幕デビューした小宮山莉渚、『かそけきサンカヨウ』(2021)などに出演している中井友望が共演しています。

男性キャストも、若手の前線で活躍する藤原季節をはじめ、窪塚愛流、佐藤緋美、宇佐卓真のフレッシュな顔ぶれが揃いました。

映画『少女は卒業しない』のあらすじ


(C)朝井リョウ/集英社・2023 映画「少女は卒業しない」製作委員会

ある地方の島田高等学校は廃校が決まり、校舎の取り壊しを目前に控えています。

‟最後の卒業式”もあと2日に迫り、別れの匂いに満ちた校舎で、世界の全てだった“恋”にさよならを告げようとする4人の少女たちがいました。

彼氏へのある“想い”を抱えながら、卒業生代表の答辞を担当する料理部部長の主人公・山城まなみ(河合優実)。

将来の夢のために進路の違いで、彼氏と離れることを選んだバスケ部の部長・後藤由貴(小野莉奈)。

軽音部の部長で同じ部内の中学校からの同級生に恋心を抱く神田杏子(小宮山莉渚)。

クラスに馴染めず図書室に通いながら、坂口先生(藤原季節)に密かな想いを寄せる作田詩織(中井友望)。

抗うことのできない別れを素直に受け入れ、それぞれが秘めた想いを形にしていきます。

しかし、卒業生代表の答辞を担当するまなみは、どうしても伝えられない彼への“想い”を抱えていたのです。

映画『少女は卒業しない』の感想と評価


(C)朝井リョウ/集英社・2023 映画「少女は卒業しない」製作委員会

高校生の別れを取り上げた映画『少女は卒業しない』。作家朝井リョウの連作短編小説の映画化で、4人の女子高生が体験する「卒業」と「恋」をリアルに描いています。

女子高生たちは、卒業を目前に控えて、それぞれに恋愛感情を抱いている‟彼”への思いと別れを実感しています。

これは、かつて誰もが通ってきた道! 人生の分岐点である‟卒業”に待っているのは‟別れ”であり、その後には‟新生活”が続きます。切なく哀しいのですが、新たな明日に希望がわくのも事実です。

少女たちは自分たちの今を見つめ、卒業までの2日間を噛みしめるように過ごします。

時の流れは誰にも止めることはできません。また引き戻すこともできません。

今の現実のみを見つめる彼女たちのほろ苦い後悔と甘酸っぱい思慕は、同世代の人もそうでない人も、共感できるものでしょう

本作の‟卒業”には、高校が廃校になるということも背景にありました。

学校にとっても、本当に最後の‟卒業”なのです。生徒たちにとって、卒業しても母校があればそこに戻って昔を懐かしむことができますが、廃校になって校舎も取り壊されてしまえば、それもかないません。

行き場のない母校への思いと二度と戻れない青春の日々は、自分の記憶の中にしまわれてしまうだけなのです

そんな切ない‟卒業”を迎える彼女たちを、等身大のキャストである、河合優実、小野莉奈、小宮山莉渚、中井友望たちが、瑞々しく豊かな感受性で演じています。

二度と戻れないあの頃の心の痛みも共感できることでしょう。

まとめ


(C)朝井リョウ/集英社・2023 映画「少女は卒業しない」製作委員会

原作の朝井リョウと監督&脚本を手掛けた中川駿によって、新たな青春恋愛映画『少女は卒業しない』が誕生しました。

廃校が決まった高校の最後の卒業式。残された高校生の日々を過ごす少女たちの悩みと希望が、瑞々しく甘酸っぱく描かれています

『少女は卒業しない』は、2023年2月23日(木・祝)より、新宿シネマカリテ、渋谷シネクイントほか全国公開!

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。

時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。





関連記事

連載コラム

映画『人生、ただいま修行中』感想とレビュー評価。ニコラ・フィリベールが看護師の卵に密着|だからドキュメンタリー映画は面白い29

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第29回 “誰かのために働くこと”を選び、学んでいく看護師の卵たちに密着。 今回取り上げるのは、2019年11月1日(金)より新宿武蔵野館ほかで全国順次 …

連載コラム

映画『シライサン』あらすじと感想評価。乙一が安達寛高として描く新感覚和製ホラー|SF恐怖映画という名の観覧車80

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile080 1996年、僅か17歳にして『夏と花火と私の死体』で華々しく作家デビューを果たした小説家の乙一。 2002年には『GOTH リストカット …

連載コラム

『人質 韓国トップスター誘拐事件』あらすじ感想と評価考察。ファン・ジョンミンが「ファン・ジョンミン」自身を演じる脱出劇の行方は⁈|コリアンムービーおすすめ指南30

映画『人質 韓国トップスター誘拐事件』は2022年 9月9日(金)よりシネマート新宿他にて全国順次公開! 『新しき世界』(2013)、『ただ悪より救いたまえ』(2020)などの作品で知られる韓国のトッ …

連載コラム

『仮面ライダーW』感想と考察。登場人物や設定で石ノ森章太郎と東映作品へのリスペクト満載|邦画特撮大全62

連載コラム「邦画特撮大全」第62章 先日放送から10周年をむかえた『仮面ライダーW』(2009~2010)。仮面ライダーシリーズの中でもいまだに高い人気を誇る作品で、現在は続編である漫画『風都探偵』が …

連載コラム

シンエヴァンゲリオン考察解説|ロング綾波レイ×アドバンスド綾波シリーズ×オップファータイプの真実と魂の“行方”【終わりとシンの狭間で11】

連載コラム『終わりとシンの狭間で』第11回 1995~96年に放送され社会現象を巻き起こしたテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』をリビルド(再構築)し、全4部作に渡って新たな物語と結末を描こうとした …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学