Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2018/08/30
Update

【8月編集後記】新作映画に見る父親越えとオヤジとの夏休みの思い出

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

猛暑となった灼熱の日差しのなか、お盆を迎えたので夏休みをとり、とある施設に入居した父親のもとを母親と訪ねた。

久しぶりに会った父親は、いくつもの皮を剥いだように、いっそう小さくなっていた。

誰もが老いることは自然の摂理だと理解しつつも、目前にいる姿は、先行きの自分を見ているようで客観視をしてしまう。

なぜだか勇気を出して、いざ、父親の細くなった腕をさすった手がなんとも親不孝で苦々しい。

【Cinemarche編集後記】一覧はこちら

映画の味はモナカアイスかあんパンか


映画を好きになったのは、子どもの頃にオヤジによく劇場に連れられて行かれたことが理由のひとつ。

自分にとって映画とは、どこかオヤジとは切り離すことはできないもの。

オヤジには決まって夏休みには、東宝の「ゴジラ」シリーズほか、東映の菅原文太が主演した「トラック野郎」シリーズを中心によく観たものだ。

その頃の映画の話しをすれば、美しいマドンナに片思いをして振られる滑稽な一番星の桃次郎と、劇場で食べた最中アイスとあんパンの味が今も鮮やかだ。

かつての映画館は、劇場スタッフが首から紐を下げた箱を持ち、同時上映の幕間の間はを通路を売り子として歩くことは珍しいことではなかった。

どこか湿った匂い暗がりの場内と、なぜだか甘いものしかない販売していない売り子が、言葉にはできない調和を醸し出していた。

隣に座り同じ方向を眺めながらあんパンを食べるオヤジは、視線を交わすこともなく、また雄弁に語るような人でもない。

そこでスクリーンに現れた銀幕スターが、口下手なオヤジの代わりとなって、生き方を雄弁に語ってくれていた。

今でもモナカアイスやあんパンをコンビニで手にしてしまうのは、親不孝な息子なりにオヤジと映画のこと脳裏に投射してるからだ。

新作映画で父親との関係描いた作品

最近観た映画で塚本晋也監督の池松壮亮主演作品『斬、』

武正晴監督の村上虹郎主演の『銃』

原田眞人監督の木村拓哉と二宮和也主演『検察側の罪人』

どの作品も昭和風情を感じさせながら骨太で、俳優たちが色気と愚かさを感じさせる作品だといえる。

それでいながら父親的な存在を超越しようする、主人公の男たちのドラマがそこにあった。

とはいえ、実際の深読みをすれば、女性という立場を女優たちが見事に演じている様がとても印象的な作品でもある。

昔に親父と観た映画では、どこかお色気担当の添え物であった女性たちが、今では映画のテーマを読み解く重要に役割担っている。

男という柔な存在を越していくの時代の移ろいと、もとからある生命力の差だろう。

オヤジが入所した施設に母親と一緒に行った際に、母が生き物として逞しかったのもそれである。

男のような子供じみた見栄や建前もなく、オヤジと上手く関われない自分とは違い、老いた母親はつくづく女性なのだ。

あんパン好きなオヤジと映画館

東北の田舎町に生まれたオヤジは、若い頃に大きな隣町にあった和菓子屋に奉公にいき、饅頭やあんパンなど作っていたそうだ。

その数は1日に2000個。オヤジがあんパンが好きなのは、はっきりとは尋ねてはいないが、そんな苦労の思い出が理由に違いない。

人は習い覚えたことしかできないし、若い時に何をしたかで多くは決まってしまうものだから。

今の映画はシルバー産業のような娯楽施設になったと言われるが、映画は若い頃にどんな映画を観たかで価値観は決まり、その後の人生の彩もだいぶ変わったりもする。

それこそが映画という父親的な存在から教え込まれたスピリッツなのだ。

現在の洒落た映画館では、モナカアイスやあんパンも売られることは無くなってしまった。

ポップコーンならあると言うかもしれないが、それでは具合が悪い。やはり日本の映画館にはあんパンが似合う。

映画を観ながら、甘いあんパンを食べたいのは、甘ちょろい弱い男のちょっとしたご褒美なのかもしれない。

もう一度オヤジと一緒に映画館に行き、あんパンを食べながら映画を見たいな。

そんな身勝手な親孝行はもうできないのだろうか。

まとめ

この写真は、しんゆり映画祭のプレイベント夏休み野外上映会。

川崎市のある麻生小学校で開催した上映会を、市民ボランティアとしてお手伝いに行った時のひとコマ。

映画『パディントン2』を見ながら、父親たちの前にちょこんと座った幼い子どもたちが成長して後、大人になってからも映画館に来てもらえたらいいな。

夏休みの思い出とともに、オヤジに手を引かれたこと記憶を種に心身ともに父親超えを容易くするのだろう。

【Cinemarche編集後記】一覧はこちら

Category : 連載コラム

Tags :

関連記事

連載コラム

映画『パペット・マスター(2019)』感想評価と考察。人形ホラーシリーズの魅力|SF恐怖映画という名の観覧車71

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile071 10月11日(金)より、ついにヒューマントラストシネマ渋谷にて上映が始まった「シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション 2019 …

連載コラム

2020年映画ランキングベスト5|大人の恋愛・夫婦映画たちに三賞を贈る!《シネマダイバー:森田悠介選》

2020年の映画おすすめランキングベスト5 選者:シネマダイバー森田悠介 年半ばに劇場が再開してからしばらく経ちましたが、感染症対策で外出する機会は減り、世評を知るための興行収入も『鬼滅の刃』の独走状 …

連載コラム

泣ける恋愛映画・大人の邦画ラブストーリーを考察比較。『Love Letter』と『ハル』を「手紙」から読み解く|おすすめ新作・名作見比べてみた4

連載コラム「おすすめ新作・名作見比べてみた」第4回 公開中の新作映画から過去の名作まで、様々な映画を2本取り上げ見比べて行く連載コラム“おすすめ新作・名作を見比べてみた”。 第4回のテーマは「手紙」で …

連載コラム

【ネタバレ】ビハインド・ザ・ドア|あらすじ結末感想と解説評価。おすすめ誘拐ものホラー映画は“シャイニング”דグーニーズ”が融合?|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー109

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第109回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞 …

連載コラム

SF映画2019年公開おすすめランキング!ベスト5選が面白いと感じさせた内容とは【糸魚川悟セレクション】|SF恐怖映画という名の観覧車82

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile082 2019年も残すところ1週間となり、まとめの時期が始まりました。 映画好きにとって1年の楽しみはやはり、今年観た映画をまとめることにあり …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学