Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2021/04/22
Update

映画『「16」と10年。遠く。』感想評価と内容解説。兎丸愛美が体現する自分探しを乗り越えた「強い嘘」の奇跡|映画道シカミミ見聞録55

  • Writer :
  • 森田悠介

連載コラム「映画道シカミミ見聞録」第55回

こんにちは、森田です。

今回は、2021年5月15日(土)より池袋シネマ・ロサにて1週間限定公開される映画『「16」と10年。遠く。』を紹介いたします。

兎丸愛美と大門嵩が演じる幼馴染たちが10年越しの時を紡ぎ、互いの再生を目指すストーリー。

その時空を象徴するある小道具に注目し、過去と現在が交差する物語の輪郭をとらえていきます。

【連載コラム】『映画道シカミミ見聞録』記事一覧はこちら

映画『「16」と10年。遠く。』のあらすじ


(C)Backlight Film Co.

東京でフリーライターをしている馨(大門嵩)は、故郷の新潟で幼馴染の雪那(兎丸愛美)と過ごした日々を忘れられずに生きています。

中学3年生の冬。両親を亡くした雪那は地元の大地主に養子として引き取られ、高校入学後は学校を休みがちになります。

馨は徐々に雪那を取り巻く過酷な状況を知るようになり、無力感を抱えつつも、彼女との淡い交流をつづけていきます。

雪解けを迎えた季節とともに、彼らにもつかの間の安らぎが訪れた矢先、雪那は交通事故に遭って記憶を失ってしまいます。

10年後。取材先で雪那と偶然再会した馨は、彼女からある依頼を受けます。“一緒に、嘘をついてほしい”というのです。

それは「雪那の記憶が戻ったふりをし、2人で里帰りをする」というものでした。

ある「嘘」と、「16」歳の記憶、そして「10」年後の現在が、混濁する意識のように交差しながら進行する本作。

一見すると複雑な印象を受けるこの物語を読み解く鍵は、実はプロローグに巧みに示されています。

冒頭では、かつての雪那を想起させる高校生・楓(森脇なな)との出会いが描かれているのですが、そこでのやりとりに本筋への導入となるヒントが散りばめられているのです。

時間・空間・交換の記号

(C)Backlight Film Co.

馨は養護施設の取材を引き受け、あるきっかけでそこの入所者である楓と知り合います。

それは馨が川沿いの遊歩道で食べていたカップラーメンを、その場に居合わせた楓がねだったことでした。

これが、本編につながるすべての出発点となります。

時間の記号=カップ麺

楓は一口すするや否や、麺が伸びていることを不満げに指摘するのですが、このように麺は時間とともに「変化」する道具として登場します。

なかには“縮れ麺”もあるでしょうが、まさに伸びたり、縮んだりする麺は相対的(心理的)な時間の流れを象徴するものです。

ただ、基本的には時間と同様に不可逆的であり、一度伸びた麺(進んだ時間)を元に戻すことはできません。

これは馨の抱えている喪失感や、帰郷後の雪那との道行きを考えるうえでも、非常に示唆的な記号として機能しています。

場所の記号=河川敷

このやりとりが「川沿い」でなされることも見逃せないポイントです。

彼岸と此岸という言葉にあらわされるように、川はあの世とこの世の「境界」に位置づけられ、本作の内容に即せば“生死”や“記憶”そして“過去と現在”の曖昧な境目を象徴しています。

なお、河原は新潟のシーンでも重要な場所になっており、そこでの思い出が上記のような馨の食生活に影響を与えています。

これらをまとめると、カップ麺は本作の時間を操り、河川敷はその空間を担っているといえるでしょう。

時空の交換

また、カップ麺が「交換」の道具に用いられている点も注目すべきです。

カップ麺を平らげてしまった楓は、後日、おなじ場所でおなじ銘柄のカップ麺を馨に差し出します。

時間と空間が物に託されたことで、物理的にそれを与えたり、返したりすることができる演出になっています。

このことにより、時空のみならず世代を超えて紡がれていく物語の可能性――楓に象徴される私たち自身の救済――も仄めかされています。

物語の枠

(C)Backlight Film Co.

主題のすべてが詰まったプロローグ(馨と楓の行為)の分析をつづけます。

カップ麺から言葉の交換に視点を移してみますと、フレームにある特徴が確認できます。

それは2人が会話するショットでは、「カット割り」をせずに「フォーカス送り」で発話者を示している点です。

つまり、発話ごとにカットを割るのではなく、同一のショットに2人が収まり、発話のたびに焦点が前後に送られていきます。

同一ショットでの会話はさして珍しくありませんが、画のすべてに焦点があうパンフォーカスでもなく、なんとも不思議な感覚にとらわれます。

ぼやけながら手前と奥を行き来する画面そのものの存在感が際立ち、まるで観るもの自身の記憶にも揺さぶりをかけてくるようです。

また、川延監督は本作をとおして“一人ひとりが自分を見つけるような瞬間”を届け、“自身の物語の一部”になることができたら嬉しいと語っています。

フォーカス送りの多用は、前後する記憶という効果に加え、“一人称のまなざしをもって彼らの物語を擬似的に体験してほしい”という意図が込められているのかもしれません。

喪失感の本質

(C)Backlight Film Co.

では、その「物語」の中心をみていきましょう。

馨と雪那の記憶の原風景にはブナ林があり、めぐる季節のなかで何度も登場する大切なスポットになっています。

辺り一面に生い茂った木々は、一度すべて伐採されて新しく育ったものだといい、それが第二の人生を歩まざるを得なかった雪那の状況と重なることは、想像に難くありません。

実際に雪那はそこで自分が“空っぽ”であることや、どこから来て、どこに向かっているのかわからないという不安を吐露します。

一方、このことは記憶の有無にかかわらず、誰にでも当てはまる普遍的な悩みです。たとえ記憶を失っていなくても、人間の性として雪那たちはどこかの段階で「自分探し」をしていたことでしょう。

ここから、本作においても大事なことは記憶を復元することではなく、生きるに値する物語を見つけることだとわかります。

あるいは“喪失”してしまったのは、「自分」ではなく「物語」だといえます。だからこそ本作では「嘘」が求められるのです。

そのためには一度、古い物語を解体しなくてはなりません。復活の前には「死」があります。同様にブナ林のエピソードも「再生」のための伐採ととらえるべきです。

“本当の自分”は生まれ育った場所にも、過去の時間にもいない。強いて言えば、その時々の「選択」だけが唯一「自分」の片鱗を示すものです。

ゆえに、その真偽にかかわらず、雪那が生きるために下したある決断は、したたかな尊さをもって胸を打つのです。

強い嘘

(C)Backlight Film Co.

時空をさまよい、遠く、たどり着いたのは、誰かのためにつく“優しい嘘”ではなく、自分のためにつく“強い嘘”です。

柔らかで静謐な画とは裏腹に、芯が通って、自律的な姿が浮かび上がる本作は、驚きと共感をもって迎えられることでしょう。

映画『「16」と10年。遠く。』は、2021年5月15日(土)より池袋シネマ・ロサにて1週間限定公開。ぜひ「私の物語」として疑似体験してみてください。

【連載コラム】『映画道シカミミ見聞録』記事一覧はこちら




関連記事

連載コラム

【ネタバレ】シン仮面ライダー続編は?ラスト/エンドロール×石ノ森漫画版の“原作”展開が予感させる“1号の復活”|仮面の男の名はシン7

連載コラム『仮面の男の名はシン』第7回 『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』に続く新たな“シン”映画『シン・仮面ライダー』。 原作・石ノ森章太郎の特撮テレビドラマ『仮 …

連載コラム

『映画大好きポンポさん』あらすじ感想と評価レビュー。劇場版アニメの声のキャスト小原好美×清水尋也でものづくり愛を描く|映画という星空を知るひとよ66

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第66回 杉谷庄吾【人間プラモ】による漫画『映画大好きポンポさん』が劇場アニメ化されました。 劇場アニメ『映画大好きポンポさん』は、2021年6月4日(金)EJ …

連載コラム

映画『鏡の中にある如く』ネタバレ感想と考察解説。ベルイマンが“神の沈黙三部作”で描く父の物語|電影19XX年への旅7

連載コラム「電影19XX年への旅」第7回 歴代の巨匠監督たちが映画史に残した名作・傑作の作品を紹介する連載コラム「電影19XX年への旅」。 第7回は、『叫びとささやき』や『仮面/ペルソナ』など、数多く …

連載コラム

『パスト ライブス/再会』あらすじ感想と評価解説。セリーヌ・ソン監督の実体験を大人のラブストーリーに仕立てる|映画という星空を知るひとよ200

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第200回 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(2022)を生み出したA24と『パラサイト 半地下の家族』(2019)配給の韓国のCJ EN …

連載コラム

映画『西成ゴローの四億円』あらすじ感想と「死闘編」の評価解説も。浪花節から昭和的な人情味を感じられる|銀幕の月光遊戯 85

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第85回 映画『西成ゴローの四億円』は2022年1月29日(土)より 大阪先行上映、2月12日(土)より全国公開! 2部作の後編にあたる『西成ゴローの四億円 -死闘篇-』は …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学