Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2018/08/25
Update

『ディヴァイン・ディーバ』LGBT映画から学ぶ、生き方と愛の多様性|映画と美流百科6

  • Writer :
  • 篠原愛

連載コラム「映画と美流百科」第6回

今回は、9月1日(木)から公開予定の『ディヴァイン・ディーバ』をご紹介します。

キャッチコピーは、ブラジル発“ドラァグクイーン版”「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」。

ブラジルのドラァグクイーンカルチャー黎明期を支えた8人が、70歳以上になってステージにカムバックする姿を追ったドキュメンタリー映画です。

本作は、国際的に活躍する女優レアンドラ・レアルの、監督デビュー作でもあります。

【連載コラム】『映画と美流百科』記事一覧はこちら

映画『ディヴァイン・ディーバ』の注目ポイント


© UPSIDE DISTRIBUTION, IMP. BLUEMIND, 2017

ドラァグクイーンと軍事独裁政権

ドラァグクイーンとは、女性性を強調した派手なメイクと衣装のパフォーマーのことです。

名前の由来は諸説ありますが、引きずるという意味の英語dragから来ているという説があります。裾を引きずるほど派手な衣装を着るというイメージからです。

日本語では、薬のドラッグ(drug)と区別するために、「ドラァグ」と表記するのが一般的です。

ゲイ文化の中で生まれた異性装であるドラァグクイーンは、男性の同性愛者や両性愛者が多いのですが、時には女性が扮することもあります。


© UPSIDE DISTRIBUTION, IMP. BLUEMIND, 2017

本作に登場するディーバ(歌姫)たちは、1960年代のブラジルにおけるドラァグクイーンカルチャーの黎明期を支えた「第一世代」と呼ばれる人たちです。

1964年にクーデターで民主政権が崩壊したブラジルは、1985年まで軍事独裁政権時代が続きます。

1960年代のブラジルでは、女性装で劇場でパフォーマンスするのは許されていましたが、その姿で外を歩くのは禁じられていました。

当時を回想するメンバーのインタビューでも、監視の目を掻い潜ったり、逮捕されたり、中にはヨーロッパなどに飛び出しキャリアを積んだ話などが語られています。

当時の保守的な道徳観念に屈することなく立ち向かった彼女たちにとって、劇場のステージだけが自由を謳歌し自分を表現できる唯一の場所だったのです。

レアンドラ・レアル監督と劇場


© UPSIDE DISTRIBUTION, IMP. BLUEMIND, 2017
ディーバたちの拠点となったヒバル・シアターは、レアンドラ・レアル監督の祖父、アメリコ・レアルがリオ・デ・ジャ・ネイロに設立した劇場でした。

女優だったレアル監督の母親もその舞台に立ち、幼いころから劇場に出入りしていたレアル監督は、当時からディーバたちと顔見知りだったそうです。

2004年に劇場創立70年を記念して、この劇場からキャリアをスタートさせたレジェンドたちを集めて「ディヴァイン・ディーバ・スペクタクル」が開催されました。

その特別版として、レジェンドたちのデビュー50周年祝賀イベントが2014年に行われ、リハーサルや彼女たちのインタビューを中心に構成されたのが本作という訳なのです。

久しぶりの舞台に四苦八苦したり、体力的な不安を垣間見せたり、かつての思い出をユーモア一杯に語ったりと、裏表のない姿をカメラに収められたのは、ディーバたちと監督の長年の関係性があったからこそできたことだといえます。

それぞれの人生が透けるインタビュー


© UPSIDE DISTRIBUTION, IMP. BLUEMIND, 2017

本作では、当時の貴重な映像や写真を織り交ぜながら、ディーバたちの様々なオンとオフが紹介されています。女装時と素顔の姿、ステージとプライベートの姿などなど。

普段からきっちり化粧をする人もいれば、60・70歳になったら普通の女性でもしないでしょう?とステージの外では素顔で過ごす人がいたり、プライベートでは短髪で男性の服装で過ごす人がいたりと、女性装のスタンスはそれぞれです。

過去には女性らしさを求めて、ホルモン注射を打ったり、手術をしたりも。中には手術を拒んだ人もいましたが、その理由も様々。

デビューや注目を集めることになったキッカケや、その時の家族の反応、絶頂期に降りかかった予想外の出来事、パートナーのことなど、彼女たち自身から語られる人生は、決して一筋縄ではいきませんでした。

厳しい状況の中でも、希望と理想を追い求める情熱には圧倒されるものがあります。

幼いころに舞台の袖からディーバたちを眺めていた少女が、監督として真正面からレジェンドたちに迫った『ディヴァイン・ディーバ』は、ブラジルのクラブカルチャーを華麗に彩った、ドラァグクイーンたちの貴重な記録映画です。

性的マイノリティーについての関連作品

ロックで魂の声を叫ぶ『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』

参考映像:『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』(2001)

『ディヴァイン・ディーバ』ではスローなステージナンバーが中心でしたが、ロックで盛り上げるのは『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』(2001)です。

旧東ドイツ生まれのハンセルは、米軍ラジオでロックを聴くのが大好きな少年でした。

大人になってアメリカ軍人と恋に落ちた彼は、結婚するために性転換手術を受けヘドウィグと名乗ることにしますが、手術が失敗したため“アングリーインチ(怒りの1インチ)”が股間に残ってしまいます。

結婚を機に、アメリカへ渡ったヘドウィッグですが、その幸せは長くは続きませんでした。

次に音楽好きな美少年トミーと恋に落ちたヘドウィッグは、自分のロックの知識を教え込み一緒に音楽を作りますが、ヘドウィッグの股間のアングリーインチに気付いたトミーは去って行き…。

はたしてヘドウィグは、彼女の探し求める愛を手に入れることができるのでしょうか。

本作の監督・脚本・主演を務めるのは、ジョン・キャメロン・ミッチェルです。元々この作品は、彼が原作・主演を務めたオフ・ブロードウェイで上演されたミュージカルでした。

愛への渇望と喪失感が込められた歌詞が胸に響く、美しきドラァグクイーンのミュージックビデオとしても楽しめますが、じつはプラトンの「愛の起源」やベルリンの壁をモチーフにした、奥深い示唆に富んだ傑作です。

性別を超えた愛をつらぬく『リリーのすべて』

参考映像:『リリーのすべて』(2015)

これまでに紹介した2つの作品には、女性に近づくために身体にメスを入れた人たちが登場しますが、最後に紹介する『リリーのすべて』(2015/トム・フーパー監督)は世界で初めて性適合手術を受けたリリー・エルベの実話を元にした映画です。

1928年のデンマーク。風景画家のアイナー(エディ・レッドメイン)は、肖像画家の妻ゲルダ(アリシア・ヴィキャンデル)との間に子どもを望みながら、画家として充実した日々を送っていました。

ある日ゲルダの女性モデルが来られなくなったため、アイナーは代役を務めます。

これを機に、自身の中に潜む女性性について意識するようになったアイナーは、女装するようになり“リリー”として過ごす時間が増えていきます。

アイナーは自分の心と身体が一致しないことに悩み始め、病院へ行き精神疾患と診断されますが、その結果に納得できず葛藤します。

一方、自分の愛した夫アイナーが、だんだんと男性でなくなっていく様子に戸惑うゲルダでしたが、次第にリリーを受け入れていきます。

解決策が見出せない二人は移住先のパリである婦人科医と出会い、性適合手術を受けるという道があるのを知ります。しかし、その手術は前例のないもので…。


(C)2015 Universal Studios. All Rights Reserved.

自分の本質に気付き苦悶するアイナーは、トランスジェンダーが知られていない時代だったからこそ、より茨の道を歩んだといえます。

その状況の中で、男性ではなく女性として生きる道を選んだパートナーを、最後まで支えたゲルダの決心も胸を打ちます。

主演二人の繊細で細やかな演技にも注目したい秀作です。

まとめ


© UPSIDE DISTRIBUTION, IMP. BLUEMIND, 2017
性的マイノリティーと聞くとイメージが先行して、ステレオタイプな捉え方をすることがあるかもしれません。

今回、取り上げた『ディヴァイン・ディーバ』のような作品を観ると、彼女たちはそれぞれが個性的で、決して一括りにできるものではないと気付かされます。

ジェンダーやセクシャリティーは、とてもセンシティブな問題なので、出る側も作る側もどれだけの勇気がいったのかと想像します。

あたたかい眼差しで真摯に向き合い、生き方や愛のカタチの多様性を描いてくれた、これらの作品に感謝するとともに、それを受け止められるやわらかい心を忘れないようにしたいものですね。

次回の『映画と美流百科』は…


次回も9月1日(木)から公開予定の映画、『きみの鳥はうたえる』をご紹介します。

お楽しみに!

【連載コラム】『映画と美流百科』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『時代革命』あらすじ感想解説と考察評価。民主化を求める香港の若者たちが巻き起こした流水の動き【だからドキュメンタリー映画は面白い71】

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第71回 今回取り上げるのは、2022年8月13日(土)からユーロスペースほかにて全国順次公開の『時代革命』。 2019年の香港で起きた約180日に及ぶ …

連載コラム

映画『わたしは金正男を殺してない』感想と考察評価。暗殺者に仕立てられた女たちが訴えたモノとは⁈|だからドキュメンタリー映画は面白い56

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第56回 全世界に衝撃を与えた暗殺事件に隠された悲劇 今回取り上げるのは、2020年10月10日(土)よりシアター・イメージフォーラム、ヒューマントラス …

連載コラム

【香取慎吾&白石和彌】『凪待ち』映画ロケ地リポ①。塩釜と石巻で出会った震災の傷痕と縁|凪待つ地をたずね1

連載コラム『凪待つ地をたずね』第1回 監督・白石和彌。俳優・香取慎吾。両雄が初のタッグを組んだ映画にして、震災後の宮城県石巻市を舞台に描かれる重厚なヒューマン・サスペンスドラマ。 それが、2019年6 …

連載コラム

映画『家族にサルーテ!』評価と感想レビュー。ムッチーノ監督が故郷イタリアで描く人生への讃歌|シニンは映画に生かされて13

連載コラム『シニンは映画に生かされて』第13回 はじめましての方は、はじめまして。河合のびです。 今日も今日とて、映画に生かされているシニンです。 第13回にてご紹介する作品は、『幸せのちから』で有名 …

連載コラム

映画『ストレージマン』あらすじ感想と評価考察。瀬戸かほ×連下浩隆が今伝える“人間の生活ができない部屋”の絶望と希望|2022SKIPシティ映画祭【国際Dシネマ】厳選特集5

映画『ストレージマン』は2023年5月20日(土)より、池袋シネマ・ロサ他にて全国順次公開! SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022・国内コンペティション部門にて観客賞(短編部門)を受賞した、萬野達 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学