Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2020/12/17
Update

2020年映画ランキングベスト5|大人の恋愛・夫婦映画たちに三賞を贈る!《シネマダイバー:森田悠介選》

  • Writer :
  • 森田悠介

2020年の映画おすすめランキングベスト5
選者:シネマダイバー森田悠介

年半ばに劇場が再開してからしばらく経ちましたが、感染症対策で外出する機会は減り、世評を知るための興行収入も『鬼滅の刃』の独走状態で参考にはならないため、ここでは連載コラム「映画道シカミミ見聞録」で取り上げた作品の中から、2020年のベスト5を選びました。

まさに映画は時代を写し取るもので、各作品の考察を振り返ってみると、背景で共有しているテーマや課題が浮かび上がってきました。

その関連性を明らかにするため、5位から順にお読みいただくことで、全体像が見えてくる構成にしています。ぜひ通してご一読いただけますと幸いです。

【連載コラム】『2020年映画ランキングベスト5』一覧はこちら

第5位『音楽』

【おすすめポイント】
『鬼滅の刃』に真っ向から勝負できるアニメーション作品。

アニメ特有の「物語」ではなく「形式」に徹底してこだわり、線と反復の無駄のない文体で男子高校生たちの青春を描きました。

国外のマーケットに目を向けるならば、この省略のリズムにこそ、ジャパニメーションの自律的な価値が見いだせるのかもしれません。

第4位『どうにかなる日々』

【おすすめポイント】
その“余白”を原作となる漫画の段階から活かしているのが、志村貴子です。

漫画のコマはそのまま映画のフレームに置き換えられ、その「カット割り」は「コマ割り」から派生しています。

むしろアニメ化したことで原作の魅力が際立ち、主題の“それなりに特別な日常”が鮮やかに彩られていました。

第3位『mellow』

【おすすめポイント】
そんな日常の「告白の瞬間」に注目した群像劇です。

特筆すべきは、その場に必ず第三者がいて、ふたりの関係性が恋愛によって閉じられない点にあります。

だれかを想い、自分以外の傷にも痛みを感じられるようになることが、成熟(メロウ)につながっていくのです。

第2位『喜劇 愛妻物語』

【おすすめポイント】
そして本作には、そのような“想い”の極北が、罵詈雑言の衣装をまとって示されています。

売れない脚本家と、それを支える妻の姿は、泣くに泣けぬ、笑うにも笑えぬ愛情が存在することを教えてくれます。

喜劇か悲劇のどちらに転ぶかわからないからこそ、夫婦を最期まで演じられるのかもしれません。

第1位『あなたにふさわしい』

【おすすめポイント】
そんな人生劇場の虚構性に思い至った妻が、“ほんとうの夫婦”を求めさまよう物語です。

夫婦が夫婦でいられる確かな理由を、戸籍以外に求めようとするならば、何が残るのか?

この理知的な問いを、感覚的な答えに落とし込んでいく映像の力と、夫婦の真髄を軽やかに描写した洞察力に、感銘を受けました。

2020年注目の監督とキャスト


(C)2020「喜劇 愛妻物語」製作委員会

監督賞:足立紳
女優賞:水川あさみ
男優賞:濱田岳

【コメント】
ここまで述べてきた夫婦像(恋愛観)を具現化した功績を称え、『喜劇 愛妻物語』の“夫婦”に女優賞・男優賞をそれぞれ贈ります。

またこれが実体験に基づいているという点で、監督賞をもって現実の足立夫妻に敬意を表します。決して『嘘八百』ではないという希望を世界中の夫婦に与えてくれました。

まとめ


(C)Shunya Takara

「テレワーク」や「おうち時間」といった言葉が人口に膾炙した2020年。今後、映画の主要な舞台も“家”に移っていくことは間違いありません。

もとより、日本映画は“ホームドラマ”が多く制作されてきましたが、疑似家族をはじめ人々が寄り添う姿を描いてきたこれまでの流れとは、また変わってくるはずです。

女性の自殺率増加に代表されるように、ステイホーム時代に“ホーム”がない人々はどうすればよいのか。これを思うと、安易に“家”の価値を称揚することも憚られていくでしょう。

【連載コラム】『2020年映画ランキングベスト5』一覧はこちら





関連記事

連載コラム

プーチンより愛を込めて|あらすじ感想と評価考察。ウクライナ侵攻2022のロシア帝国の“はじまりのはじまり”を映す【だからドキュメンタリー映画は面白い77】

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第77回 今回取り上げるのは、2023年4月17日(金)より池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺、6月9日(金)よりシネ・リーブル梅田、アップリンク京都 …

連載コラム

伊藤沙莉映画『ちょっと思い出しただけ』感想評価と解説。池松壮亮とW主演で恋愛ラブストーリーを松居大悟監督が描く|TIFF2021リポート3

『ちょっと思い出しただけ』が東京国際映画祭2021観客賞受賞! 2021年、舞台を日比谷・有楽町・銀座地区に移し実施された東京国際映画祭。2021年1月以降に完成した長編映画を対象に、世界各国・地域の …

連載コラム

韓国映画『おひとりさま族』あらすじ感想と評価解説。大阪アジアン映画祭2022グランプリ受賞のホン・ソンウン監督が描いた‟孤独と戦う人”|大阪アジアン映画祭2022見聞録4

2022年開催、第17回大阪アジアン映画祭上映作品『おひとりさま族』 第17回大阪アジアン映画祭が10日間の会期を終え、2022年3月20日(日)に閉幕しました。 グランプリに韓国映画『おひとりさま族 …

連載コラム

『ファーストラヴ』ネタバレ考察‟気持ち悪い”を解説。謎の動機と関係図の真相を探る|映画という星空を知るひとよ53

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第53回 堤幸彦監督が手掛け、北川景子、窪塚洋介、中村倫也、芳根京子と実力派キャストを取り揃えた映画『ファーストラヴ』。 心ときめくようなタイトルとは裏腹に、女 …

連載コラム

『ミッドナイトスワン』感想と考察評価。タイトルの意味解説と草彅剛×服部樹咲で描く母子愛|映画という星空を知るひとよ21

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第21回 今回はトランスジェンダーの主人公・凪沙と、バレエダンサーを夢見る少女の“切なくも美しい絆”を描いた『ミッドナイトスワン』をご紹介します。 本作は内田英 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学