「すみっコぐらし」を映画化した劇場アニメ第3弾!
作田ハズムが監督を務めた、2023年製作の日本のアニメ『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』。
ある日、森のはずれにある古くなったおもちゃ工場にいるくま工場長に誘われ、おもちゃ作りを始めたすみっコたち。
みんなが得意なことを活かして上手にぬいぐるみを完成させます。
くま工場長に褒められ、やる気満々になったすみっコたちは次から次へとおもちゃを作る日々に。そんな中、すみっコたちの町に出荷されていったおもちゃがあちこちで動き始め…。
『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』のネタバレあらすじと作品解説をご紹介いたします。
CONTENTS
『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』の作品情報
(C)2023 日本すみっコぐらし協会映画部
【公開】
2023年(日本映画)
【原作】
サンエックス
【監督】
作田ハズム
【キャスト】
本上まなみ
【作品概要】
『ダヤンとタマと飛び猫と~3つの猫の物語~』(2019)の作田ハズムが監督を、劇団「ヨーロッパ企画」の俳優・脚本家であり「映画すみっコぐらし」シリーズ第1弾『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』(2019)の脚本も手掛けた角田貴志が脚本を務めた、日本のアニメ作品。
サンエックスが展開する人気キャラクター「すみっコぐらし」を劇場アニメ化した「映画すみっコぐらし」シリーズ第3弾です。
「映画 すみっコぐらし」シリーズ第2弾『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』(2021)に引き続き、『リバー、流れないでよ』(2023)の本上まなみがナレーションを務めています。
『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』のあらすじとネタバレ
(C)2023 日本すみっコぐらし協会映画部
これは、この世界のどこかにあるすみっこでひっそり暮らしているすみっコたちの物語。
寒いのが苦手で、自分の荷物のふろしきと一緒に北から南の方へ逃げてきたしろくま。とっても手が器用です。
おにく1%・しぼう99%とあぶらっぽいせいでのこされちゃったとんかつのはじっこ、とんかつ。かたいから食べ残されちゃったえびふらいのしっぽといつも一緒にいます。
自分はぺんぎんかどうか自信がないぺんぎん?は、自分探し中。はずかしがりやで、やさしい性格のねこは、気が弱くて言いたいことが言えません。
ねこと仲良しなざっそうは、とってもポジティブ。ミルクティーだけ先に飲まれてのこされた、たぴおかたちとブラックたぴおか。
カタツムリに憧れている、カラをかぶったなめくじのにせつむり。きょうりゅうの生き残りであるとかげは、そのことがバレると捕まってしまうから、にせつむりと2人だけの秘密にしています。
そんなすみっコたちが暮らす家にお客さんが。しろくまが北にいた頃に出会ったともだちのぺんぎん(本物)です。
ぺんぎん(本物)は青いふろしきに包んでいた、しろくまのおかあさんと双子のきょうだいから預かったツギハギのぬいぐるみと手紙をしろくまに渡しました。
「元気にしてますか?こっちはみんな元気です」「むかし、ふたりでよく遊んでいたぬいぐるみを送ります。寒いときはこれをぎゅっとして、あたたまってね」と記された、しろくまのきょうだいからの手紙でした。
しろくまがきょうだいのために北の家に置いてきたぬいぐるみ。ですが、胸についていたはずのボタンがありません。
ぺんぎん(本物)には、その理由に心当たりがありました。ここへ来る道中、木の枝にぬいぐるみがひっかかって、それを無理矢理取ろうとした拍子にボタンが取れちゃったのです。
あわててなくしちゃったボタンを探しに行くぺんぎん(本物)。すみっコたちはペンギンのあとを追いかけます。
しかし、ぺんぎん(本物)は地下のすみっこでくらしていたもぐらが掘った穴に落ちてしまいました。すみっコたちは、ぺんぎん(本物)を見失ってしまいます。
すると虫眼鏡を持っていたぺんぎん?が、木の枝に引っかかっているボタンを発見。ですがボタンがある木の枝は、すみっコたちの手が届かない高さに…。
そこでとんかつが、たぴおかたちとえびふらいのしっぽを頭の上にのせて、一番上にいるえびふらいのしっぽがボタンをとることを思いつきます。
無事ボタンがとれた直後、バランスが崩れてしまいました。
寸でのところで、とんかつはえびふらいのしっぽを、ぺんぎん?ととかげがたぴおかたちをキャッチしました。
一安心したところで、ボタンが転がっていることに気づいたすみっコたちは、慌ててボタンを追いかけます。
ボタンが転がっていったのは、森のはずれにある古くなったおもちゃ工場。そこですみっコたちは、くま工場長に出会いました。
しろくまから事情を聞いたくま工場長は、工場にあるおとしものの中にないか尋ねます。
しろくまはボタンがないか探しましたが、残念ながらありませんでした。
そのことをくま工場長に伝えた時、しろくまはくま工場長のリボンがほつれていることに気づきます。
しろくまは持っていた裁縫道具を使って、あっという間にくま工場長のほつれたリボンをきれいになおしてあげました。
なくしたボタンは見つけられなかったものの、くま工場長が喜んでくれて嬉しかったすみっコたちは家に帰りました。
その夜。ぬいぐるみをぎゅっと抱き締めて寝ていたしろくまは、小さいころの夢を見ました。
他のしろくまたちが外で遊ぶ一方で、寒いのが苦手で外に出れず、暖を取るようにぬいぐるみをぎゅっとしていたことを。
翌日。すみっコたちの家にお客さんが。ぺんぎん(本物)が帰って来たのかと思い玄関の扉を開けると、くま工場長がいました。
くま工場長はかばんに入れてきたおもちゃ工場の制服を見せ、「ひとりじゃおもちゃは作れないから、みんなで一緒におもちゃを作ろう」とすみっコたちを誘います。
昨日、おとしものを使っておもちゃを作ったとかげたちが、「おもちゃ作りたのしい」と言ってくれたこと。
しろくまの手の器用さやぺんぎん?の観察力などを見込んでのお誘いでした。
すみっコたちはくま工場長の誘いに乗り、おもちゃ作りを手伝うことに。おもちゃ工場までの道中、すみっコたちはバスの中でくま工場長が用意してくれたおそろいの制服に着替えます。
くま工場長が運転するバスはおもちゃ工場に到着。くま工場長は早速、すみっコたちにぬいぐるみ作りをお願いします。
とかげはぬのをハサミで切り、しろくまはそのぬのをミシンで縫い合わせる。ねこが縫い合わせたぬいぐるみに綿をつめて、ぺんぎん?がそれを検品する。
最後にくま工場長が、ぬいぐるみの耳の裏に工場のロゴのスタンプを押す。そうして完成したぬいぐるみは、なぜかまるで生きているように動き始めたのです。
その理由について、くま工場長は「みんながぬいぐるみを上手に作ったから」と褒めました。そしてくま工場長は、とんかつに完成したぬいぐるみの梱包を任せました。
くま工場長に褒められ、やる気まんまんになったすみっコたちは、次から次へとたくさんのぬいぐるみを作っていきました。
その日の夕方。くま工場長は、おなかをすかせたすみっコたちを工場の食堂に案内します。
そこにはおいしそうなごはんがいっぱいあって、しかも食べ放題だという。すみっコたちは、自分の好きなご飯をお腹いっぱい食べました。
夜になりすみっコたちが家に帰ろうとすると、くま工場長がまるでホテルみたいなすてきな、すみこみの部屋を用意してくれました。
すみっコたちは大喜び。でしたが、結局いつものようにすみっこで、みんなで固まって一緒に寝ました。
しろくまはまた、小さいころの夢を見ました。家でぬいぐるみを投げて遊んでいた時、家具の間に落ちて挟まってしまったぬいぐるみを無理矢理取って、ぬいぐるみについていたリボンが取れて破けてしまったことを。
こどもたちが寝静まった夜、しろくまのおかあさんはぬいぐるみを直して、しろくまのそばにそっと置きました。
どうやら失くしてしまったボタンは、取れてしまったリボンの代わりにしろくまのおかあさんがつけたみたい。
『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』の感想と評価
(C)2023 日本すみっコぐらし協会映画部
工場に素敵なすみこみの部屋を貰っても、おうちにいた時と同じように一緒にすみっこで寝ているすみっコたちの姿。
すみっコたちがくま工場長に褒められながら、初めて作るぬいぐるみやロボット、自分たちが話し合って考えたおもちゃを一生懸命協力して作っていく姿。
なかまがだれかひとりでも欠けると、みんなで一緒に探したり助けようとしたりする仲間思いなすみっコたちの姿。
そのどれもがとても可愛らしく、微笑ましくて観ていてとても癒されますし笑わせてくれます。またすみっコたちの声が吹き替えられておらず、出てくる文字やすみっコたちの表情で表現しているから余計にイイ。
また、すみっコたちが出会ったくま工場長が実は工場で作ったぬいぐるみで、くま工場長やおもちゃたちなどを動かしていたのは工場だったというのはとても驚かされます。
しかも工場がなぜ、あんなにもおもちゃを沢山を作ろうとしていたのか、その理由がとても悲しく切ないものでした。
最後はもうおもちゃを作れなくなってしまったからと、森の一部になろうとしていた工場。ですが工場の気持ちがわかるすみっコたちが大事な仲間だと言ってくれたおかげで、また元気になり、皆を笑顔にするために新たな一歩を踏み出せるようになったのもまた泣けます。
まとめ
(C)2023 日本すみっコぐらし協会映画部
すみっコたちに寄り添う心温かな本上まなみのナレーションで贈る、すみっコたちと、森のすみっこにいた工場の出会い。
本作を観れば、大人でも子供でも、自分が大事にしているおもちゃやぬいぐるみを、どんなに壊れても捨てずに大事にしようと思えます。
エンドロール中の映像では、おもちゃ工場ではなくなった工場が次に何になるか、一緒に考えるすみっコたちと工場の姿。
車のおもちゃに扮したとんかつとえびふらいと一緒に、たぴおかたちを乗せて電車ごっこをする工場の姿。
しろくまとぺんぎん?が、町の喫茶店のまめマスターと、喫茶店の屋根裏に住んでいるおばけに、工場を紹介する姿。
まめマスターの提案で、すみっコたちが工場を映画館にしようとする姿。そして見事、映画館として生まれ変わった工場に、すみっコたちのなかまが次々と入っていく姿。
チケット売り場にはねこがおり、チケット売り場のそばに置いてある椅子には映画館の館長になった、くま工場長の姿が。
とんかつととかげの友達のとかげ(本物)がポップコーンを運ぶ姿。そしてスクリーンに映し出された映画を、仲間たちと一緒に見るすみっコたちの姿が描かれていました。
エンドロール後。それから工場は、すみっコたちの町を後にしました。今もどこかの町で、みんなを笑顔にしているそうです。
もしかしたら、みんなの近くにいるかもしれませんね。