Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2019/06/11
Update

大林宣彦映画『HOUSE ハウス』評価解説と元ネタ紹介。『ねらわれた学園』に至った経緯も深掘り|邦画特撮大全50

  • Writer :
  • 森谷秀

連載コラム「邦画特撮大全」第50章

目黒シネマにて2019年6月22日から6月28日までの7日間、“大林宣彦デラックス~キネマの玉手箱~”が行われます。

この特集上映は『フィルムメーカーズ 大林宣彦』(宮帯出版社)の刊行を記念したもので、『HOUSE ハウス』(1977)、『時をかける少女
』(1983)、『異人たちとの夏』(1988)、『ふたり』(1991)の4作品が上映されます。

今回の邦画特撮大全は大林宣彦監督のデビュー作『HOUSE ハウス』を特集します。

【連載コラム】『邦画特撮大全』記事一覧はこちら

映画『HOUSE ハウス』の作品情報

【公開】
1977年(日本映画)

【脚本】
桂千穂

【監督】
大林宣彦

【キャスト】
池上季実子、大場久美子、神保美喜、佐藤美恵子、宮子昌代、松原愛、田中エリ子、ゴダイゴ、小林亜星、笹沢佐保、檀ふみ、三浦友和、尾崎紀世彦、鰐淵晴子、南田洋子

【音楽】
小林亜星、ゴダイゴ

映画『HOUSE ハウス』の作品概要

『HOUSE ハウス』は当時、自主制作映画やCMの演出で活躍していた大林宣彦監督の商業映画デビュー作。

脚本には日活ロマンポルノなどを手掛けていた桂千穂。その後も『廃市』(1984)、『ふたり』(1991)など大林宣彦監督作品の脚本を手掛けています。

本作の内容を一言でまとめると7人の少女が夏休みに訪れた屋敷が化物で、彼女たちが次々に食べられていくという話です。

大林監督の実娘が見た家に人が食べられる夢を元にしています。

主人公である7人の少女たちには独特のニックネームが付けられています。リーダー格でファッションに関心の高いオシャレ(池上季実子)、夢見がちなファンタ(大場久美子)、空手の達人のクンフー(神保美喜)、食いしん坊のマック(佐藤恵美子)、弱虫で甘ったれのスウィート(宮子雅代)、優等生のガリ(松原愛)、音楽好きでピアノが得意なメロディ(田中エリ子)。

彼女たちは作品中、一貫してこのニックネームで呼ばれます。

初めはギョッとする彼女たちのニックネームですが、これは7人の少女の個性を一言で紹介し尚且つ作品の中で強く打ち出すためのものなのです。

日本映画界に風穴を開けた大林宣彦の登場

大林監督は東宝に招かれて、1975年に本作『HOUSE ハウス』の企画を提出しました。1970年代に入ると日本映画界は斜陽となり、映画館から客足が遠のいていたのです。

1971年に日活はロマンポルノの製作を開始し成人映画路線に切り替え、大映は倒産してしまいます。同年4月に東宝も映像事業部門を発展解消させ東宝映像株式会社を設立し、同年の11月には株式会社東宝映画を設立しています。

このような状況を打破するため、当時の日本映画界は新たな才能を欲していたのです。

しかし撮影所での助監督経験のない大林監督の招聘に東宝の社員監督・助監督たちが反対し、中々『HOUSE』の製作を勧められませんでした。これらに対して岡本喜八監督が東宝の監督たちを説得したという逸話があります。

『HOUSE』の翌年、大森一樹監督が松竹で『オレンジロード急行』(1978)を、石井岳龍監督が日活に招かれ『高校大パニック』(1978)を澤田幸弘監督と共同で監督するなど、各映画会社が外部から若い才能を招いて映画を製作し始めたのです。

大林宣彦監督の『HOUSE』の登場は、当時のこうした流れに先鞭をつけたものと言えるでしょう。

また本作のSFX(特撮)を担当したのが白組の島村達雄です。白組は現在、所属する山崎貴監督や八木竜一監督たちによる『ALWAYS 三丁目の夕日』(2005)や『STANDA BYME ドラえもん』(2014)などの作品の他、『シン・ゴジラ』や大河ドラマ『真田丸』(2016)などのVFXやCGを手掛けています。

当時の白組は博覧会の映像やコマーシャルなどを手掛けていましたが、映画を手掛けたのは本作『HOUSE』が初となります。

本作の特撮は少女たちが屋敷に食べられる場面に用いられています。少女たちが食べられる場面は基本的にブルーバック合成を多用したシュールな映像で、グロテスクな印象が軽減されむしろコミカルなものになっています。

『HOUSE』に登場するパロディのまとめ

『HOUSE』には数多くのパロディや小ネタが登場します。しかしそれらは公開当時の流行に由来したものが多く、当時を知らない人が鑑賞した際ピンとこないものもあります。

『HOUSE』に登場するパロディや小ネタをいくつか紹介してみようと思います。

【オシャレの苗字】
オシャレの苗字は「木枯」。彼女の家の表札にしっかりと刻まれています。オシャレの父親を演じているのが作家の笹沢佐保で、彼の代表作『木枯し紋次郎』からとられています。

【叔母ちゃまの名前】
南田洋子演じるオシャレの叔母で館の女主人は、劇中“叔母ちゃま”と呼称されます。しかし本名は羽臼華麗(はうすかれい)。この名前はハウス食品のカレーからとられています。

【「泥だらけの純情」「生麦生米生卵」】
井戸でマックの生首を見てパニック状態になったファンタにかけられた台詞です。前者は本作の同時上映作品で山口百恵主演映画『泥だらけの純情』から。後者は当時の人気番組『8時だヨ!全員集合』のコーナー「少年少女合唱隊」の早口言葉から。

【東郷先生が道中で出会う人々】
7人の少女の引率を担当するも階段で転び後を追う形になった東郷先生(尾崎紀世彦)。彼が羽臼屋敷に向かう途中、ラーメン屋台で『男はつらいよ』の寅さん風の客に出会います。また東郷先生がデコトラの運転手に怒られる場面がありますが、これは映画『トラック野郎』シリーズのパロディです。

第2の『HOUSE』を目指して~『ねらわれた学園』


【公開】
1981年(日本映画)

【原作】
眉村卓

【監督】
大林宣彦

【キャスト】
薬師丸ひろ子、高柳良一、長谷川真砂美、手塚眞、ハナ肇、三浦浩一、赤座美代子、岡田裕介、峰岸徹

映画『ねらわれた学園』の作品概要

大林宣彦監督と同時期に登場し、同じく日本映画界に風穴を開けた存在が当時角川書店の社長だった角川春樹です。

彼は映画製作に乗り出し、市川崑監督による映画『犬神家の一族』(1976)を嚆矢に自社の文庫本とそれを原作とした映画による“メディアミックス”を展開させたのです。

大林宣彦監督は角川に招かれ『金田一耕助の冒険』(1979)を監督。この作品に続き、眉村卓原作のジュブナイルSF『ねらわれた学園』の監督を依頼されます。大林監督は角川春樹から「『HOUSE』のような映画」とオーダーされ、本作を制作しました。

その結果、幻想的なオープニング映像から始まり、カメオ出演や13本ものフィルムを合成したクライマックスの花火など、狂騒的な空気も含めて『HOUSE』と似た感触を持った映画となっています。

次回の邦画特撮大全は…

次回の邦画特撮大全は、大林宣彦監督の代表作『時をかける少女』(1983)を特集します。

お楽しみに。

【連載コラム】『邦画特撮大全』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

『同感 時が交差する初恋』あらすじ感想と評価解説。韓国ラブストーリー映画《リメンバー・ミー》のリメイクが描く“時を超えた男女”の出会い|映画という星空を知るひとよ189

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第189回 過去と未来、異なる2つの時代に生きる大学生の男女が1台の無線機でつながっていく……時を超えた運命の出会いが導くピュアなラブ・ストーリー『同感〜時が …

連載コラム

映画『水の影』あらすじと感想レビュー。実話事件に触発された性犯罪の問題にある深層に切り込む|フィルメックス2019の映画たち4

第20回東京フィルメックス「コンペティション」出品『水の影』 2019年にて記念すべき20回目を迎える東京フィルメックス。令和初となる本映画祭が開催されました。 そのコンペティションに出品された作品の …

連載コラム

『トラフィック』あらすじ感想評価レビュー。実際に起きた絵画窃盗事件をベースにヨーロッパの経済格差に迫る|TIFF東京国際映画祭2024-5

映画『トラフィック』は第37回東京国際映画祭で主演女優賞受賞! 2021年の第34回東京国際映画祭で審査員特別賞を受賞した『市民』(邦題『母の聖戦』)のテオドラ・アナ・ミハイ監督の新作『トラフィック』 …

連載コラム

【感想評価】原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち|ドキュメンタリー映画で描く“私たちと原発のこれから”|山田あゆみのあしたも映画日和5

連載コラム「山田あゆみのあしたも映画日和」第5回 今回ご紹介するのは、『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』です。 大飯原発の運転差し止め判決を下し、現在は退官して脱原発を訴える活動に注力 …

連載コラム

映画『カラガラ』あらすじ感想と評価解説。森田博之監督が震災で被災した人々の生き方を問う意欲作|インディーズ映画発見伝4

連載コラム「インディーズ映画発見伝」第4回 日本のインディペンデント映画をメインに、厳選された質の高い映画をCinemarcheのシネマダイバー菅浪瑛子が厳選する連載コラム「インディーズ映画発見伝」第 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学