Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

インタビュー特集

Entry 2019/06/21
Update

【石橋保インタビュー】映画『カスリコ』吾一役を演じて自身の人生振り返らせた物語に感銘

  • Writer :
  • 桂伸也

映画『カスリコ』は2019年6月22日(土)より、ユーロスペースほか全国ロードショー!

70歳で脚本コンクールの新人賞を受賞した國吉卓爾の脚本を、殺陣師として活躍するほか、アクション映画の演出で名をはせた高瀬将嗣監督が映画化。


(C)Cinemarche

この物語で賭博におぼれ没落しながら、カスリコ(賭場の小間使い)として自らの人生を再スタートさせる主人公・岡田吾一役を演じたのが、俳優・石橋保さん。

今回、ベテラン演技派俳優として近年高い評価を得ている石橋さんにインタビューを行い、ストーリーの印象や主人公の役柄と重ねた自身の思いなどをたずねてみました。

自分と重なる物語


(C)2018 珠出版

──本作のストーリーを読まれた際には、どのように感じられましたか。

石橋保(以下、石橋):主人公の吾一が名の知れた料理屋を持つ主人から墜落していくさまが、自分に重なるものがあってすごく印象的でした。

僕も役者人生の出だしは良かったんですが、最初の芸能事務所を辞めて、そこからさらに落ち込んでいったこともありました。どん底までは行っていないと思いますが、吾一と同じような“落ちる感覚”みたいなものも感じていました。

だからキャスティングに関して、僕のこんな部分までもわかっていたんじゃないかとすら思えて怖かったですね(笑)。これまでそんな自分のことを、あまりさらけ出したことはなかったですから。その一方で、自分の肩の荷が下りたような感覚もありました。打ち明けられなかった胸の内を、人に話したときの気持ちのような。

多分周りも薄々とは感じてはいたと思いますし、自分でも認識してはいたと思います。でもそれをお互いに口に出したりするようなことは、これまであまりなかったんです。

だから今回の役をもらったときに、それが言えるようになった感じがありました。周りからもストーリーを読んで「これ、保っちゃんの感じやん。すごく似てるね」って言われました。

石橋が感じた吾一の人物像


(C)2018 珠出版

──吾一という人間には、どのような人物像を想像されましたか。

石橋:彼は、一度墜落したことによって寡黙になってしまった感じもあるんですが、その一方で以前はいっぱしの料理人、繁盛した料理屋の経営者。そんな人には、結構人懐っこい面もあるんじゃないかと思いました。だから演じる上では、そんな部分もちょっと出してみたんです。

ずっと陰にこもって声のトーンが低くて…みたいな感じではなく、いわば生まれ持った吾一の、人を引き付ける部分というものが無いと嘘っぽくなると思いました。

当然、そのバランスはめちゃくちゃ難しかったです。本当に現場で、監督と何度も話をしながら作っていきました。“ここはちょっと渋めに”“でもここはカラっといきましょう”とか言いながら。

──吾一の人物像と、石橋さんご自身の性格という部分のギャップは感じましたか?

石橋:僕は吾一ほどの大博打というか、店をつぶすのがわかっていて博打をやれるほど、まあ良いい方をすれば根性がない、悪い言い方をするとバカじゃないというか。そこは全く違うと思うんです。

後先を考えない、それが博打の怖さとだと思うんですが、僕はそこまで賭博にはまったことはありません。パチンコをちょっとやったくらいで。だからそこはまあ、大きく違うといえば違うと思うんです。

横に吾一みたいなのがいたら”もう止めとけや”と止めるタイプなんだと思います。まあパチンコをやっていた当時は、朝から行ってパチンコ屋の前に並ぶほどはまっていたりしたこともありましたけど(笑)。

演じることで振り返った「人生の道のり」


(C)Cinemarche

──ご自身の胸の内にあったものと、吾一という人の思いは、どのように重なっていったのでしょうか?

石橋:プライドみたいなものを捨てる、無くすという感じのところだと思うんです。

自分の中でもプライドみたいなものがあると思っているんですが、ストーリーではそれが吾一自身を邪魔して、先に一歩踏み込めなかった部分があったり。それをカスリコという仕事の世界に放り込まれて、プライドなんて見事にバチッ!と折られてしまうんです。

そこでもうちょっと意固地になったりするのか、と思うと、意外と吾一は張り切る。でも次の瞬間には仕事中に事故にも遭遇して「なんで俺は、こんなことまでせなあかんのや!」と叫んでみたり。

そんな山あり谷ありな展開ですが、その経験がまた吾一自身の、次の道につながっていきます。そんな中で“そんなことで自分自身が楽になるんだ”みたいなことを、やりながら自分の中でも発見した気がします。

ちなみに、吾一と同じようにはまったものって、僕にはないんです(笑)。まあ役者という職業といえば、それもあるかもしれません。

最初に東京に出て来たとき、事務所のほうでは“何を石橋保にやらせようか”と考えてもらって、あれこれとやらされて結局、行きついた先が役者でした。当初、役者は簡単だと思っていたんですが(笑)、いざやってみると何も動けなくて。そこで悔しくて、はまっていきました。

それからたまに褒められて、だんだん現場を覚えていく。そんな風に過ごして、今では天職といわれればそうかもしれない、そういうものを最初にお仕事としていただけたとも思っています。

任侠ものの癖を出さないための配慮


(C)2018 珠出版

──本作での演技では、任侠風の役柄のカラーが出過ぎるというところに気を付けられていたという話もうかがいました。

石橋:賭場というと任侠の世界の空気感になりがちなんですよね。でも今回僕が演じた料理人・岡田吾一が、いくら賭場でも“料理人じゃない吾一”になっちゃダメなんです。

だからその空気の中で、“任侠”に引っ張られないようにずっと“俺は料理人なんだから”と自分に言い聞かせていました。

ただその一方で、博打にかけるカリスマ性というか、そういう部分での尖った部分は無いとおかしいと思い、そこは気を配りました。任侠的な鋭さというよりも、博打というものにおぼれ、そして長けた男の尖った部分を出すことも気にしました。

──劇中では「手本引き」という博打を行う賭場の世界が最も印象的なシーンでありますが、難しそうなルールですね。

石橋:そう。しかも、ルールも最初はわからない。だからまず出演者は全員、練習から入りました。

監督と一緒に稽古場に行って、そこで全員で実際にやってみて。最初は本当にわかりませんでしたけど、徐々に習得しました。

劇中で見られるものは、実は本当にスタンダードな、わかりやすい奴だけをピックアップしてやっていただけで、本当はもっと深いルールがあるんです。札の賭け方だけでもいっぱいあって、配当の倍率も変わったり。

共演者それぞれとの印象的なシーン


(C)2018 珠出版

──共演者との撮影で印象的だったことを教えてください。

石橋:宅間(伸)さんとは、最初のお仕事をしてからの付き合いになるんです。だからやりやすかったです。芝居も一番深い演技ができたと思います。また源三さん(高橋長英が担当)との芝居もすごく印象的でした。河原で話をするところは、僕自身もすごく心に残りました。

あと初日に西山浩司くんと喫茶店でのシーンを撮ったんですが、彼は最初からかなり役に入っていましたね。普段仲が良くて、よく知っているんですけど、メチャメチャ出ていましたよね、金に困っている雰囲気が(笑)。それと、ストーリーでは山根和馬くんが演じるカスリコ仲間の秀次とだんだん親しくなって、本当の兄弟みたいになったように思えたシーンがあるんですが、僕はあそこが大好きなんです。

賭場で使っている札の絵が擦れて薄らいでいるからと、昼間に2人で絵柄を描き直すシーンなんですが、そこで秀次が描くのを失敗して「あ、吾一さん、はみ出てしもうた」と言ったんです。

すると僕は「ぼんぼり(賭場の主人)に怒られるで」って返す。本当に何でもないところなんですが、アドリブでパッと出てきたところで。あのどよんとした、だるく感じる緩い空気が、僕はすごく好きなんです。

男の生きざまから発せられるメッセージ


(C)Cinemarche

──この吾一という男の人生の生きざまから、どんなところを見てもらいたいと思いますか?

石橋:人生、一度くらいは岐路に立つというか、壁にぶち当たったり、落ち込んだりする。そういうときって、人が生きていたら誰でも必ず一度は訪れると思うんです。その中で結局、その人の宝って、その周りにいる人だったりすると思うんです。そして、そのときに素直になれるか、意地を張ってプライドを捨てられないかで大きく違うと思うんです。

吾一の場合もそうだったと思う。だから映画を見た人が、吾一みたいなジャッジをするのか、そうじゃないのか、違う方法をとるのか。

まあ僕から見ると、吾一という男はバカな男だなと思うんですが、そんな彼の生きざまでも一つの道しるべというか、“こういう人がいて、そのバカな人生があったな”というのをわかってもらえればいいと思います。

またその中には、男のプライドとか、そんな様々に絡む要素もあったからこそストーリーが深く見えるようになったとも思うし、そんなことをこの『カスリコ』を見て感じてもらえたら嬉しいです。

石橋保(いしばしたもつ)のプロフィール


(C)Cinemarche

1965年生まれ。1986年の映画『君は裸足の神を見たか』で俳優デビューを果たします。

以降、テレビドラマ、映画、舞台、Vシネマと、俳優として幅広く活動。代表作にオリジナルビデオ『本気!(まじ)』シリーズをはじめとした任侠作品のほか、映画では『20世紀少年』シリーズ、『ガメラ』シリーズ、『TAKESHIS’』などに出演。

またテレビドラマでは2時間枠の推理ミステリー作品や『水戸黄門』『大岡越前』などの時代劇、さらに近年では『正義のセ』『Missデビル 人事の悪魔・椿眞子』に出演するなど、幅広い作品でその個性を発揮しています。

インタビュー・撮影/桂伸也

映画『カスリコ』の作品情報

【公開】
2019年6月22日(日本映画)

【監督】
高瀬将嗣

【キャスト】
石橋保、宅麻伸、中村育二、山根和馬、鎌倉太郎、金児憲史、高橋かおり、高橋長英、小市慢太郎、西山浩司、高杉亘、伊嵜充則、及川いぞう、西村雅正、大家由祐子、池上幸平、服部妙子

【作品概要】
高知県の会社役員である國吉卓爾が、自身の放蕩三昧だったという若い頃を思い出しながら脚本を執筆。当人が70歳にして第26回新人シナリオコンクール準佳作を受賞した脚本を実写化。

「本気(マジ)!」シリーズなどの石橋保が、昭和40年代の高知を舞台に料理人からカスリコと呼ばれる賭場の下働きとなった男を演じ、再起に挑む姿を描いていきます。

また、メガホンを取るのは、殺陣師でもある『新・日本の首領』シリーズなどの高瀬將嗣監督。國吉と高瀬監督は学生時代の先輩、後輩の間柄で、シナリオコンクールの授賞式で偶然再会したこを機に、映画化へと話が進み、全編モノクロ、オール高知ロケで見ごたえのある人情劇が誕生しました。

映画『カスリコ』のあらすじ


(C)2018 珠出版

昭和40年代の土佐。高知一といわれた自身の料理屋を持っていた料理人・岡田吾一(石橋保)は、「手本引き」と呼ばれる賭博にのめり込み過ぎたがあまり、店を手放し、妻子を妻の故郷に帰らせるなど、破滅の一途をたどっていました。

当てもなく歩き回り、空腹に耐えかね神社で倒れていると、吾一のことを知るヤクザ・荒木五郎(宅麻伸)に発見され病院へ。栄養失調と診断された吾一は、荒木より食事を振る舞われます。その食事の席で、吾一の事情を察した荒木は、吾一に「手本引き」の賭場での、カスリコの仕事を紹介するといわれます。

カスリコとは、賭場で客の世話や使い走りをして、僅かなお礼(カスリ)をめぐんでもらうという下仕事。行き場のない吾一は半信半疑ながら、荒木の言葉に何かを感じ取り、カスリコとして再び出向くことを決意します。

最初は先輩カスリコの金田の嫌がらせを受けたり、お使いをしくじったりとうまくいかない状況に怒りを覚えていた吾一でしたが、常連客であるコバケン(西山浩司)の引き立てや、料理屋で培った商売人の才覚も発揮し、少しずつ自身のカスリを増やしていきます。

そんなある日、吾一はコバケンが自殺したことを知ります。コバケンは賭博で抱えた巨額の借金で、自身の生活の中で追い詰められていました。

吾一には大きなショックでしたが、荒木とその舎弟・三島(金児憲史)から聞いた話で、コバケンのような賭場客の地獄を近くで見ることこそ、賭博から足を洗うのに必要だ、という考えが荒木にあり、自身に情けを掛けてもらっていたことを、改めて知ったのでした。

三年の歳月が流れ、賭博からはすっかり足を洗った吾一でしたが、かつて賭博の中毒となっていた吾一が、当時激しい勝負をした伝説の賭博師・寺田源三(高橋長英)と偶然に対面、すっかり忘れていた「手本引き」への思いを揺さぶられます。

しかしその一方で、荒木が組同士の抗争の始末で刑務所に入ったことを知ります。その荒木を気遣い、吾一は差し入れを送ることに。すると荒木から再び店を始めるようにとのメッセージを受け取ります。

再開の資金調達の前には様々な出来事があり、なかなか前には進みませんでしたが、再び荒木の温情によりようやく開店資金の目途が立つことに。

そのことを妻の幸江(高橋かおり)、娘の佳代(掛水杏樹)に伝えると、2人は涙を流して大喜び。こうして開店に向けて希望も新たに歩み始めた吾一でしたが、ある日大きな事件が。

そして吾一は絶望の淵に立たされながらも、どん底の己の人生に決着をつけるための、最後の大勝負に挑みますが…。

映画『カスリコ』は2019年6月22日(土)より、ユーロスペースほか全国ロードショー

関連記事

インタビュー特集

映画監督パスカル・ロジェ:インタビュー【ゴーストランドの惨劇】が描いたイマジネーションの世界とは

映画『ゴーストランドの惨劇』は2019年8月9日(金)より、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー! トラウマ映画『マーターズ』や『トールマン』などで知られる、鬼才パスカル・ロジェ監督。 6年ぶり脚本執 …

インタビュー特集

【和田光沙インタビュー】『映画(窒息)』“セリフなし”の状況で再考した“身体という言葉”×役に投影される“生きている誰か”のための表現

『映画(窒息)』は2023年11月11日(土)より新宿K’s cinema他で全国順次公開! 『いつかのふたり』(2019)の長尾元監督の長編映画第2作にして「セリフなし・モノクロ撮影」と …

インタビュー特集

【花瀬琴音インタビュー】映画『遠いところ』沖縄の“全ての現実”を受け止める役作りと“人々の想いを背負い表現する”という役目

映画『遠いところ』は2023年6⽉9⽇(⾦)より沖縄で先⾏公開後、7月7日(金)より全国順次公開! 沖縄市のコザを舞台に、幼い息子と夫との3人暮らしをする17歳の主人公が社会の過酷な現実に直面する姿を …

インタビュー特集

【芋生悠×諏訪珠理インタビュー】映画『浮かぶ』で“かつての自分”を見つめた時に思い直す“今の自分”とは

映画『浮かぶ』は2023年2月3日(金)よりアップリンク吉祥寺にてレイトショー上映中! 天狗の神隠し伝説が残る地に暮らす姉妹の物語を通じて、映画をはじめ芸術において常に存在する「見る」「見られる」の関 …

インタビュー特集

【佐藤快磨監督インタビュー】映画『歩けない僕らは』宇野愛海×落合モトキと紡げた“本当”の言葉

理学療法士という仕事の意味、“歩く”或いは“生きる”ということの意味とは? 回復期リハビリテーション病院を舞台に、若き理学療法士と患者がリハビリという出会いを通じて互いの人生について模索しようとする様 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学