Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2018/07/10
Update

シネマルシェの連載コラムとライターのご紹介【編集なかじきり】

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

本日は「編集なかじきり」として、連載コラムについてお話をさせていただきます

Cinemarcheの新たなアウトプットして、連載コラムをスタートさせたのは6月12日。早いもので、この企画もそろそろ1ヶ月を迎えようとしています。

手始めの連載コラムの第1弾を引き受けてくれたのは、映画随筆家の森田悠介さん。

作り手の言葉から映画を読み解く


「映画道シカミミ見聞録」

森田さんは現在、日本映画大学の広報のお仕事をされています。

そんな森田さんの書かれた連載コラム「映画道シカミミ見聞録」の第1回目は、蒼井優さんのアカデミー賞受賞式での言葉から感じた、“映画という救い”について執筆されました。

また、本日7月10日に掲載した5回目では、オウム真理教事件を取材し、映画として完成させた森達也監督の言葉を用いて、現在大ヒット見せる『万引き家族』との類似した社会問題に触れられていました。

【連載コラム】『映画道シカミミ見聞録』記事一覧はこちら

森田さんの連載コラムは、実際に映画を制作する人物たちから見聞きした、“生きている言葉”を切り取っていただけるので、とても興味深いものになっているはずです。

また、連載コラムはジャンル的な要素で切り取っている執筆もあります。

映画をジャンルから横断的に読み解く


「SF恐怖映画という名の観覧車」

SFホラーコラムニストの糸魚川悟さんと、邦画の特撮研究家の森谷秀さんです。

糸魚川さんの連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」の第1回は、いくつかのホラー映画について触れながら、ここでも『万引き家族』についての見解が触れられていました。

すでにお気付きだと思いますが、映画は1作品で感想を論じるだけでは、作品の対比や同列の傾向を見出すことはできません。

先に述べた森田さんの『万引き家族』と、糸魚川さんの『万引き家族』では、切り口は異なるものの、そこにある種の時代性や社会的な構造が見えてくるのかもしれません。

【連載コラム】『SF恐怖映画という名の観覧車』記事一覧はこちら

そんな糸魚川さんの書かれた連載コラムにあった「スペースオペラ」に触発されたのは、日本の特撮映画に特化して連載コラムを担当する森谷秀さんです。

特撮という手法から映画を読み解く


「邦画特撮大全」

連載コラム「邦画特撮大全」の第2回は、日本のスペースオペラ『宇宙からのメッセージ』を取り上げてくれました。

そのほか第1回では、日本特撮の父親的な存在である円谷英二に触れ、コテコテの特撮映画ではない、石原裕次郎主演の『太平洋ひとりぼっち』を引き合いに出すなど、とても興味深い考察を執筆をされています。

【連載コラム】『日本特撮物語』記事一覧はこちら

まとめ

連載コラムは1つの記事だけでも十分に読み応えのあるものですが、別の記事や映画作品と繋がりを見出すことで、さらに映画への好奇心や考察を深めていけるのは大きな特徴です。

これは連載コラムに限らず、あらすじネタバレ記事や告知記事などでも言えることです。複数の腕利きのライターが所属していることがCinemarcheの大きな魅力になっています。

個人の映画感想ブログではない、ライター同士の連携プレーやネットワークのようなものだと、自負しています。

Cinemarcheでは、単なる画一化された映画情報でなく、本当に読者が知りたい映画の面白さとは何か?

そのことに標準を合わせて、これからも映画探求を心がけて思惟を深めていこうと思います。

連載コラム告知!

Cinemarcheでは新たに「韓国映画」を切り口にした連載コラムが始まります。

また、それに続き、映画監督の連載エッセイも準備中です。

今後とも「映画告知記事」「あらすじネタバレ記事」同様に、「連載コラム」シリーズも一緒にお楽しみいただければ幸いです。

Category : 連載コラム

Tags :

関連記事

連載コラム

映画『ザ・ハミングバード・プロジェクト』キャスト【ジェシー・アイゼンバーグとアレクサンダー・スカルスガルドのインタビュー】FILMINK-vol.10

オーストラリアの映画サイト「FILMINK」が配信したコンテンツから「Cinemarche」が連携して海外の映画情報をお届けいたします。 © 2018 Earthlings Productions I …

連載コラム

鬼滅の刃|無限列車編テレビ版1話の内容考察×遊郭編アニメ主題歌の歌詞を解説【鬼滅の刃全集中の考察28】

連載コラム『鬼滅の刃全集中の考察』第28回 大人気コミック『鬼滅の刃』の今後のアニメ化/映像化について様々な視点から考察・解説していく連載コラム「鬼滅の刃全集中の考察」。 (C)吾峠呼世晴/集英社・ア …

連載コラム

ゴースト・ラボ: 禁断の実験|ネタバレあらすじ感想とラスト結末の解説。Netflixホラー映画は医師が霊の存在を証明する異色作|Netflix映画おすすめ41

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第41回 今回ご紹介するNetflix映画『ゴースト・ラボ: 禁断の実験』は、タイ映画初のドル​​ビー ビジョンかつNetflix基準で制作 …

連載コラム

映画『バニシング』ネタバレ感想と考察レビュー。実際の失踪事件をサスペンスを2重構造へ!|サスペンスの神様の鼓動28

こんにちは、映画ライターの金田まこちゃです。 このコラムでは、毎回サスペンス映画を1本取り上げて、作品の面白さや手法について考察していきます。 今回ご紹介する作品は、孤島を舞台に、3人の灯台守が狂気に …

連載コラム

『こんにちは、母さん』あらすじ感想と評価解説。山田洋次映画で女優・吉永小百合が‟知られざる母”の一面を魅せる|映画という星空を知るひとよ165

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第165回 時代とともに家族の姿を描きつづけてきた山田洋次の90本目の監督作品『こんにちは、母さん』。 日本の誇る名女優吉永小百合が主演、その息子役に映画やドラ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学