グロテスクに逃げるな、グロテスクは絶対にお前より強い。映画『ビデオドローム』
映画『ビデオドローム』は、デビッド・クローネンバーグ監督の手がけた代表作。
残虐な内容の個人電波放送「ビデオドローム」にのめり込んでいく主人公が、幻覚と現実の境を彷徨いながら巻き込まれていく事象を、デビッド・クローネンバーグ流のボディ・ホラーを用いて淡々と描いています。
映画『ビデオドローム』は、クローネンバーグ監督の出世作『スキャナーズ』(1981)のあとに作られた映画です。
ただあまりに内容が難解なため劇場公開では全く振るわず、本作は「Videodrome(ビデオドローム)」 とタイトルがラベルされたビデオ版が発売されてから人気に火がつきました。
製作40年を記念して、上映時間89分のディレクターズカット、初の4Kデジタルレストア版で公開される映画『ビデオドローム』をご紹介します。
映画『ビデオドローム』の作品情報
【公開】
1983年(カナダ映画)
【原題】
Videodrome
【監督】
デビッド・クローネンバーグ
【キャスト】
ジェームズ・ウッズ、デボラ・ハリー、ソーニャ・スミッツ、レイ・カールソン、ピーター・ドゥヴォルスキー
【作品概要】
1983年に公開された、デビッド・クローネンバーグによるサイコスリラー映画。「機械と肉体の結合」など、現実なのか幻想なのか、鑑賞者も判断しにくい難解なシーンの連続で、観るものを選びます。
本作は、VHSの発売によってカルト的な人気を獲得しました。現実が幻覚に侵食されているのか、幻覚が現実に侵食されているのか、単なるビデオテープが与える「刺激」に主人公は翻弄されていきます。
映画『ビデオドローム』のあらすじとネタバレ
ケーブルTV局の社長である主人公のマックスは、自分の局で放送する過激な映像をつねに探していました。セックスや暴力、刺激が強ければ強いほど視聴者はそれにのめり込み、視聴率が稼げます。
ある日マックスは、局のエンジニアのハーランから“凄い映像”があると紹介されました。ハーランは電波ジャックが得意で、世界中の放送を盗視聴できるのです。
ハーランが見せたのは、黒づくめの男たちが裸の女性を拷問するというもの。短い映像でしたが、これを見たマックスは無性にこの映像に惹かれます。
後日ハーランは、マックスに「ビデオドローム」とラベルしたビデオを渡します。ハーランはあの後、映像の発信元をアメリカのピッツバーグであると突き止め、長時間の録画に成功したのです。
さっそく「ビデオドローム」を再生するふたり。やはり最初に見た時と同じように、男たちが女性をひたすら鞭打つ映像が流れます。
「いつストーリーが始まるんだ」と聞くマックスに、「変態のための映画だよ」と答えるハーラン。この映像にシナリオはなく、拷問や四肢切断、殺人のシーンがひたすら繰り返されるというのです。
ある日の夜、マックスはガールフレンドのニッキーを自宅に招き、一緒にビデオドロームを鑑賞します。
すると彼女はマックス以上にビデオドロームに興味津々。「わたしも出演したい」とまで言い出します。ニッキーはM性癖の持ち主で、自傷癖もある女性なのです。
結局、後日ニッキーは「2週間の出張」とマックスに嘘をつき、ビデオロームに出演するため、本当にピッツバーグに旅立ってしまいました。
そんなこととは知らないマックスは、ビデオドロームについて詳しく知るため、世界中のビデオ販売に携わっている女性顧客・マーシャに調査を依頼します。
マーシャ曰く、ビデオドロームの拷問・殺人は「本物」であり、さらに政治的、哲学的な要素が含まれているとのこと。かなり危険な映像であり、決して深入りするべきではないとマックスに忠告します。
それでも食い下がるマックスは「オブリビアン教授」という人物がビデオの鍵を握っていることをマーシャから聞き出すのでした。
すっかりビデオドロームに夢中のマックスは、オブリビアン教授のいる「ブラウン管伝道所」を訪れます。教授は「テレビの画面は心の目」という教えを“テレビ画面越しに”布教しているといいます。
しかしマックスは、受付で教授の娘・ビアンカに門前払いされてしまいます。なんでも教授は20年以上人と会っていない、回答は後ほどビデオテープで行うとのこと……。
自宅に帰って、何やら「銃」を取り出すマックス。すると突然、マックスの秘書がオブリビアン教授からだというビデオを渡しに現れます。そこでなぜか、秘書をガールフレンドのニッキーと混同してしまうマックス。
自身の異変を感じながらも、マックスはビデオを受け取り、秘書を追い返します。さっそくビデオを再生しようとすると、ビデオテープはまるで生き物のように脈打ち……。
映画『ビデオドローム』の感想と評価
「現実など、認識の問題でしかないのだ」。この難解な映画の根本は、オブリビアン教授のこの言葉に集約されているように思います。
前作の『スキャナーズ』は、のちに『北斗の拳』などにも影響を与えた斬新な殺戮シーンなど、比較的分かりやすいストーリーと刺激的な内容で世界的に大ヒットしました。
『ビデオドローム』がその直後の作品であること、さらに当時が『死霊のはらわた』(1981)や『遊星からの物体X』(1982)など、新たな手法の刺激的なホラー映画が次々と登場した時代であったことを考えると、自ずとクローネンバーグ監督の思惑、問題提起が見えてくるように思います。
人は「どこ」を生きているのかを忘れるため、現実逃避のために、作り物のグロテスクに没頭することがあります。では、生を実感するためのツールとして「刺激」が氾濫する現代において、刺激的な幻想は、現実よりもまさに生そのものではないのか。
後にボディ・ホラーの巨匠となるクローネンバーグ監督は、このあとも次々と新たな“ビデオドローム”を作り出しては、私たちに提供してくれました。
本作『ビデオドローム』は、刺激のために消費されるグロテスク、ボディ・ホラーを人間の現実(意識)と対等のレベルにまで押し上げ、さらには現実を凌駕することで、クローネンバーグ監督が行う「これからの仕事」に対する決意を表しているように思います。
まとめ
映画『ビデオドローム』は、1983年にデビッド・クローネンバーグ監督によって制作されたカナダのサイコスリラー映画です。
メディアと現実の間の境界が曖昧になる本作では、メディアと視聴者の関係や情報の過多など、テクノロジーへの哲学的なテーマが含まれていると解釈されることもあります。
またクローネンバーグ監督作の特徴である、身体的な変容や主人公の精神が蝕まれていく過程を克明に追う描写は魅力です。
個人的には「僕これからこういう仕事しますんで」という監督からの挨拶状のように見え、つい熱い気持ちで鑑賞してしまう作品です。