Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

映画『武士の家計簿』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。森田芳光監督が刀をそろばんに持ち替えた幕末の侍を描く!

  • Writer :
  • 谷川裕美子

鬼才・森田芳光監督が幕末のそろばん侍を描いたヒューマンドラマ

『家族ゲーム』の森田芳光監督が、磯田道史による歴史教養書「武士の家計簿 『加賀藩御算用者』の幕末維新」を映画化した映画『武士の家計簿』。

主演をドラマ『半沢直樹』の堺雅人が務め、その妻を「ごくせん」シリーズの仲間由紀恵が演じています。


(C)2010「武士の家計簿」製作委員会

激動の幕末を生きた加賀藩の算用者として財政に関わる下級武士とその妻がつつましく、そしてたくましく生きる姿を描く感動作です。

久しぶりに時代劇を手掛けた森田芳光監督の人間描写が見事な一作をご紹介します。

映画『武士の家計簿』の作品情報


(C)2010「武士の家計簿」製作委員会

【公開】
2010年(日本映画)

【原作】
磯田道史

【脚本】
柏田道夫

【監督】
森田芳光

【編集】
川島章正

【出演】
堺雅人、仲間由紀恵、松坂慶子、草笛光子、中村雅俊

【作品概要】

古文書から幕末の武士の暮らしを読み解いた磯田道史による教養書「武士の家計簿 『加賀藩御算用者』の幕末維新」を、『家族ゲーム』で知られる鬼才・森田芳光監督が実写化。

主人公の猪山直之を、映画『鍵泥棒のメソッド』やドラマ『半沢直樹』『真田丸』などで活躍する堺雅人が演じます。

御算用者を担う猪山家が膨大な借金返済のために家族で力を合わせて倹約し、政争や幕末維新の動乱に巻き込まれながらもたくましく乗り越えてゆくさまを描き出します。

妻の駒を「ごくせん」シリーズの仲間由紀恵が演じるほか、松坂慶子、草笛光子、中村雅俊ら豪華ベテラン俳優が出演。

映画『武士の家計簿』のあらすじとネタバレ


(C)2010「武士の家計簿」製作委員会

明治十年。東京府海軍省主計室。猪山成之は、父の直之のことを思い返します。

猪山直之は加賀一番のそろばん侍でした。

金沢城御算用場に猪山家は代々仕えており、七代者である父の信之と共に直之も働いていました。多くは薄給の下級武士で、猪山家も江戸と金沢を行き来する生活の中で金に苦労していました。

見習いの頃から秀でた才を持っていた直之は、「そろばんバカ」というあだ名をつけられていました。

給金をもらえるようになった直之に縁談がもちこまれます。相手は、道場師範代・西永与三八の娘の駒でした。

その後、外でひとり握り飯を食っていた直之に、彼と気づかずにお駒が麦湯を差し出しました。

日本中が飢饉に苦しむ中、お蔵米の勘定係の直之は思わぬ騒ぎに巻き込まれます。米俵が途中で抜き取られていることがわかりましたが、直之は上役から目をつぶるように言われてしまいます。

直之とお駒が婚儀を迎える一方で、直之の左遷話が持ち上がっていました。

婚礼の晩にも費用を計算する直之に驚くお駒。「そろばんだけが生きる術で、不器用で出世もできない男だが良いか」と聞く直之に、妻は笑顔で「自分もその生きる術に入れてほしい」と言います。

ご奉行に呼び出された直之は、不正米を調べた咎で能登へとばされることになります。

しばらくしてお駒は長男の直吉を出産。親戚との祝の席で、直之は勤めが能登に変わることを妻に伝えます。

米を求める騒動が起こったことからお蔵米がお救い米として供出され、横流しに関わった多くの藩士が罷免されました。能登への転任をとり下げられた直之は、加賀藩主の前田斉泰より異例の出世を命じられます。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには映画『武士の家計簿』ネタバレ・結末の記載がございます。映画『武士の家計簿』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

家計が苦しいことを夫に相談するお駒。四歳になる長男の袴着の祝いの費用が足りないことを知った直之は、妻が描いた鯛の絵を膳に飾り、質素な料理で祝を済ませます。「鯛じゃ鯛じゃ」と言いながら来客は笑顔で食します。

その後、両親から絵鯛について責められた直之は、猪山家の厳しい財政状況について説明し、家を守るために家財の売却と、今後細かく家計簿をつけることを宣言します。

家族の猛反発を受けながらも処分を進める中で、夫婦の絆はさらに深まっていきました。

家財の引き取りの最中、お駒は陣痛を迎えていました。直之は引き取り業者と堂々と渡り合い、生まれてくる子の顔をまっすぐ見られる親でいたいと話します。そこに元気な産声が聞こえてきました。

祝膳はしごく質素なもので、直之と信之の弁当も麦飯と芋だけとなりました。そんな生活でも、お駒は貧乏と思わず工夫だと思えば面白いと直之に言います。

直之は息子にそろばんや筆、論語、礼儀作法を叩き込み、賄い代を帳面につけさせるようになりました。自分の将来について悩む少年に、祖父の与三八はお家芸を継ぐ大切さを説きます。

ある日、帳簿が合わないことがわかります。買い物中に金子を落としてしまって紛失したと言う直吉に、自分でなんとかするようにと言う直之。

突然倒れて帰らぬ人となった信之の葬儀で皆が悲しむ中、葬式費用のそろばんをはじく直之に、直吉はいたたまれない思いを抱きます。

ある日、縁側にいた直吉の隣におばばさまが座り、つるかめ算を教えて、直之は5歳でこの問題を解いたことを話します。

帳面を挟んで座る直之父子。以前なくした四文を川で拾った金で穴埋めしたことを話した直吉に、直之はもう一度もとの場所に返してくるように言います。「道に落ちている銭を拾う物乞いの仕業は武士としての誇りを失うものだ」と言って。

反発した直吉はそろばんを持って父にとびかかりますが、跳ね返されて額を切ってしまいます。そんな息子に、金を川に戻しに行くように再度言う直之。そろばんは壊れてしまいました。

夜中に子供を川にひとりで行かせて溺れたらどうするのかと詰め寄る妻に、そうなったらそれがさだめだと直之は言います。そんなさだめは自分が許さないと言って表へと駆け出すお駒。直吉は金を川に投げ入れ、とぼとぼと家に帰ってきました。

おばばさまが亡くなってほどなくして、お常も床につくようになっていました。亡くなる直前、母のために友禅を取り戻した直之。猪山家の借金はすべて返済し終わっていました。

直吉は11歳で見習いとして出仕、14歳で元服し19歳で結婚。名は成之となりました。世は黒船来航以来、大きく変わろうとしていました。猪山家の食卓も弁当も彩りよいものに変わっていました。

長州の戦をさけて兵をひき謹慎となった前田慶寧。加賀の行く末について心配する成之は、世が動くときでさえ「そろばんバカ」のままなのかと父を責めます。成之はこのまま終わりたくないと言って部屋を出ていき、お駒は夫に寄り添います。

大政奉還となり、加賀藩全軍の出兵が命じられ、成之は父とわかりあえないまま京へと向かいました。

与三八がやってきて、徳川と薩長が鳥羽で戦をはじめたこと、そして成之が誰かに連れて行かれたことを伝えます。

成之は新政府軍の大村に雇われていました。算盤の技は兵隊万人の力に匹敵すると大村は言い、これからの世に必要なのは成之のような人間だと言います。

成之の妻のお政に夫の訃報が届き、真偽を確かめるためにお駒は京にのぼろうとします。成之を川に金子を捨てにいかせた時、川に落ちてもそれはさだめだと言われて迎えにいかなかったことを駒はずっと悔やんでいました。直之は「許せ」と言って妻を抱きしめます。

新しい時代が来て、久しぶりに故郷に戻った成之。年老いた父は、変わらずそろばんをはじいていました。

直之は息子に背負われて川へと向かいます。父におぶってもらったことがないと話す成之に、直之とお駒は彼が覚えていないだけであることを教えます。

かわいそうなことをしたなと言いながら、成之の額に残った傷をなでる直之。城へ行きたいと言う父を背負って、成之は歩き続けます。

明治十一年。猪山直之は死去しました。

その後、猪山家は東京に移り住み、猪山成之は海軍主計大監として明治政府のために尽くし、その子の綱太郎と鉄次郎は海軍に入りました。お駒は明治三十年に、成之は大正九年に死去。

猪山家の入払帳は最後までつけられ、現在も残されています。

映画『武士の家計簿』の感想と評価


(C)2010「武士の家計簿」製作委員会

激動の時代に生きる人々の生活

本作の舞台は、明治維新前夜の加賀藩です。代々算用者として身を立ててきた一家が、家計を守るために倹約に励んで窮地を脱し、激動の時代を生き抜いていく姿を描きます。

『家族ゲーム』『失楽園』など数々の話題作を生み出した鬼才・森田芳光監督が、温かな視線で下級武士の一家の生活を映し出しました。

堺雅人演じる主人公の直之は、「そろばんバカ」と呼ばれるほど数字に強い男です。仕事での働きぶりが素晴らしいのはもちろん、家計についても腕をふるい、借金返済のために容赦なく断捨離を進めます。

体面を気にする両親を説き伏せ、直之は堂々と倹約を推し進めます。これこそが借金返済の成功の秘訣でした。自身の本気度合いをしっかり示したことで、家族も周囲も彼のやり方についていきます。

直之はお家を守ること、そして自分の子供たちに恥じない生き方をすることを何より大切に考えていました。

家財のめぼしい物はすべて売り払い、手弁当は麦飯とサツマイモという壮絶な倹約の末に、猪山家は何年もかけて借金を見事完済します。

家族のための戦いに勝った直之でしたが、世は大政奉還、明治維新と激動の時代へと突入。時代と共に変わることができない直之は、息子から「世が動くときにもそろばんバカのままなのか」と厳しい言葉を投げつけられます。

武士の誇りを必死で教えたはずの息子は、武士をこの世からなくした原因である新政府で身を立てていきました。

物事の価値観や常識がすべてひっくり返される中、たくましく生きていく人々の喜びと悲しみがくっきりと映し出された作品です。

武士としての誇りを持つそろばん侍の生きざま

猪山家は刀の代わりにそろばんを手に、藩のために力を尽くしてきました。

武士の時代の終焉を迎えた時に壮年期だった成之は、算盤の腕を買われて明治時代ではとても重宝がられます。

しかし、成之の父で本作の主人公・直之の時代はちょうど過渡期にあたりました。直之もその父の信之も、まったく使わないながら脇差を携えて生活しています。そろばんや読み書きに優れた才能を持っていても、彼らの身上はあくまで「下級武士」でした。

帳面の数字が合わない分を、川で拾った小銭で穴埋めしようとした幼い成之を、父の直之は「武士の誇りを失うな」と厳しく叱責します。

夜中に幼い子供を危険な川にひとりで行かせることを妻からなじられても、もし何か起きてもそれがさだめだと言って直之は意志を変えませんでした。

子どもにひとりきりで夜道を歩かせて、本当につらかったのは直之自身だったに違いありません。しかし、武士として生きてきた彼に妥協するという選択はなかったのです。

成之が自分の息子にそう言って叱ることは決してなかったことでしょう。彼らの時代にはもう「武士」という存在はなくなっていたのですから。

武士の誇り、武士の本分、武士の情け。そういった言葉は現代でも比喩として使われますが、彼らにとっては自身の生きざまそのものでした。

年を経て、直之はその時のことを妻にも息子にも謝ります。時代が大きく転換し、やっと強いられた生き方から解放されたからだったのかもしれません。

まとめ


(C)2010「武士の家計簿」製作委員会

そろばんの腕だけを頼りに、激動の時代を乗り切った家族思いのひとりの男の人生を映し出すヒューマンドラマ『武士の家計簿』。どんな世界でも、自分の武器を磨き、自身と大切な人間を守っていくしかないのだということが伝わってきます。

家族だからこそ試練を乗り越えられることや、愛があるゆえに行き違ってしまう思いなど、いつの世も変わらぬものがたくさんあることを改めて教えられるに違いありません。

普遍的なものが描かれる一方で、すべてがガラリと変わってしまった激動の時代を映し出す本作では、そこに生きる人たちの想像を絶する苦労、これまでの価値観の喪失感なども併せて描かれます。

どんなに世界から翻弄されようとも、己の信念と何かを大切に思う心が生きていくための拠り所となることが改めて伝わってきて胸が熱くなる一作です。

関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『泳ぎすぎた夜』感想と評価。子役こがわたからは“雪の王子様”

映画『泳ぎすぎた夜』は、2018年4月14日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開。 日仏の若手監督の共同監督による文化や国籍を超えた作品は、雪で覆われた山間にある小さな町でおきた、 …

ヒューマンドラマ映画

映画ミックス。瑛太(萩原久役)演技評価と感想!プロフィールも

新垣結衣と瑛太のダブル主演で話題映画『ミックス。』は、10月21日より全国公開されます。 完成試写会の壇上にいた瑛太は、初めて共演した新垣結衣に会った際のエピソードに緊張のあまり、「ガッさん!」と呼ん …

ヒューマンドラマ映画

映画『裏アカ』あらすじ感想と評価解説。結末が気になる“SNSの裏アカウント”を通して出会う男女の「葛藤と欲望の闇」

映画『裏アカ』は2021年4月2日(金)より全国順次公開。 仕事への不満から、裏アカを作成し過激な投稿を続けるようになった真知子を通して、現代の二面性を描き出した映画『裏アカ』。 「TSUTAYA C …

ヒューマンドラマ映画

ルイ・マル映画『ダメージ』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

今回ご紹介する映画は『ダメージ』(1992)です。 監督は『死刑台のエレベーター』(1958)や『地下鉄のザジ』(1960)など、恋愛劇から社会派まで幅広い作品を世に送り出したフランスの巨匠ルイ・マル …

ヒューマンドラマ映画

映画『弱虫ペダル』ネタバレあらすじと感想。キンプリ・永瀬廉が過酷なロードレースに挑むスポーツ青春ドラマ

人気コミックを映画した『弱虫ペダル』。千葉からママチャリで毎週のようにアキバに通い続ける高校生がロードレースと出会い、自身を深め、仲間との絆を強めていく物語です。 映画『弱虫ペダル』は、2020年8月 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学