Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

サスペンス映画

Entry 2021/05/21
Update

映画『RUN/ラン』内容解説と考察レビュー。娘クロエのクレヨン/チョコレートの“紫”と車椅子の真の意味とは?

  • Writer :
  • タキザワレオ

映画『RUN/ラン』は2021年6月18日(金)よりTOHOシネマズ日本橋ほかにて全国ロードショー公開!

2018年公開の映画『Search/サーチ』にて、ユニークな脚本とギミック満載の演出をみせたアニーシュ・チャガンティ監督の長編2作目となる映画『RUN/ラン』。

最も身近な存在であるはずの母親に囚われた少女が、孤立無援の極限サバイバルを繰り広げる本作は、全編にわたって手に汗握るスリリングな心理戦が展開され、サスペンス・サイコスリラーとして高い完成度を誇っています。

本記事では「娘編」と称して、『RUN/ラン』に込められたテーマや技巧を凝らした演出から作品を、毒親の支配から逃れようとする娘クロエの視点で紐解いていきます。

映画『RUN/ラン』の作品情報


(C)2020 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

【日本公開】
2021年(アメリカ映画)

【原題】
RUN

【監督】
アニーシュ・チャガンティ

【キャスト】
サラ・ポールソン、キーラ・アレン、サラ・ソーン、パット・ヒーリー

【作品概要】
主演にして母ダイアンを演じたのはサラ・ポールソン。『ミスター・ガラス』(2019)『カッコーの巣の上で』(1975)に出演したほか、「アメリカン・ホラー・ストーリー」に登場した看護師を描くNetflixのドラマシリーズ「ラチェット」で主人公のミルドレッド・ラチェットを演じるなど、現代サイコホラーを代表する女優の一人として活躍しています。

娘クロエ役に抜擢されたのは、プライベートでも車椅子を使用している新人女優キーラ・アレン。劇中でも車椅子を巧みに操作し、時には床や屋根の上を這い生き抜こうとするアレンの熱演が、緻密なサイコロジカル・サスペンスの演出に迫真性をもたらしています。

映画『RUN/ラン』のあらすじ

とある郊外の一軒家で暮らすクロエは、生まれつき慢性の病気を患い、車椅子生活を余儀なくされていました。しかし常に前向きで好奇心旺盛な彼女は、地元の大学への進学を望み、寮生活による自立を目指していました。

そんなある日、クロエは自分の体調や食事を管理し、進学の夢も後押ししてくれている母親ダイアンに不信感を抱き始めます。ダイアン名義で処方された緑色のカプセル薬を、新しい薬と称してクロエに差し出してきたためです。

やがてクロエは懸命な調査によって、それは決して人間が服用してはならない薬であった事を突き止めます。

なぜ最愛の娘に嘘をつき、危険な薬を飲ませるのか。そこには恐ろしい真実が隠されていました。

耐えきれなくなったクロエはついに母親の隔離から逃げようと試みますが、その行く手には想像を絶する試練と新たな衝撃の真実が待ち受けていて……。

映画『RUN/ラン』の感想と評価


(C)2020 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

「バリアフリー」はサスペンスへと通じる

「身体に不自由を抱えた主人公が、手に汗握るサスペンスを繰り広げる」というシチュエーションから連想されるのは、サスペンスの神様ことヒッチコックの名作『裏窓』(1954)でしょう。

このようなシチュエーションでは、今そこで犯罪が起こっているのに、止めることのできないじれったさや助けを呼ぼうにも思うように外部と連絡のとれないもどかしさが、不安と緊張を生み出し、主人公の姿を通して観客に共有されます。

ただ実際に車イス生活を送っている俳優が、同様のシチュエーションを演じるという点では、ヒッチコック版よりもクリストファー・リーヴ主演が務めた1988年のリメイク版の方が本作に近いと言えます。

また、身体の不自由が作品の「サスペンス」を生み出す重要な要素となっている映画としては、『クワイエットプレイス』(2018)とも類似していると考えられます。そして不自由を乗り越えようとする主人公の姿が、展開する物語の推進力と密接に影響しているのが、そうした映画の普遍的で最大の見どころでもあります。

映画『RUN/ラン』についても、実際のリハビリでも効果的な治療のひとつとして考えられている「激しい感情の発露」が、物語における重要なポイントとなっています。しかしその「激しい感情」は、観る者が予想だにしない思わぬ方向で発露することになるのです。

映画『RUN/ラン』は現代の「ラプンツェル」!?

危険な薬を与えられていたことに加え、クロエがダイアンから受けた精神的虐待の中で最も熾烈なのは、彼女を学校に通わせなかったという点でしょう。

学校に通うという行為は、勉学や基礎教養を身につけるだけでなく、同世代の人間がいる空間で過ごすことにより、どのような形であれど社会性を身につけていく行為でもあります。そして社会性を身につけさせないというのは、子育てにおいて最も残酷な精神的虐待のひとつであると言えます。

また学校という空間だけでなく、スマートフォン及びインターネットが手軽に使える環境を子どもに与えないことも、ネット社会に至った現代では虐待にあたるのではないでしょうか。

それがある程度の危険を孕んでいることに注意を促す必要は確かにありますが、現代社会における外の世界へと繋がる「窓口」を、子供の手の届く範囲に“敢えて”設けさせないことは、十分虐待にあたると言えます。そして外の世界と分断された子どもには、それが虐待であるということすら気付かないという悪循環をも生み出しているのです。

外の世界から断絶された家での暮らしを余儀なくされているクロエの姿は、次第に支配的な親の呪縛に気付きはじめる過程を含めて『ブリグズビー・ベア』(2017)の主人公ジェームズを連想させます。

また劇中、ダイアンとふたりで町を見に行った映画のタイトル『Break Out(脱出)』が示唆したその後の展開通り、自由を求めて外の世界へと脱出しようとするその展開は、アニメ映画『塔の上のラプンツェル』(2010)でより知名度が高まったグリム童話「ラプンツェル」を思い出させます。

そして親の庇護から逃れることに対する一抹の罪悪感、献身的な親に抱く後ろめたさというクロエの心理も、育ての親である魔女に対するラプンツェルの心理と共通と重なるのです。

チョコレートとクレヨンの「紫」が意味するもの

紫という色は「高貴な個性」など、個性としてのアイデンティティの発露を意味しています。またスピリチュアルなイメージとしては「精神的奉仕」という意味もあり、母親ダイアンにとって娘に対する献身、娘クロエにとっての生きていく上で頼るべき母親の存在のすべてを表していると言えます。

血糖値を理由に母親が管理していたチョコレートの包み紙は、紫色。母親ダイアンにとって自分のアイデンティティの一部である娘をコントロールすることを意味し、クロエがそれをこっそり持ち出すのは、彼女は既に独立した存在であることを暗示しています。

彼女が求めるチョコレートとは、自立したいクロエの意思と彼女は母親の管理されたモノであるという両面を象徴しているのです。

また劇中にて、母親の支配から脱出するためのキーアイテムとなるクレヨンも紫色。そうして繰り返し「紫色」というモチーフを出すことで、クロエが母親から独立する過程をなぞっています

まとめ


(C)2020 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

毒親からの脱出を描いた本作は、その王道とも言える物語のプロットを、各キャラクター像の描きこみによってより強靭なものにしています。

支配的な母親ダイアンの元で育ったクロエは、無意識下においても親の顔色を窺うようになります。それは「母親のなす事は全て自分の為にやっていることだ」と言い聞かせられた結果、行き届いた洗脳がそうさせるのです。

たとえ母親の呪縛から逃れることが出来たとしても、人格形成される年頃に親によって歪められた自分の一部は、その後もクロエに深い影を落とし続ける。それがどのような形で劇中で描かれるのかは、映画を観ることで明らかになります。

映画『RUN/ラン』は2021年6月18日(金)よりTOHOシネマズ日本橋ほかにて全国ロードショー公開!




関連記事

サスペンス映画

『私は確信する』ネタバレ結末感想とラスト考察。オリヴィエ・ グルメがヴィギエ事件をモチーフにしたサスペンスに挑む

『私は確信する』は2021年2月12日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかにて全国順次公開! フランスで実際に起こり、社会を騒然とさせた未解決事件「ヴィギエ事件」をモチーフにした …

サスペンス映画

【ネタバレ感想考察】母性|映画結末/最後/ラスト解説で“縫い針”と“子供部屋”が伝える母娘の未来の明暗を探る

一つの事件。母と娘、二人の語り手。 物語は《あなたの証言》で完成する。 ある未解決事件に秘められた真実を、「娘を愛せない母」と「母に愛されたい娘」という二人の語り手によって炙り出してゆくサスペンス・ミ …

サスペンス映画

映画『屍人荘の殺人』感想レビューと評価。真犯人を解く謎のほかにクローズド・サークルの存在が斬新⁈

映画『屍人荘の殺人』は、2019年12月13日(金)より全国ロードショー。 デビュー作にして国内ミステリー賞4冠を達成した今村昌弘の原作を『金田一少年の事件簿N』や『ATARU』『99・9%』などの木 …

サスペンス映画

映画『十二人の死にたい子どもたち』8番タカヒロ役は萩原利久。演技力とプロフィール紹介

『天地明察』で知られるベストセラー作家の冲方丁(うぶかた・とう)の小説を原作とした映画『十二人の死にたい子どもたち』が2019年1月25日に公開されます。 メガホンをとるのは、『イニシエーション・ラブ …

サスペンス映画

『鵜頭川村事件』ネタバレ原作あらすじと結末の感想評価。犯人は誰か?WOWOWにて狂気が狂気を呼ぶ物語が配信

小説『鵜頭川村事件』がドラマ化され、2022年8月よりWOWOWにて放送・配信スタート! 『避雷針の夏』『死刑にいたる病』で知られる人気作家・櫛木理宇によるパニックスリラー小説『鵜頭村事件』(文春文庫 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学